まるぞう備忘録

無題のドキュメント

ここにいてはダメです。

2024-05-16 08:01:19 | 防災情報。

防災カレンダー

青森県八戸市


新潟北部


山梨県


京都府下鴨神社近く


香川県西讃





【ここにいてはダメです】首都圏・東海・近畿は記録的大雨で広範囲が水没する!?


小難で乗り切る可能性を高める。

1000年に一度という豪雨が毎年のように日本のどこかで降っている時代に突入したようです。
海岸から離れていても、線状降水帯などの長期豪雨で浸水する地域についての動画です。

これらのハザードマップで危険地域に住んでいる方は、あまり触れたくない情報かもしれませんが、でも可能であればやはりこの動画を観て頂きたいと思います。

自分が住んでいる地域に、このような危険性がある。ということを頭に入れておくだけで、そして長期線状降水帯や大型台風の予報が出る時は、自分や家族はどのタイミングでどの経路でどこに避難するかを、定期的にシミュレーションするだけで、その方たちは小難で乗り切る可能性が高まるからです。



御先祖様小説。

私の「御先祖様小説」では、自宅に浸水被害が起きる災害の前に「ここにいてはダメです」という警告を、いろいろな手段を使って示してくださいます。
その時に、御本人が覚悟と想定をされていたら「これか!」と、理由はわからないけれどピンと響くものがあるでしょう。周囲はのんびりしていても、御自分や御家族の避難を始めることが出来るでしょう。

でも「見ないふり」をしている方だと、いくら御先祖様が示してくださっても、そもそもそういう見たくない話は見ないことにしていると、気づきにくいです。もう周囲がパニックになるような状況になって、始めて自分たちもパニックになるんじゃ、ちょっと遅いです。



ハザードマップでもう一度。

この動画では、
・東京
・名古屋
・大阪
・京都
について、河川氾濫浸水地域の解説をしていますが、それ以外の地域の方は、こちらのハザードマップで、今一度お住まいのご確認をお勧めいたします。

NHK防災ハザードマップ
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/hazardmap/



海外のデータ分析調査レポート
These 36 World Cities will be Underwater First.
https://www.pen-online.jp/article/010170.html



おまけ

起業支援金・移住支援金 - 地方創生
東京23区に在住または通勤する方が、東京圏外へ移住し、起業や就業等を行う方に、都道府県・市町村が共同で交付金 を支給する事業です。
https://www.chisou.go.jp/sousei/ijyu_shienkin.html




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
お返事ありがとうございます。「自分が(我)、自分が(我)、」
そうなのですね。いつも全体を感じ過ぎても全体だけであってもいけないのがオーケストラ。
けれども自分がない、なさ過ぎてもダメ。個であり全であることを生きる。
自分という個性を楽しみ、器を楽しみ、器を生かせ、この器をつかって音を鳴らせ。
まるぞうさんのコメントから逆の立場にあるような極端な自分を感じて思いました。

→ 本当に。人生のオーケストラ。ありがとうございます。(^^)

==========
ああ、チューニンクのようですね。演奏前に音を統一するためcの音を楽器ごとに音合わせしていきます。善く聴いて、心あわせて、気持ちよくなり、オーケストラが最後に一つになる。そして楽曲の演奏につなげます。思い出しました。まるぞうさんは、ご自身と自然を音合わせして演奏(ブログになるかな?)されているのでしょうか。オーケストラ。素敵な発想です。もし、何か大事が起きたなら、慌てずチューニングしていきたいと思うのです。結果とか分からないし、良い結果の期待もせずにたんたんと。その時チューニングできるようにしたい。毎日の練習ですね。楽しんで行いたいです。

→ オーケストラにように、周囲の静寂さに耳を傾けて、自分の想いをそれに共鳴させるということ。それを肌で知ったのがここ最近であります。そして全く調和共鳴じゃない自分の生き方を、改めて発見した次第であります。お恥ずかしい。

