【9月18日(水)】
日中はまだ暑いくらいですが、朝方はだいぶ寒くなってきています。
早朝すれ違う集団登校の小学生の半ズボン・半袖姿を見ると、「寒くないかな?」と思うこの頃です。
さて、9月定例会が9日から始まっています。会期は来月の7日までの約1ヶ月となっております。
これまで常任委員会の議案審査が終り、今後は決算特別委員会での認定審査があります。
準備を怠りなくしていきたいと思います。
さて、9月も何かと行事があります。
定例会の前日の8日(日)には「大太鼓の館屋外ステージ」で《太鼓まつり》が開催されました。
この日はとても暑く、出演者・観客ともに大変だったと思います。
画像を見て「観客があまりいないかな」と思わないでください。
暑すぎて、用意したパイプ椅子が熱くなっているのと、強い日差しを避けるために日陰の土手で観ている人が多かったためです。
出演者の皆さん暑い中本当にお疲れさまでした。
そして先週の14日(土)は鷹巣地区の《敬老式》がふれあいプラザ「コムコム」で開催されました。
約350人が出席されました。
この通り会場はいっぱいでした。
会場にいる方は本当に元気でお若いです。
その中でも、今年100歳になられた方がしっかりと立ち、お唄を披露されたのにはびっくりさせられました。
「秋田長持唄」をはじめ、何曲も唄われました。
これからも健康で長生きをしてく下さい。
この日は「縄文まつり」も別会場であり、そちらにも出席してきました。
これからも行事が続きます。
できる限り出席して参ります。
日中はまだ暑いくらいですが、朝方はだいぶ寒くなってきています。
早朝すれ違う集団登校の小学生の半ズボン・半袖姿を見ると、「寒くないかな?」と思うこの頃です。
さて、9月定例会が9日から始まっています。会期は来月の7日までの約1ヶ月となっております。
これまで常任委員会の議案審査が終り、今後は決算特別委員会での認定審査があります。
準備を怠りなくしていきたいと思います。
さて、9月も何かと行事があります。
定例会の前日の8日(日)には「大太鼓の館屋外ステージ」で《太鼓まつり》が開催されました。
この日はとても暑く、出演者・観客ともに大変だったと思います。
画像を見て「観客があまりいないかな」と思わないでください。
暑すぎて、用意したパイプ椅子が熱くなっているのと、強い日差しを避けるために日陰の土手で観ている人が多かったためです。
出演者の皆さん暑い中本当にお疲れさまでした。
そして先週の14日(土)は鷹巣地区の《敬老式》がふれあいプラザ「コムコム」で開催されました。
約350人が出席されました。
この通り会場はいっぱいでした。
会場にいる方は本当に元気でお若いです。
その中でも、今年100歳になられた方がしっかりと立ち、お唄を披露されたのにはびっくりさせられました。
「秋田長持唄」をはじめ、何曲も唄われました。
これからも健康で長生きをしてく下さい。
この日は「縄文まつり」も別会場であり、そちらにも出席してきました。
これからも行事が続きます。
できる限り出席して参ります。