1/29 昼
新年会でお世話になったTさん(元職場の同僚)が、突然やってきて、
私の団地に近いうなぎ屋“うなふじ”に誘われた。
お店の主人とTさんは懇意で時々訪れているらしい。

伊勢別街道沿いの長蛇の列で有名な人気のうなぎ屋だ。
車で通るたびに、そこの並ぶ人たちの気が知れないと思っていた。
車で通るたびに、そこの並ぶ人たちの気が知れないと思っていた。
お店の隣の駐車場は満車なので通りの反対側の広場に止めた。
彼は、順番が来たら呼ぶといって寒空に飛び出していった😲
申し訳ないので彼の後に従った。
待ち時間の約20分はあっという間に過ぎて私たちの番が来た。

彼の言う通り特上ウナギ丼にして大正解😊
このクラスだと名古屋では4千円はくだらないらしい。

ふ~む😔
その口ぶりから彼は相当なグルメ通を窺わせる。
名古屋のウナギには一生縁がなさそうだと思った。
その口ぶりから彼は相当なグルメ通を窺わせる。
名古屋のウナギには一生縁がなさそうだと思った。
彼はライスを小にしている。
その分私に盛っていただいたらよかった😂
口の中でウナギの甘みがジュワ~と広がる( ^ω^)・・・
確かにこれで2000円とは安い!と思った瞬間だった。

この後、Tさんは私の家から近いNさん(元職場の同僚)にあいたいというのでNさんのお寺に案内した。
Nさんは前にも書いたが、日本天台三総本山の西教寺の教学部長という大役を担っている。
ここから大津まで車で通うのは大変だろうがやりがいもあるにことだろう。
特にNHKの大河ドラマ『キリンが行く』の放映が始まったし、
西教寺は明智光秀が篤く信仰した寺でもあり今後ますます参詣者が増すだろう。


きさくなNさんは私たち二人を本堂の隅々まで案内し説明してくれた。
フォトOK!

日本天台三総本山とは大津市にある「比叡山延暦寺(天台宗総本山)」、、
「三井寺(天台寺門宗総本山)」、「西教寺(天台真盛宗総本山)」の三つの総本山のことである。

Tさんがボランティア活動が午後3時から始まるということで別れた。
Nさんと、二人でドライブすることにした。まずは近くの安楽寺を訪れた。
住職のMさんも在宅していてNさんと話している間、庭を散策した。山門と鐘楼の間のイチョウの大木が伐採されていた。 以前、本堂濡れ縁に腰を下ろし其の銀杏をスケッチしたことがあるのでよく記憶していた。

その後長谷山に向かう途中、Nさんが目無し地蔵に参りたいというので案内することになった。経ヶ峰への登山道の一つでその前を歩くルート上にある。
Nさんの奥様が緑内障ということで一度参りたいと思っていたらしい。
美里という集落内の途中にある智永寺にも立ち寄る。住職さんは生憎不在だったが奥さまにお会いした。帰りに立ち寄るよう懇願されそうした。

静かな集落であった。

いよいよ、目無し地蔵へ向かう。

ブログがリニュアルされていて少し戸惑いました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます