gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

行政視察

2016-10-29 10:11:00 | 北秋田市議会
【10月29日(土)】


寒い季節になってきました。

食事も温かい鍋物などが恋しくなる季節に入りました。


さて、今週の25日(火)、26日(水)と、会派「緑風・公明」のメンバー4人で岩手県大船渡市に市議会を通じ、行政視察に訪れました。

大船渡市には、東日本大震災の時に市役所職員を派遣した経緯があります。

今回の視察目的は「震災後の復興状況について」です。

朝8時30分に北秋田市役所を出発し、このほど完成した鷹巣インターチェンジから高速道に乗り、大船渡市内で昼食を済ませ、午後1時半過ぎからの視察となりました。



市役所では大船渡市議会の熊谷議長がお迎え頂き、歓迎の挨拶をいただきました。
(真ん中が熊谷議長)


最初に、震災時の様子をビデオスクリーンで見て、その後の復興状況をグラフなどで説明を受けました。(約90分)



「かもめの玉子」で有名な「さいとう製菓」の専務さんが撮影されたビデオは、音声が入っているなどして生々しいものでした。


そして、その後市議会事務局の案内で現地に出向きました。



統合される小学校は高台に移動、建設中。




三陸鉄道の「陸前赤崎駅」
移設した駅の前には広場が設けられ、駅裏手の高台は津波発生時の第一避難場所に指定されています。




BRT(バス高速輸送システム)の大船渡駅。
駅舎、バス共にトイレが無いのが不便だそうです。




前は線路だった専用道路を走行します。




大船渡駅周辺の復興市街地整備計画の看板




画像の真ん中の高い建物が今回宿泊した「ルートイン大船渡」

近くにスーパーや商店などが建ってきましたが、まだまだ道半ばといったところです。

視察を無事終えた後は、この近くの飲食店、プレハブで営業している「復興屋台村」で食事をしてきました。


大船渡市議会、市役所の方々誠にありがとうございました。

東京鷹巣会

2016-10-12 18:30:00 | 北秋田市議会
【10月13日(木)】


この頃本当に寒くなってきました。

季節の変わり目、風邪をひかないよう気を付けましょう。


さて、10月9日(日)に東京で行われた「第29回東京鷹巣会」の総会及び懇親会に出席してきました。

出席者は約160人。

同会は、鷹巣地区の旧町村単位で組織する米代会、栄会、沢口会、坊沢会、七座会、小猿部会、綴子会の7地区のふるさと会を母体に、同郷人の親睦とふるさとの応援を目的として、行われているものです。

総会の後の懇親会では、虻川副市長のあと、急遽出席できなくなった松尾議長の代わりに来賓祝辞のあいさつを仰せつかることに。

虻川副市長が、鷹巣地区を中心とした最近の話題を細かく申し上げたもので、次の私は同じ内容にならないように挨拶するのに苦労しました(汗)。

色んな方々と親睦を深め話す機会がありましたが、故郷を思う気持ちが熱く、この思いを大切にして、北秋田市の未来を明るく確かなものにしていかなければと再認識した次第です。

楽しい時間を過ごすことができ、会場の準備をしていただいた役員、スタッフの方々に感謝申し上げます。




鏡割りにも参加させていただきました。(写っていませんが・・・。)
≪北秋田市ホームページより≫





会場はこのように楽しい雰囲気でした。
≪北秋田市ホームページより≫

県民栄誉賞

2016-10-03 15:37:00 | ノンジャンル
【10月3日(月)】


秋雨前線が活発になって、雨が強くなってきました。

この天気だと午後からは稲刈りの作業は中止でしょうね。

さて、昨日の2日(日)に大相撲の豪風関の県民栄誉賞受賞祝賀の集いがありました。

コムコムで行われたのですが、新聞報道によれば県内外から約170名ほどの参加者だったようです。

秋田県出身の力士としては勝ち星が500勝を越え歴代1位の記録だそうです。(9月場所終了時点で530勝)素晴らしい記録だと思います。

本人は東京オリンピックの年の2010年まで現役で取りたいとの意欲があるそうですので、期待をしたいと思います。

でも、4年後は41歳ですよ。この前向きな考え方には頭が下がります。

地元に来れば各学校や福祉施設に慰問に訪れる関取。

地域にとっても励みや活力を与えてくれています。

これからもご活躍をご祈念申し上げます。







≪この祝賀の集いの後のパレードには沢山の市民の方が歓迎に訪れていました。≫


さて、明日の4日(火)は決算特別委員会の総括質疑、結審があります。

私は「農業振興費」、「商工振興費」について市長に問いただします。

只今、草稿の作成中です。

納得のいく答弁を求めたいと思います。