10月4日(金)
ここ数日は肌寒い感じがして秋が深まってきた感じがします。
紅葉もいっきに進むのではないでしょうか。
さて、9月の定例会も先月27日に終わりました。
報告が遅くなりましたが、定例会では「一般質問」を行い、
今回は主に森吉山周辺についての質問をしました。
定例会に提出されていた補正予算案の中には休止中である、
「森吉山荘」の再開に向けての調査委託費用が計上されています。
しかし、休止から2年が経過し、設備の修復には多額の費用が掛かるものと予測され、
これまでの「温泉」、「食事提供」がない簡易宿泊施設での運営となると宿泊料は高く設定できなく、
土地の賃借料を今後も払い続けていくことを考えるとなかなか厳しいものがあると言えます。
いっそのこと、代替手段として森吉山ダム湖である「四季美湖」周辺を国・県と連携し、
森吉山周辺の案内を行う「ビジターセンター」、「簡易宿泊施設」と「キャンプ場」、
カヌーやトレッキングなどのアウトドアを楽しんだ後の方も使用できる「シャワールーム」等を整備し、
「アウトドアビレッジ」として開発した方が人気が高まるのではないかと考え一般質問をしました。
県外にもこのようなダム湖周辺の開発を行う計画がある地域があるとの報道があり、
今後は注視しながら森吉山周辺の振興を考えていきたいと思います。
画像は先般行われた「四季美湖まつり」の際に孫と一緒にカヌーに乗った時のものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます