深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

今が旬 『水蜜桃』

2007-07-16 23:59:26 | *日々のこと


昨年の同じ時期にもお友達からいただいた無錫の水蜜桃
今年も同じ時期に別のお友達にいただきました
昨日無錫まで行って買ってきたそうです。
大きな桃が8個。箱の蓋をあけるとあま~い香りが
果物屋さんで買った桃は甘くなく外れ気味だったので、期待が膨らみます。
かい君も、匂いにつられたのか、椅子によじ登り箱の蓋を開け指で桃を一突き
あっ
しっかり穴を開けられてしまいました。
以前桃を食べさせたのですが、口にせず好きではないのかな?と思っていたのですが、再度かい君が穴を開けた桃を剥いてあげました。
はじめは、口にするものの食べなかったのですが、しばらく経ってからおもむろに食べ始めました。
やっぱり美味しかったのでしょ。3切れ程食べてました。
本当に甘く・瑞々しい美味すぃ~
今年初のあたり桃でした。
本当にご馳走様でした


ママ友とランチ。その後、お友達のお家にお邪魔させていただきました。
子供が4人集まるとにぎやか。個性豊かで久しぶりに楽しめました
かい君にもいい刺激になったのでは
本当に、皆大きくなったね

子供も大喜び!

2007-07-15 23:59:12 | *ぐるめ
子供が生まれる前に何度か訪れたことのあるドイツ料理のお店へ。
ココだったら、子供の遊び場もあたかな?ということでかい君が生まれてから初めて行ってきました。
ちょうど、週末ブッフェをしていて店内は西洋人で賑わっていました。
ブッフェは199元
ちょっと高めの値段にビックリ。他には何かないかな~って事でメニューを見ましたがビール1杯65元もすることからブッフェにしました。
今日はちょっとリッチなランチ

ブッフェにはビール1杯付き
好きなビールを選ぶことが出来ます。
お料理は種類豊富。何を食べようか迷ってしまう感じ。
どれも、美味
ホテルのブッフェよりも質・味がいいような感じがしました。
それも、どれもビールに合うとのこと。
ビール好きな方にはいいかもしれません。

 


デザートも種類豊富で、本当にビックリ
ムース・フルーツ・カットケーキからホールケーキまでさまざま。
ホールケーキは自分の好きな大きさにCUT出来ちゃう。
残念ながらお腹がいっぱいで全種類は食べれなかった・・・





今回、何よりもよかったのは、子供が遊べるスペースがあるところ。
ビニールプールに水を張っていてすでに西洋人の子供達が遊んでいました。
かい君はお昼寝から起きてから遊ぶことに。
ちょうど着替えも持ってきていたので、思う存分遊ばせちゃいました。
プールのお水をすくっては『ジャー』と自分にかけてみたり。
他の子供達にお水を思いっきりかけられてみたり・・・ともう全身びしょぬれ。
遊んでいた子供達はちょっと大きな子で、かい君が一番小さかったかな。
容赦なくかい君の顔にお水をかけ・・・ちょっと半べそをかきましたが、それに負けることなく、遊んでました。本当にお水は嫌いじゃないようです。
それにしても、子供って加減を知らないので、やっぱり大きな子供と遊ぶというのは難しいですね。同年代くらいの子供達と遊ぶのが一番楽しいかも。

平日に、お友達を誘ってまた行きたいな


Paulaner Brauhaus Shanghai (上海宝莱納餐庁)
汾陽路150号
6474-5700


夏だけど鍋!!

2007-07-14 23:59:54 | *ぐるめ
夕方に、知人から電話があり、急遽一緒に夕食を食べに行くことに
どこに食べに行くか色々探し、夏だけど『』を食べに
お店の候補は2箇所。迷って今回は「ちゃんこ」の食べれる相撲茶屋へ。
一度行ってみたかったのですが、ナカナカ機会がなく訪れるのは今回が初めて。
現在、鱧しゃぶをしているとの事で、鱧しゃぶのコースを注文。

 


鱧は夏に食べることが多いとか。
今までに鱧って食べたことあったっけ
お刺身の白い方が鱧。
淡白な味で、ちょっと泥臭い?これは水のせい?魚自体のモンダイ??
食べれなくはないけど・・・残念。

