防災カレンダー
6日。月が火星に最接近、月が土星に最接近。【9】
山梨県北部

富士山西側

兵庫県三木市

兵庫県明石市上空

香川県西讃

6日。月が火星に最接近、月が土星に最接近。【9】
山梨県北部

富士山西側

兵庫県三木市

兵庫県明石市上空

香川県西讃

東京都では2025年4月から新築住宅には太陽光パネルが義務化になります。太陽光パネルも売電(バイデン)はもうあまり意味がなくなっていくと思いますが、大型蓄電池とセットで閉じた自家消費を目的とするならば、災害時の備えになり得る可能性があります。
そしてこれからの時期、「雨が染み込むアスファルト」は、太陽電池以上に意味があるのじゃないかと思います。これは道路に降った雨水を下水ではなく、地下に浸透させるという技術です。
大雨の時に河川の氾濫を低減させたり、道路に染み込んだ雨水が気化するため打ち水現象でヒートアイランドを抑制するというメリットがあります。
ただし水が染み込みやすいアスファルトは隙間が多く、道路の痛みが進みやすくコストも高いというデメリットがあります。
都道における車道透水性舗装の構造検討(東京都土木技術センター)
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000009933.pdf
現在東京都の道路の0.1%約40万㎡がこの透水性舗装だそうです。全然少ないように思いますが、これでも全国ではかなり先進的なレベルだそうです。
敷地内のコンクリートを浸水性にする技術はいろいろありますが、より難易度の高い車道も普及が進むことを願っています。
大都会の地面も息が出来るようになればいいなとという個人的な心の小説です。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
とげとげさん
・・・
自分の住んでいるところに思い入れがあるせいか、なかなか地図を胸で感じるのはむずかしいですね。4日の雲の写真を見て今朝の夢を思い出しました。大きな竜巻の夢でした。諏訪大社上社の近くの市です。
→ 多くの方が、御自分が住まわれているところを中心に感じられたのではないかと思います。それが大切であると思います。日本列島の大地に心を寄せる方がお一人でも増えますように。
==========
ベッドとルーターが部屋の対角にあります。部屋内では一番距離が取れています。
→ 私は「人間が出す愛情や感謝の磁気」の方が、Wi-Fiルータなどの電磁気より何百倍も強いから、大丈夫という小説があったらそれを信じたいなと思います。
==========
まるぞうさんの胸はどの県を見るとザワザワしますか?
→ 地震が起きる可能性の場所は、移動していると思います。多くの人がその地域の大地に寄り添うとその時は、ザワザワ感が解消すると思います。みなさまありがとうございます。
==========
相模湾が1番気になり、2番目に東京湾です。
岐阜滋賀あたりは、安全な感じがしますので、そこと比べると胸がざわつきます。感謝と祈りを捧げていますが、今の状況(自然を無視した太陽光パネルの設置、神への感謝、海外からの横槍)から目覚めるには、ショック療法も必要なのかと絶望的にもなります。
→ 日本列島に想いを寄せる方が一人でも多くいらっしゃることがありがたいです。読者の皆様、ありがとうございます。
==========
なのみーなさん
・・・
なんか、あらゆる物事の基準がすごく変わってきてることを感じます。これまでの基準は捨てなければいけない?なんか恐ろしいです。
→ 他国に比べて、多くの日本人が一番苦手だった「したたかさ」もやはりある程度は、学ぶ必要があるということなのか。と私は思っております。時代の変化がそれを示していると思います。
==========
==========
とげとげさん
・・・
自分の住んでいるところに思い入れがあるせいか、なかなか地図を胸で感じるのはむずかしいですね。4日の雲の写真を見て今朝の夢を思い出しました。大きな竜巻の夢でした。諏訪大社上社の近くの市です。
→ 多くの方が、御自分が住まわれているところを中心に感じられたのではないかと思います。それが大切であると思います。日本列島の大地に心を寄せる方がお一人でも増えますように。
==========
ベッドとルーターが部屋の対角にあります。部屋内では一番距離が取れています。
→ 私は「人間が出す愛情や感謝の磁気」の方が、Wi-Fiルータなどの電磁気より何百倍も強いから、大丈夫という小説があったらそれを信じたいなと思います。
==========
まるぞうさんの胸はどの県を見るとザワザワしますか?
→ 地震が起きる可能性の場所は、移動していると思います。多くの人がその地域の大地に寄り添うとその時は、ザワザワ感が解消すると思います。みなさまありがとうございます。
==========
相模湾が1番気になり、2番目に東京湾です。
岐阜滋賀あたりは、安全な感じがしますので、そこと比べると胸がざわつきます。感謝と祈りを捧げていますが、今の状況(自然を無視した太陽光パネルの設置、神への感謝、海外からの横槍)から目覚めるには、ショック療法も必要なのかと絶望的にもなります。
→ 日本列島に想いを寄せる方が一人でも多くいらっしゃることがありがたいです。読者の皆様、ありがとうございます。
==========
なのみーなさん
・・・
なんか、あらゆる物事の基準がすごく変わってきてることを感じます。これまでの基準は捨てなければいけない?なんか恐ろしいです。
→ 他国に比べて、多くの日本人が一番苦手だった「したたかさ」もやはりある程度は、学ぶ必要があるということなのか。と私は思っております。時代の変化がそれを示していると思います。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。