==========
薫兄者さん
・・・
音楽のインプロビゼーションというのは、互いの呼吸を読み合うところから始まると思う。ジャズの場合などは、互いの呼吸を読み合い、合わせ合いながらも、それぞれのオリジナリティを発揮することで音楽が展開されていく。ロックの場合も基本は同じで、呼吸を読み合いながらもそれぞれの我と我がぶつかり合って激しく火花を散らし、それが熱いアンサンブルへと繋がっていく。初期のDEEP PURPLEの演奏などはまさにそんな感じ。
我が出過ぎては良い音楽足り得ず、さりとて我がなければそもそも音楽として成り立たない。クラシックだって、指揮者の呼吸(我)に演奏者たちが合わせることで、まとまりのある音楽足り得ているのだと思う。なーんてね、素人が知った風なことを書いてます(笑)。
静寂に合わせる。音楽は静寂に己の我が関わるところから生まれるもの。なるほど確かに
面白いね。
「我はあってはならず無くてはならず。我があって我がないのが良い」といったのは某宗教団体の教祖さん。宗教活動そのものは否定しますが、言っていること自体は必ずしも間違ってない。まあいずれにせよ、己の我を知る、見つめるってのは
大事なんだろうね。

→ セッションの詩。ありがとうございます(^o^)/

==========
それにしても、地震多発国の日本に住んでいると、毎日が神経質になり、地震がない大陸国家が時々羨ましくなります。私は、人一倍敏感な神経なので、夜もゆっくりと休めない体質で、毎日疲れます。この地震警戒MAPを見ていると、明日にでも地震がくると想像してしまいます。

→ 地震が多い災難の土地というのは、裏を返せば大地の息吹(エネルギー)が強い大地でもあります。
地球という大自然(神様)の大切なポイントの一つに、住まわせて頂いている。と私は本当にありがたいです。
そして私達日本人の御先祖様は、何千年何万年にもわたり、この大自然の神様と共存する生活様式と生活の知恵を私達の残してくださいました。

現代人では忘れちゃった方もいるかもしれませんが、私達は思い出しながら大切に生きていきたいと想います。ありがとうございます(^o^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

オーケストラ実験。

2024-05-15 08:21:49 | ──

防災カレンダー
15日。上弦。

青森県八戸市


茨城県行方市


千葉県北西部


鹿児島県肝属郡





生活の中でのオーケストラ実験。
つまりオーケストラの演者のように
・周囲の静寂の音(周波数)を聴きながら
・自分が発する想い(周波数)を聴く。
・二つの周波数を共鳴させる。

このブログを書いている時は、私は周囲の静寂を聴く心の状態に近いようです。
まだ朝起きて、仕事前の、心身がフレッシュな状態です。

でも一度日常生活は始まってしまうと、もう周囲の静寂さを聴く人間ではなくなるようです。
私は自分自身は変わっていないと思っていても、
オーケストラ実験をすると、自分が別人になってしまっていることを知ります。
「自分が(我)、自分(我)」という人間でありました。

なるほど。
オーケストラ実験は興味深いです。
仕事モードなどの日常生活の中での、自分自身の観測することは興味深いです。

(自分が今まで気付かなかった)本当の自分(自分が(我)さん)を知ることによって、いろいろ腑に落ちることがあります。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
変化に富むこの世界の自然はどこまでもどこへ行ってもみな美しいですね。

→ 人類にとっては厳しいと思える変化もあるかもしれませんが、でもそれも含めてそれが大自然の交響楽ですね。

==========
日本列島を包む雨雲・・・。
今回も「慈雨」でしたね。
感謝です。本当にありがたいです。

→ ありがとうございます(^^)/

==========
玲玲さん

→ これから、今の我々が想像つかないどんでん返しがあっても、それをありがたく受け入れたいです。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

2024年版地震警戒MAP

2024-05-14 08:32:22 | 防災情報。

防災カレンダー

青森県八戸市


山形市









2023年12月に作成された地震警戒MAPです。能登半島エリアも含まれておりました。ということは他の地域も要注意かもしれません。秋田エリアや長野東信エリアは注意している方は少ないかもしれません。

