まるぞう備忘録

無題のドキュメント

防災想定。3つのランク。

2024-05-25 10:44:18 | 防災情報。

防災カレンダー

山梨県北杜市


兵庫県西脇市





防災想定は次の3つのランクが考えられます。

ランクA
自宅での3日〜1週間の避難

・家族の3日分の水や食料や電源など備蓄。
・トイレや医薬品や生理用品などの備蓄も。
・3日〜1週間で生活インフラが復旧することが想定。
・なるべく生活レベルを平時と変わらないようにしたい。

多くの方の防災備蓄はこのランクAだと思います。



ランクB
自宅または避難所での2週間〜1ヶ月の避難

・電気・ガス・水道・交通・流通が停止した孤立状態でのサバイバル。
・生活レベル云々ではなくとにかくあるものを使って生き延びる。
・山岳遭難で生き延びた人たちの経験談が参考になります。
・富士山噴火、荒川決壊、太陽フレア大規模停電など
・最初から「ここまでのサバイバル生活はあり得る」と腹を括って望めば生き延びられます。大丈夫。



ランクC
歴史に残る大災害。とにかく生き延びること。

・大勢の犠牲者が出るような大災害。
・土地財産全て失っても生命だけ助かれば何とかなります。
・周囲が避難してないから大丈夫という正常バイアスは命取りになります。
・周囲がパニックになってから自分も呑み込まれると命取りになります。
・周囲が避難始めたかどうかではなく、心の中の「小さな警告」が示してくれています。
・小さな警告=無視しようと思えば無視できる、聴きたくなかった耳の痛い警告のこと。



御先祖様からの警告を受信したいです。というのは「ランクC」を想定しています。
大きい災害の前には、必ず「小さな警告」が私達の人生に示されるという仮説です。
特に、私達子孫の生命に関わる危険は、御先祖様から示されるという仮説です。
私と御先祖様と心の中のおひさまは同じ直線上という仮説です。ふむふむ。



警告を受信するアンテナ感度。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
事前に必ずわかります。(仮説)
ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
地図を見ると長野から富山へ山を衝き切り直線で行けばもっと早いと思うのですが、長野と富山の間に主要都市があるのかな?

→ なるべくトンネルが少なくて住む経路を繋いだのだと思います。
トンネル工事は予算もかかるし、山の守り神の観点でも出来れば迂回してね。という小説もありそうです。

==========
SHO_KOさん
・・・
あと台風1号が発生。台風シーズンも雨のシーズンも始まったようです。
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2024/05/25/28884.html

→ 荒川決壊すると水が引くのに2週間以上かかると予想されます。対象となる墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区の250万人のうち、水が引くまでの期間「ランクB」のサバイバル避難となる方々は、私達の想像以上の人数になるかもしれません。
自治体は氾濫が予想される2日前から避難を呼びかけるとなっています。よろしくお願いいたします。

「荒川氾濫」避難は250万人想定 流域の東京5区が避難計画
https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.html?date=46513130

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。