てんぷらはさほど泥臭さは気になりませんでしたが、やっぱりお鍋の鱧しゃぶは気になっちゃったかな。
でも、全体的には美味しかった。
親方もとってもいい人で、子供にも優しくて。。。ランチもしていたので、今度はランチに行ってみようかなぁ。

今月は、一周年のイベントをしていて、プレゼント付き。
携帯に空メールをを送ると、生ビールを1杯サービスと嬉しい特権付きです。

暑い夏に、お鍋もいいかもよぉ

相撲茶屋 照ノ谷
虹梅路3717弄16号
 134-0218-0070(佐々木さん)

5555-5581-8597-414番号に空メールを送ると生ビール1杯無料のクーポンが貰えます 


今日でかい君1歳5ヶ月へ突入。
魔の2歳児まであと約半年・・・。といってももう既にになっている気がするのですが・・・もっとすごいのかな??
行動が早すぎて、本当に着いていくのがやっと
身軽なので、どこでも走って行っちゃうんです
目が離せません
話せる言葉も、少し増え頼もしくなってきました。

相変わらず、が大好き。
出掛ける時には必ず鍵を持って行きます。
鍵もダミーを用意しないと、いつか無くされそう
体重の変化殆どなし。ココ数ヶ月ずっと同じくらいだなぁ。
来月は1歳6ヶ月健診に行かないとね。


たこ焼きクルクル

2007-07-13 23:59:47 | *しーすー育児日記
今週は何も予定がなかった私。
ちょっと外に出ようかと思い、お友達に確認したらOKということで遊びに行かせていただきました
お天気は生憎の雨?が降ったり止んだりで落ち着かない感じ。
大雨にならないといいけど・・・。

お友達のお家に到着したのは正午ちょうど。
今日のお昼はたこ焼き
友達が用意してくれていました
かい君は、移動中ずっと寝ていたので家に到着するとすぐに動き回ってました
子供達を遊ばせながら、食卓でたこ焼きが焼けるまでおしゃべり。
本当はたこ焼きクルクルやりたかったのだが・・・すっかりおしゃべりに夢中&かい君の行動をチェックしてたらやりそびれちゃった
今度やらせてもらおう~っと(笑)
それにしても、この作ってくれたたこ焼きが、美味しいの何の
周りはカリカリで、中がとろ~り肝心の写真撮り忘れた
半生ではなくてそれも、しっかり焼けていてね。
今度作り方教えてもらお~っと。あれ?その前にたこやき器買わないとね



友達のお家でかい君が夢中になっていたもの、それは足でこぐタイプの車と、アンパンマンのPC
PCはキーボードを押せるのが楽しいみたいで、喜んでました。
いつもは、本物のPCを触って怒られているからね

子供のおもちゃ。。。キリがなく欲しくなっちゃいます。
が、遊んでいるからといっても実際に購入しても・・・遊ばなかったりするんだよね。




ママっ子

2007-07-12 23:59:54 | *しーすー育児日記


日本から帰ってきてから、ママっ子度のかい君。
今までもママっ子かい君でしたが、更にパワーUP


マ~マ~シェンマ・シェンマ・・・』

マ~マ~シェンマ・シェンマ・・・』

最近は訴えも結構ハッキリしていて、ナカナカ動こうとしないと座っている私のお尻を持ち上げようとします
そして、自分の目的の場所まで誘導。
あれ食べたい。これやって。DVD観たいetc・・・

日々成長
しかし、自分の思い通りにならないと、持っているものを投げてしまったりまだまだ、我慢するということは無理そうです。

ちょっと甘え上手にもなってきたかな。
かまってもらいたいと、ゴロニャ~ゴと近寄ってきては私にべったり
この暑いさなかに、汗だくで抱きついてくる息子。
かわいいのですが、やっぱり暑苦しい

でも、やっぱりかわいいかな


久しぶりにリトミック&お習字へ。どちらも私にべったりでした最近リトミックに行くと私から離れないんだよね。
なんでだろう?前は、一人で歩き回ったりしたのに。。。
輪くぐりまでもしなかったわ