・長野エリアに隣接している富士山のそば、山梨県から地震雲を送ってくださる読者の方。
・千葉茨城エリアはいつも要注意。千葉県北西部から地震雲を送ってくださる読者の方。
・最近は紀伊水道エリアが活発のように見えます。香川県西部から地震雲を送ってくださる読者の方。
・鹿児島エリアもいつも地震雲と桜島噴火の様子を送ってくださる読者の方。
皆様ありがとうございます。

もし皆様が空をご覧になって気になる雲がありましたらお知らせください。たとえば
・垂直に立ち上がる雲。特に二重螺旋の雲。
・空を二つにきっぱり分けるような雲。
これらは地中の変化が大気に反映してる可能性があるかもしれません。



おまけ

昨日の雨は日本列島をすっぽり包んでおりました。理由はわかりませんがありがたい感じがいたします。改めてありがとうございます。





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
オーケストラと似ている。発見ですね~(^^)
どんなものも音を出していると私も思います。
みんなが音を発しているし、私もそうで…。
色々な声を聴いていきたいです。

→ 私は「自分が(我)、自分が(我)、」と生きていることに気づきました。周囲の演奏に耳を傾けて生きたいです。^^;

==========
私も雪国から上京したので、冬に布団が干せる事に驚愕しました。
そして、長年悩まされた足指の霜焼けが消えました。
穏やかで暮らしやすい事に驚きました。
今から50年前の感想です。笑

道の駅で近所の方々の手作りの漬物や梅干しが購入出来なくなりました。
売れないなら、作らなくなりますか。。。
梅の木を育てなくなりますか。。。
まるぞうさん、何とか無くさない方法はないかしら。
直接購入でしょうか。

→ 個人で買い支えるという手もありますが、自分で作れるものは自分で作るという選択肢もあると思います。どこかで残っていれば、必ずまた復活できますから。発酵食品はその土地が住んでる我々に与えてくれるプレゼントです(^^)。

===========
薫兄者さん
・・・
「住めば都」という奴ですな。文字通り東京「都」だし。
私は東京の夏の暑さは苦手です。あの独特の粘り付くような暑さは東北にはない。東京の夏の暑さは本気で具合が悪くなる。あくまで東北人としての体感ですけどね。若い頃に東京に移り住んで、東京の環境に順応していたら、また違った体感を得るのかもしれませんが。
それぞれの地域ごとに、自然は厳しくまた優しいものではないですか?特に日本の自然は。
東北の自然もまた、厳しくも優しい。
日本の自然は美しく、厳しさ優しさ、様々な面を見せてくれる。そんな日本それぞれの場所で、このような美しい国に「生かされている」ことに感謝する。厳しさも優しさもすべてをひっくるめて。

→ 天候=自然のバランス。
ありがとうございます。

==========
娘がある匿名掲示板でしてしまったコメントが削除されないと嘆いています
勉強も手につかず廃人のようになっている状態で、自殺しないかと心配です
どう声かけをすれば良いでしょうか。
匿名掲示板の管理者についてどう思われますか?怒りでいっぱいです。

→ 現時点で、将来娘さんに起きる最悪の事象を回避する算段を弁護士さんと実施したあとは、もうその匿名掲示板には関わらない距離を置くことを示唆して頂きたいです。もうコメントの削除はない前提で、もうその匿名掲示板は娘さんの将来の人生には干渉しないので大丈夫です。

「匿名の掲示板のコメントが削除されないこと」が全ての原因であり「コメントさえ削除されれば自分の人生は幸せになる」というのは錯覚です。それが本当の原因ではない。

私は娘さんの心の中の「自分自身と周囲の方々に対する優しい想い」というおひさまを信じております。大丈夫。
コメントありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

The 東京圏。

2024-05-13 08:44:49 | 今日のひとり言


自然=厳しさ。

私が大学生になって東京で暮らし始めた時、まず思ったのは「東京の天候は優しいな」ということでした。
私が生まれ育った北国は、自然の厳しさの中の生活でした。
特に私が育った地域は広大な原野を切り開いたところでしたので、1年中強い風が吹いております。
自転車で通学しておりましたが、いつも風で吹き飛ばされるような生活でした。

