gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

健闘を祈る。

2012-07-26 08:03:00 | 北秋田市議会
【7月26日(木)】

一昨日の24日、夏の甲子園予選秋田県大会の決勝戦があった。

応援していた大舘鳳鳴高校は準決勝で破れ、決勝戦は秋田商業と3連覇を狙う能代商業。

能代商業2点リードで迎えた9回裏の秋田商業の攻撃。

2アウトランナー無しで、能代商業サイドは甲子園出場をほぼ手中にしたと思ったであろう。

しかし、ここから秋田商業の反撃が始まる。

ヒットや相手のミスに付込み大逆転をしたのである。

能代商業に油断は無かったとは思うが、あせりが出てしまったのではないだろうか。

これだから、「野球は2アウトから」と言われる所以である。

準決勝以降はまさしく「一投一打」目の離せない試合でした。

選手の皆さん、感動をありがとう!


そして、優勝した秋田商業高校おめでとうございます。

セカンドで2番バッターで出場した『大関』君は北秋田市立鷹巣中学校出身。

中学校時代はキャプテンを務めて、春の全県優勝を成し遂げています。

3年間の苦労が実り、見事甲子園出場を果たしました。

大関君のお父さんとは共に鷹巣高校野球部の出身で、懇意にさせていただいていますが、さぞかし、息子さんの活躍に喜んでいることでしょう。

今度は甲子園で大暴れして欲しいと思います。

秋田県代表としてがんばってきてください。

秋田商業の健闘を祈ります。

ここからが正念場

2012-07-23 08:12:00 | 北秋田市議会
【7月23日(月)】

甲子園予選秋田県大会も残すところ準決勝、決勝のみとなった。

地元の「秋田北鷹高校」は残念ながら2回戦敗退となってしまいました。

しかし、今大会で夏の大会での初勝利を果たしているので、後輩への道筋を作れたと思います。

ご苦労様でした。


さて、ベスト4には、シード校の第一から第三までが残り、残りの一角に3連覇を狙う「能代商業」が入り、概ね実力校が残った形になった。

戦国大会と言われた今大会。

しかし蓋を開けてみれば、順当に力がある高校が勝ち残っている。

選手の努力と監督の采配に敬意を表したい。


そして、ここからは、まさに一投一打によって勝敗が左右されるものとなる。

4校とも投手力があるので、先発投手の良し悪しの見極め、継投のタイミングなどが勝敗の分かれ目になるであろう。

第一シードの【大館鳳鳴高校野球部】には北秋田市からも多数の選手が在籍しています。

あと二つ勝って是非とも悲願の『夏の甲子園出場』を果たして欲しいものです。

がんばれ!【大館鳳鳴高校野球部】。




≪北鹿新聞より(準々決勝対能代戦)≫

視察

2012-07-05 13:44:00 | ノンジャンル
【7月5日(木)】

しばらく更新していませんでした。スミマセン。

6月の定例議会が6月28日に結審を行い終了した。

事前の「議会運営委員会」では各常任委員会で「全会一致」での報告があったため、今回の採決方法は簡易採決で進められる協議があった。

しかし、採決の方法をめぐり「無会派」の議員から『起立採決』で行って欲しいとの申し出があり、議案第72号「損害賠償に係る和解及び損害賠償の額の決定について」は起立採決となった。

結果は反対1、賛成23で原案可決となった。

この事件は、鷹巣体育館の屋根の雪が隣の施設に落ち危害を与えたとの事で修繕費用を出さなければならなくなったもので、通常であれば「保険」を使うものであるのだが、保険会社では予知できるとの判断で一般会計からの持ち出しになったものである。

そして、その他の採決も進み、議案第59号「平成24年度北秋田市一般会計補正予算」の審議が行われる順番になり、議案72号と関連性があるとのことで、この採決も起立採決となった。

採決の結果、反対0、賛成24で全会一致で原案通り可決となった。

あれ、関連のあった議案72号を反対した人は今度は賛成?

関連あるのになぜ?

議場はどよめきと、失笑の声が・・・。

なんか不思議な感じでした。


さて、次の日は『北秋田市森林・林業・林産業活性化議員連盟』で視察を行いました。

視察箇所は「北欧の森自然公園」

「全国植樹祭」の会場のその後の様子を視察するものです。

植樹した後の整備状況を確認したのですが、整備しきれない箇所もあり問題もありました。

今後の整備の課題もありそうです。