老舗の麺屋

2007-07-11 23:59:11 | *ぐるめ
 


日本に帰る前に、主人に連れて行ってもらった『老舗の麺屋』
入り口の看板には「百年老店創建1878年光緒年間」と書かれていました。
そして、建物も面から見てとっても立派な造り。
ここの麺がとっても美味しいということで、期待を胸にお店に入りました。
昼時間よりちょっと早かったのでさほど混んではいませんでしたが、それでも食べる場所がなく席が空くのを待つという状況。
平日の昼時は長い行列が出来ていてナカナカ入れないようです。
入り口を入ったところにカウンターがあり、ここで注文。
お金を払いレシートを受け取り、席が決まった時点でお店の方に渡します。
大きなお鍋で茹でる麺。
期待が膨らみます
席は殆ど合い席。一人で食べに来ている方も多かったような。





さてさて届いた「叉焼麺」は、麺と叉焼が別々にきました。
自分で麺の入っている器に入れて食べるもしくは、そのまま叉焼を食べる感じですかね。
叉焼の量も結構多く、お味も
肝心の麺ですが、これまた美味しい。
先日行った阿娘麺と似た感じですが、麺・スープは私好み
日本のラーメンとは違いますが、こういうラーメンもいいですね。


1ヶ月半ぶりに友達と再会。
なんだか懐かしいというか、ホッとするというか・・・。
そんなお友達、もう少しで本帰国。寂しくなります

わっ!

2007-07-10 23:59:03 | *日々のこと
昨晩遅く、上海に到着しました

日本に帰っている間、紫蘇の葉をどうしようかと考え、考え出した答えは『ご近所さんに預かっていただく』でした。


出発の朝、同じ階のお宅へ紫蘇を運び、1日1回お水をやってもらえるように話をしました。

で、今朝、預けた紫蘇を受け取りに。こんなに小さかった紫蘇の葉がプランターからはみ出てしまうほど大きく&増えていました

10日間でこれほどまで大きくなるとは(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

プランターで大きくなった紫蘇を別の鉢へ株分け。
ここで、少し大きくなるといいね。

葉が大きくなってきたところは、ボチボチ食べれるかなぁ


洗濯物の山を荒い、外に干そうと思ったら土砂降りの雨
仕方がないので、部屋干し。
明日までしっかり乾くかな


やっぱり男の子??

2007-07-09 23:59:56 | *日本しーすー日記
本日、夕方の便で上海へ

 


成田空港に到着し、見学デッキへ。
飛行機を目の前でこんなにたくさん見たのは、かい君にとっは初めて金網越しに、興味津々で見ていました
帰りの飛行機では、シートについているリモコン・イヤホンに興味があり、押してみたり、イヤホンを入れてみたりと。。。
機械物も大好きなかい君。やっぱり男の子?ですね~。

今回初めて、飛行機で一睡もしなかったかい君。
着陸態勢に入ってからウトウト
搭乗する前に十分遊ばせたつもりでしたが、機内では動き回り絶好調機内は空いていましたが、周囲の方々にはご迷惑をお掛けしました
あ~どうやって言い聞かせていけばいいやら

到着した上海は不快指数
機内で着ていた上着はとても着ている事は出来ないくらい。
雨がパラツキ、家に到着するまで本降りへ

まだまだ梅雨真っ只中って感じですね。
山ほどある洗濯物・・・明日は晴れるといいけど

日本 
上海

南の島(3)

2007-07-08 23:59:55 | *日々のこと
グアム旅行3日目

最終日。本日午後便でGuamを後にします。



朝食を摂った後、水着に着替えて海&プールへ。
最後の最後まで水遊びでした

 


3日間海に入り続けたかい君も、すっかり慣れて砂浜を走り回るくらい。
ただ、ちょっと眠たい時間になっちゃったのか、後半はぐずっちゃいました。
12時頃ロビーに集合。
その後、免税店へバスで移動。
免税店では購入するものは特になかったので、ランチをしにHard Rock Cafeへ。
バーガーはアメリカらしい肉肉したハンバーグに、フランスパンのようなバーンズ。
値段的にはマックと変わらない位で、味はもちろんマックより美味しいアメリカサイズのハンバーガーとポテト。
食べ切れませんでした