まだ昭和の頃は北国でも1年の半分は雪に覆われ、一晩でドサっと積もることも珍しくありませんでした。
自然との付き合い方を甘く見ると簡単に死んでしまうかも。ということが普通に信じられる世界の中で私は生まれ育ちました。



優しい自然。

しかし私が東京に来て生活すると、ここの生活は「自然の脅威」というものを全く感じない世界がありました。まるで東京圏全体がビニールハウスで守られた如くです。
歩けないような強風なんて年に数回もないし、一晩でドカ雪なんてこともありません。
本当に生活しやすい。温暖。こういう世界もあったのですね。


私ももう何十年も東京圏に暮らして、東京圏の人間であります。
東京圏の穏やかな天候と自然に感謝です。
ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
自分によく似た人に会いました。初めは面倒くさいなっと思ってたのですがね、数日過ごしてわかったのです。自分そっくりじゃんて。思い起こし反省せねばならないことが沢山あったので反省してます。自分がどんな自分なのかを、逆の立場で味わうという貴重な体験です。感謝します。認めたくないけど認めざるを得ないのでした。あーあ!やだなぁでも認めろ自分。

→ すごい。本当に生きている間って貴重だと思います。コメントありがとうございます(^o^)

==========
いつもありがとうございますさん
・・・

夕方、公民館で体操講座を受けて来ました。音楽にあわせて体を動かすのですが、この時間に、「ありがとう」の言葉を繰り返し思っています。いつも、良いアイデアが浮かぶからです。今日は、疎遠になったあの方と仕事の話抜きで、お会いしてみようかな?と思って。まわりの人は、辞めろと言いますがね。無視は出来ないし、おせっかいおばさんで良いですよ。

→ おせっかいおばさん、ありがとうございます。社会の潤滑油(^^)。

==========
SHO_KOさn
・・・
しかも「静寂」の言葉の後にあえて空間いれて考えさせる、みたいな意図的なコメントしてる風になっていて笑いました(^^;)

→ 詩的な空間でした(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

共鳴2。

2024-05-12 08:41:41 | ──

防災カレンダー

青森県 八戸市





少し前にオーケストラを題材にしたアニメがありました。
そこで主人公が紆余曲折しながら学んだことは

演奏している最中に
・自分が奏でている音を聴く。
・周囲が奏でている音を聴く。
・演奏を調和(共鳴)させる。


散歩をしながら、
・周囲の空間の周波数を聴く。
・自分の想いの磁気が発している周波数を聴く。
・空間と自分の想いを調和(共鳴)させる。


ああ。オーケストラと同じだな。
そんな朝の散歩の風景です。(^^)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
SHO_KOさん
・・・
静寂









まるぞうさんの静寂の中で聴こえる声には、本当にその通りだなととても共感します。

→ コメントありがとうございます。(^^)/

==========
まるぞう様ありがとうございます🙇🙇
八足台の作成にまるっと参考にさせて頂きます🙇
これでコンパクトな神祭と供養台ができそうです。
いまわ宮忠さんの2段式八足台なのでかなり大きいんですよね😅
本当にありがとうございます😊

→ 自作のヒントなれば幸いです。よろしくお願いいたします(^^)。

==========
三月の桃日和さん
・・・
以前のまるぞうさんの記事に手作りの八足台(高さおよそ30cmだったと思います)の作り方が紹介されていた時、その方法を応用して、神棚を乗せる八足台を自分なりに作ってみました。
今日ご紹介されていたサイズとほぼ同じです。当時は「こんな大きなもの、ボンドでくっつけただけで大丈夫かな」などと不安でしたが、10年以上経った今もガッチリ健在です。ちゃんと木工用ボンドを使い、接着の際は接着固定具を使いました。日本だと「クランプ」とか呼ばれているネジ式の固定具です。この国では大概どの家にも古〜いクランプが仕舞い込んであるものなのです。それを戸棚の奥から見つけ出してしみじみ感動していた私を、相棒は不思議そうに見ていましたが(笑)。出来上がった八足台は「なんだかよくわからんけど素晴らしい〜」と褒めてくれました。グラつかず頑丈! 何より作った時の達成感は今でも新鮮に覚えてます。

