【9月20日(火)】
めっきり涼しくなりました。
この間まであんなに暑かったのに、こんなに急に涼しくなると身体がついていきません。
服装はこまめに着脱できるようにしてください。
さて、先週の土曜日(17日)に鷹巣地区の敬老式がありました。
ふれあいセンター「コムコム」で初めて行われたのですが、390名(市役所発表)の参加者のもと、盛大に開催されました。
この式典の中で、鷹巣地区選出の議員として北秋田市議会を代表し、一言挨拶を申し上げました。
内容を申し上げますと、
これまでの多大なご尽力に対して感謝申し上げ、あらたな激動の時代に突入している中で、経験と知恵をこれまで以上にお貸しいただきたいと、お願い申し上げました。
また、2年前にも触れた「健康寿命」についても述べました。
ご存知の方も多いとは思いますが『健康寿命』とは、日常生活に制限のない状態で他の方の力を借りず、日常生活を送れる期間のことです。
健康寿命は、昔から話題にされる平均寿命より約9年から13年くらい少なくなると言われております。
秋田県の場合、平均寿命は全国からみますと、まだまだ下の位置になりますが、健康寿命は秋田県が発表した平成25年の資料によると、男性は77.43歳、女性は82.67歳で全国の中で、男女とも中間くらいから、上位の位置になります。
それに甘んじることなく、北秋田市では、なお一層の健康寿命を延ばそうと、いつまでも、いきいきと元気に暮らせるために、「自分の住まい」、「病院などの医療」、「生活支援・介護予防のための施設」、「近所付き合いなどの地域コミュニティー」の各部門が連携を図りながら、地域で包括的に御年配の方々の生活全体を支える体制づくり(地域包括システム)の構築を行っています。
北秋田市議会でも、私が委員長を務めております市民福祉常任委員会では、11月に健康寿命では常に上位である、静岡県に行政視察を行う予定です。
富士市、三島市にお邪魔し、両市で執り行っている業務・サービスを勉強させていただき、北秋田市が、先ほどの地域包括支援システムを円滑に進めるために、健康寿命が延びるよう、当局に対し、提案、助言が出来ればと考えております。
という内容で申し上げました。
いつもながらいろいろと企画や準備をしていただいております婦人会の方々に感謝申し上げますとともに、皆様のご健康と、ご多幸をご祈念いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/f33c734f360289995e52226299183eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/8a8969c5d3de96b61e1a9df742561a3c.jpg)
めっきり涼しくなりました。
この間まであんなに暑かったのに、こんなに急に涼しくなると身体がついていきません。
服装はこまめに着脱できるようにしてください。
さて、先週の土曜日(17日)に鷹巣地区の敬老式がありました。
ふれあいセンター「コムコム」で初めて行われたのですが、390名(市役所発表)の参加者のもと、盛大に開催されました。
この式典の中で、鷹巣地区選出の議員として北秋田市議会を代表し、一言挨拶を申し上げました。
内容を申し上げますと、
これまでの多大なご尽力に対して感謝申し上げ、あらたな激動の時代に突入している中で、経験と知恵をこれまで以上にお貸しいただきたいと、お願い申し上げました。
また、2年前にも触れた「健康寿命」についても述べました。
ご存知の方も多いとは思いますが『健康寿命』とは、日常生活に制限のない状態で他の方の力を借りず、日常生活を送れる期間のことです。
健康寿命は、昔から話題にされる平均寿命より約9年から13年くらい少なくなると言われております。
秋田県の場合、平均寿命は全国からみますと、まだまだ下の位置になりますが、健康寿命は秋田県が発表した平成25年の資料によると、男性は77.43歳、女性は82.67歳で全国の中で、男女とも中間くらいから、上位の位置になります。
それに甘んじることなく、北秋田市では、なお一層の健康寿命を延ばそうと、いつまでも、いきいきと元気に暮らせるために、「自分の住まい」、「病院などの医療」、「生活支援・介護予防のための施設」、「近所付き合いなどの地域コミュニティー」の各部門が連携を図りながら、地域で包括的に御年配の方々の生活全体を支える体制づくり(地域包括システム)の構築を行っています。
北秋田市議会でも、私が委員長を務めております市民福祉常任委員会では、11月に健康寿命では常に上位である、静岡県に行政視察を行う予定です。
富士市、三島市にお邪魔し、両市で執り行っている業務・サービスを勉強させていただき、北秋田市が、先ほどの地域包括支援システムを円滑に進めるために、健康寿命が延びるよう、当局に対し、提案、助言が出来ればと考えております。
という内容で申し上げました。
いつもながらいろいろと企画や準備をしていただいております婦人会の方々に感謝申し上げますとともに、皆様のご健康と、ご多幸をご祈念いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/f33c734f360289995e52226299183eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/8a8969c5d3de96b61e1a9df742561a3c.jpg)