名残惜しくもグアムの街を後に、空港へ。
空港では厳重なチェック。靴まで脱ぐなんて

かい君は、お昼頃お昼寝をしてしまい、絶好調。
機内に入るまで、出発ロビーで遊ばせましたが、動き足らず機内でも動いてました
それでも、途中寝てくれたのでよかったのですが。。。
この時期、ジッとしていて!というのは無理なのでしょうか
飛行機に乗るたびに、どうしていいやら・・・と毎回考えちゃいます。

明日、上海へ戻るのですが、果たして飛行機の中でのかい君は??


2泊3日という短い旅行でしたが、それでも久しぶりの海外旅行&南の島を満喫できました
な~んにもしないで過ごすというのもいいものですね

南の島(2)

2007-07-07 23:59:42 | *日々のこと
グアム旅行2日目

お天気が気になりましたが、ガイドブックを片手に、街を散策
ホテルのお庭には、南国らしい真っ赤なハイビスカスの花が
昨晩の雨に濡れた花びらがなんとも素敵でした

 


グアムには、公共の乗り物がないので、観光するにはレンタカーか、オプショナルツアーで!
他には、ショッピングバスがあるので、それを利用して移動がいいそうです。
ということで、今回は観光はせず、ショッピングに行くことにしました。
利用したのは、タモン・トロリー・エキスプレス
路線によってバスの色が違い、バスの時間も20分間隔できます。
時刻表がないので、タイミングよくバスが来ればラッキー目の前で行かれてしまえば20分待つって感じです。
ショッピングモールはいくつかありましたが、結局はアウトレット・免税店・大型スーパーへ。
買い物も、欲しいもの・目新しいものもなくホテルへ。

 


お昼を軽く食べてから昨日に引き続き、海とプールへ。
日差しが強く、サングラスをしたまま海へ入りました
浮き輪に浮かんだかい君、とっても楽しそう
砂浜では手で砂をつかんだり、藻をつかんだりして自分なりに遊んでいました
プールでは昨日同様、キャッ(*ノェノ)キャーしながら水遊び。
本当にお水が大好きなかい君




南の島の夕日は、格別
神秘的な世界でうっとり
本日の夕食は、総勢100人近くでのディナーパーティー
プールサイドでビュッフェ形式のディナーでした。



海鮮からお肉・デザートまでとっても種類豊富。
食べたいものが沢山ありましたが、かい君はここでも絶好調。
プールでも落ちては大変と夕食どころではありませんでした
といっても、多少は食べましたが
初めてお会いする会社の方々、いつもお世話になっている方々にご挨拶できていい機会でした


ディナー後半には、すごいスコールが。
テントがはってあって、よかった。でも。。。すっかり忘れていてベビーカーがびしょぬれ

今日は七夕でしたね~。
夜空見るの忘れちゃった

南の島(1)

2007-07-06 23:59:41 | *日々のこと
グアム旅行1日目

主人の会社の旅行でグアムへ
南の島へ行くのは久しぶり
かい君にとっては初めての海
どんな旅行になるのか((o(^∇^)o))わくわく♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ

大きな飛行機で成田を出発。
グアム行きの飛行機には、子連れの家族が多い。
それ程グアムには子供を連れて旅行するにはいい場所なのでしょうね。

機内では、かい君予想通りの行動。じっとしている訳でもなくアッチへフラフラこっちへフラフラ
興味のある場所へいってはまた戻ってきての繰り返し。
持っていったおもちゃや絵本で遊ぶものの、長続きせず
途中45分くらいは寝てくれたものの・・・食べたい・動きたい自己主張炸裂本当にこの時期大変だわ
と、3時間半のフライト後、無事にグアムに到着。
グアムは常夏。やっぱり暑いね~



空港からバスで移動。15分位でホテルに到着。
今回お世話になったホテルは『Hyatt Regency Guam
熱帯植物に囲まれたプールがあり、その先には海が見え・・・と部屋からの見える景色も
お部屋も、バスルームから海を眺めながら入浴できるようになっていてこれまた雰囲気がいい





夕方になってしまいましたが、急いで水着に着替えて海へε=ε=
夕方といっても気温は高く、まだまだ遊べる感じ。
海が初めてのかい君、どんな行動をするかな??っととっても興味がありましたが、お水が大好きなかい君は、海を怖がることもせず
自分からドンドンと海へ入っていきました。
サンダルを履いたままで、歩きにくいだろうに、それも気にせずお水遊びに夢中。主人に抱っこされ海の中を泳いでみたり、浅瀬で砂遊びしたりと海を満喫。
プールへ移動しても、泳げもしないのにダイブしたりと怖いもの知らずのかい君。
すごいわ



プールから上がり、一旦お部屋へ。
シャワーを浴び、着替えをしてから街に出掛けました。
街中を歩いていても、ココがグアム??と思えない程日本語だらけ。
本当にどこを見ても看板には日本語が
電光掲示板には、「全国の明日のお天気」と日本列島が出ていました。
それほど、日本人の観光客が多いという証拠なのでしょうね。
ガイドさんの話によると観光客の70%が日本人だそうです。

 


本日の夕食は世界22カ国にお店を出している人気のステーキハウス『Outback Steakhouse』へ。
アメリカらしいボリュームで種類も豊富。
ココに来たら、オニオンフライを注文しなくっちゃ。ということでもちろん注文。
目の前に置かれたオニオンフライは、お花のよう
特製のソースをつけて食べる。
もちろん、全部なんて食べ切れませんでした
他に、ステーキとエビを注文。エビは肉厚でぷりぷりしていた美味。
ステーキもいい味でした
アメリカンサイズの食事で満腹。
到着した日とは思えないような満喫した1日目でした


お手伝い?!

2007-07-05 23:59:59 | *日本しーすー日記
 


今日は主人が日本へ到着する日。
午前中に、実家の母とお墓参りに行ってきました。
久しぶりの太陽がまぶしく、日差しも強い。
お寺の入り口からかい君に「ナームー」というと、両手を合わせてお祈りする姿が。
バケツを持ってお墓まで行くと、かい君もお手伝いをしている気分
タワシをもって、バケツの水につけてはバケツの外に出してを繰り返し。
終いには、水をたっぷり含んだタワシをお線香置きのところへ
おっと、消えちゃうよ~
しっかりお祈りをして、お家へ。
途中、神社によりお参り。
ちょうど夏祭り時期ということもあり、盆踊り用の櫓が立っていました。
夏祭りは、来週末とのこと。
残念なことに、その頃は上海に戻ってしまってるわ
かい君に夏祭りを体験させてあげたかったわ
来年の夏に・・・かな?



午後の便で成田に到着する便で帰国してくる主人を迎えに行きました
5日振りの再会
到着出口から主人が出てくると、『あっパパだ』という感じでニッコリ
嬉しそうな表情をしていました。
やっぱり主人の認識はしっかりあるのですね~。
成田空港でレンタカーを借り、買い物をし、主人の実家へ。
明日は、いよいよ今回のメインイベントです
朝が早くて寝坊しないか心配

あま~い!!

2007-07-04 23:59:59 | *日本しーすー日記
今回帰国するにあたり、食べて買ったものがいくつかあり、その中の一つが『とうもろこし』
毎日忙しく見つける暇もなく過ぎてしまいましたが、
本日、通りがかりに道端で売っている『とうもろこし』
を見つけました
もちろん地元で取れたもの。
上海のとうもろこしはモチモチしていて甘みもなく・・・あまり美味しくない
どうしても、日本の美味しいとうもろこしをかい君に食べさせたくって・・・



で、購入しました3本250円とっても新鮮で美味しそう


 


早速家に帰り蒸篭で蒸かすことに
外側の皮は剥き、中の薄皮1枚だけは剥かずそのまま蒸かす。
とうもろこしの甘味を外に出さないようにするために皮を全部剥かないほうがいいよです。
蒸かし立てのとうもろこしを出し、皮を剥いている傍からかい君が、クレクレ攻撃
熱いので少し冷ましてから・・・と思ったのですが、どうしても『持つ』と聞かないため熱がまだのこっているとうもろこしを渡しました。
大人でもチョッと熱いかな~と思うようなものを1歳4ヶ月のかい君は平気で持っていました
そして、自分の席に戻りとうもろこしを、オモムロに一口パクリ
もう一口パクリ・・・。とってもミズミズしいとうもろこし。

かい君一言
おいちいー
そして、ベビーサインで「おいしい」としていました。

よっぽど美味しかったのでしょ。ところどころを噛んではススリ、又違う場所を間ではススリ。。。もちろん1本は多くて食べきることなどはしませんでしたが、満足いくまで食べ続けてました

そういえば、去年もとうもろこしにかぶりついていた人が・・・
あの時はまだ食べれなかったんだよね~。舐めていただけ。
それから約1年。本当に大きくなったわ

かい君の残りを食べたら、本当に甘くて思わず笑みがこぼれちゃいました
旬のものを食べることができるなんて~幸せだわぁ


今日は降ったりやんだりの1日。夕方からは雨も本降りに・・・
今日はかわいいベビー2人に会ってきました。
1人は5月中旬に生まれた姫ちゃん(1ヶ月半)フニャフニャでかわいかった泣いている声なんて、本当に小さくて気づかないくらいかい君もあんな泣き声だったかな?
もう一人は、5ヶ月のH君。寝返りも出来るようになって、ずいぶんしっかりしてきてたね。天然パーマの髪の毛がとってもだったよ
ハイハイするころには、かい君と遊べるかな?
時間がないところ、バタバタしちゃってゴメンネ~。
今度はゆっくり遊びに行きます

採りたて!!

2007-07-03 23:38:47 | *日本しーすー日記
主人の実家へ伺った際に、頂いたキュウリ。
帰り際に、お庭からわざわざ採ってきてくださいました
受け取った時には、茎から水滴がみずみずしいのが分かります。
何で食べようかなぁ~。
やっぱり味噌をつけて丸かじり
採りたてなので灰汁がなく美味しい
こんなに新鮮なキュウリを食べたのは久しぶり
贅沢ですよね~採りたての野菜を食べれるというのは。
本当にご馳走様でした


なんとか1日雨も降らずにもちました。が、湿度が高くムシムシでした
義父・母からかい君へお洋服のプレゼントを頂きました。
旅行の際に着させていただきますね。ありがとうございました

乗り物に揺られて~

2007-07-02 23:03:25 | *日本しーすー日記


今日は梅雨らしい天気でした
出掛ける用事があったのですが、この雨じゃベビーカーでは到底無理
仕方ないので、抱っこで出掛ける事に
雨の日はやっぱり抱っこに限るね。雨でも、1箇所に行くだけならベビーカーに合羽という方法も悪くはないけど。。。
やっぱり乗り物を利用するときは抱っこ
今日は電車で移動。乗り換えは1回
電車の中はとっても空いていたので、かい君を椅子の上に立たせ外を眺めさせる事に。チョッと眠かったせいか、立たせてもすぐに座っちゃいましたが
すわり心地が良かったのか、おとなしく座っていてくれました。
お友達と合流後、ランチ
もう一つの目的地へモノレールで移動。
帰りはバスに乗って
今日1日、電車・モノレール・バス・車と4つの乗り物に乗ったかい君。どの乗り物が一番良かったかなぁ


 

やっと欲しかったフィリップボトルをGet
今使っているものの代用が欲しくて探していましたが、無事に手に入れることができました。ネットで注文すれば早いのですけどね


夕方から母にかい君を預けて美容院へ行ってきました。
出掛けるときはちょうど眠った頃。今のうちに
カラーリング・カットで2時間。
帰ったときには、かい君は起きていて、遊んでいました。
お昼寝したのは15分足らず、その後チョッとベソをかいたようですがすぐに落ち着き遊んでいたとのこと。
前回に続き、ママが留守でもいい子にできるようになってきたのね。
偉いわかい君。
ありがとう~ね