→ そうなんですね。木工ボンドは乾くまでにずれやすいので、クランプ固定だと最強ですね。
地球を癒やし一票、いつもありがとうございます。(^^)/

==========
やけに空気がハッキリして重い。兎に角、無事に、全てが塞翁が馬になりますように

→ 本当に・・・。コメントありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

八足台設計図。

2024-05-11 08:04:05 | 今日のひとり言

防災カレンダー

山梨県


神奈川から富士山方向


福岡県中部




読者の方のリクエストに応じて、八足台の設計図を描いてみました。

・自分では作っていない机上の設計なので、実際に作ってみると修正が必要なところがあるかもしれません。その場合は作る方のセンスで調整してください。

・リクエストは高さ120cmでしたが、強度を考えて今回の設計は、高さ約90cmにしています。

・木材は近所のホームセンターのサイズを参考にしています。もし入手できる木材のサイズが違う場合は、適宜調整してください。または「このサイズなんだけど」とコメント欄に質問してください。

・木材はヒノキが最善ですが、ホームセンターの品揃えや予算に応じてご判断ください。(写真は杉材です)

・木材カットは自分でされても良いですが、直線カットだけなので購入したホームセンターでカットしてもらうのがお勧めです。

・組み立ては木工ボンドを使います。乾燥させるときは、床のフローリングのスジなどを利用して平行を調整するなど、歪みがないように各部材を揃えて接着してください。一番重要なポイントです。乾燥過程で歪むとあとで修正は難しいです。



1,脚用木材(1820 x 35 x 43)5本



カット図




2,補強木材(1820 x 6 x 60)


カット図




3,天板(910 x 12 x 150)


カット図




組み立て


1,パーツA(脚4本)と、パーツB(上下2本)を下記の寸法で接着します。平行度が一番難しいポイントです。


2,きちんとパーツAとBの平行度と垂直度がそろったのを確認して、その上にパーツC(補強)を接着します。

3、半日ほどおいて乾燥したら、左右の4脚を結合するように、パーツD(補強材)を接着します。

4,乾燥したら最後にパーツE(天板)を接着して出来上がりです。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ケメコさん
・・・
以前相手の中の太陽さんに挨拶をそっとするという文章を読んでなるほどとおもいました。

 介護中の夫の手足をさすっている時、心の中でお父さんの体さんありがとう😊お父さんの太陽さん今日はと挨拶すると焦りやイライラが消えて静寂の時間になる気がしました。 このことを続けているうちに夫の死にたいという絶望の言葉がなくなり始め今は感謝の言葉がたくさん出ます。まるぞうさんありがとう😊

→ 個人の備忘メモですが、何かお役に立つことがあれば嬉しいでっす。ありがとうございます(^o^)/

==========
まるぞうさん、いつも記事をありがとうございます。

共鳴なんですね。
なるほど納得です。

神棚へ参拝の最中、前後に、ひらめきや、気づきがあるのは
私自身の静寂と感謝の気持ちが共鳴した時ならではなのですね。

私は、本当に神棚参拝までものすごく時間がかかるんです。人間てアホでかわいくもある生き物です。

→ そうそう。コメントありがとうございます(^o^)/

==========
きょうのこさん
・・・
でも不安を昇華する方法として、空間との共鳴という視点もあったのか、と発見です。

思えば、これまで生活してきた各土地・場所の空間に対し、怒りや不安を垂れ流しにしてなかったかなあと、それらも上書き修正できるかしらと、今の場所から感謝想起を。その時々の不安だったり怒りだったりも、その場所で生活できていたからこそだったよね、と。何はともあれ、今に繋げてくれてありがとうございますをお伝えします。

静寂の反対は鳴動。鳴動静寂静寂鳴動と、らせん階段のように空間を伝わって共鳴していくのかな。

→ 興味深いお話です。またお気づきの点があればお知らせください。(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

「共鳴」。

2024-05-10 09:02:54 | 今日のひとり言

防災カレンダー
10日。太陽フレアXクラス。

千葉市


知県より東方面


鹿児島県志布志市





本日も自分の心の私的メモです。すみません。


「共鳴」とはなるほどな。という話です。



静寂さの声。

以前「静寂さが教えてくれる」というのが私の試行錯誤のブームであったことがありました。
脳の独り言が止まった時、意識が今この瞬間にある時、その静寂があらゆることを教えてくれていたんだというメモです。

その静寂とは
・大自然の息吹の声かもしれません。
・自分の生命を紡いでくれている身体中の細胞たちの声かもしれません。
・私と繋がっている今一緒にこの社会で生きている人たちの人間関係の深層の声かもしれません。
・私を守ってくれている亡き故人たちご先祖様の想いなのかもしれません。
・私の心の中のおひさまの声かもしれません。



自分が発する想いの磁気の周波数。

今は自分が発する想いの磁気に気がついた合目です。
特に「敬意」「感謝」「愛情」という言葉に近い想いの時に、この磁気は強いベクトルを持つようです。ということにきがついた合目です。



「共鳴」。

そしてその
・静寂さの想い
・自分の想いの磁気
が「共鳴する」こと。

この二つの「共鳴」が一番旬な記録です。
自分が自分がと発するだけではダメなようです。
脳のおしゃべりを止めたところに現れる「静寂さ」が発する空間の周波数と、自分の想いの磁気が発する周波数の「共鳴」です。
という私的メモです。人に読んで頂くのは申し訳ないです。(^^);




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
あまりコメントしませんが、なんとかついて行ってまーす。

→ ありがとうございます。もうしばらくは私的考察メモが続くかもしれません。^^;

==========
4月に脈診のコメントしたものです。すぐ脈診についての記事を添付していただきありがとうございました。
奥深いです。当ててるけどわかるにはまだ時間がかかるかな?
でもこうやって耳を澄まして心を澄まして体の声を聞こうとすることが大事なのかもしれません。
最近はむやみにTVつけなくなり、朝はコーヒーを挽いて朝日の中を一杯飲むのがルーティンです。

→ コメントありがとうございます。
静寂さが教えてくれる。
そして自分の「敬意・感謝・愛情」というような想いの磁気と、その空間の静寂の声との共鳴がこの空間に拡がる。そんなキャンバス観たかった。ありがとうございます(^^)

=========
「被害に遭いにくくする工夫」。これを講じて腹くくり構え、ですね。再確認いたしました。そしてどうもこの度、自分の不安スイッチが入りそうになった大元が私の中の被害者意識、加えて妄想の暴走ということにも気づきました。いかんいかんと。最悪、万が一という時はその時はその時で一つひとつ対処していく、ことに尽きると。

→ 「空間の静寂さ」と「自分の敬意・感謝・愛情の想いの磁気」の共鳴は、空間を見事に上書きする。という化学変化を起こすようです。

ステップ1:脳のおしゃべりを止めた瞬間、空間の静寂さがそこにあることを感じます。静寂さはいろいろなことを私に伝えてくれています。

ステップ2:氏神神社や神棚参拝の時の、敬意・感謝・愛情の想いは磁気となって千木アンテナに蓄積される。その想いがその磁気です。

ステップ3:ステップ1で感じた静寂さと、ステップ2で自分が発する想いの磁気を、この今いるこの空間で共鳴させます。静寂さの想いと聴きつつ、自分の想いの磁気をそれに共鳴させます。

その空間に拡がる共鳴が、自分の日常生活にリアルに化学変化を起こします。という仮説検証中です。

自分が嫌だなあと思う日常生活のその空間に、上記の想いの共鳴を発動させるとどうなるでしょうか。あっと驚く結末は、このあとすぐ。なんちゃって。^^;

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

千木アンテナに同調する周波数。

2024-05-09 09:53:33 | 今日のひとり言


本日も、ほとんどの読者の方を置いてきぼりにする個人メモの記録です。^^;



では、今この瞬間、自分の想念がどういう磁気を発しているか、と自分の磁気に耳を傾けてみると面白いです。
フィードバック。です。



千木アンテナと同調している時の想い。

氏神神社や自宅神棚の千木アンテナに自分の想いが蓄積されます。

その時の想いの磁気は普段の私の想いとは違うようです。



普段漏電している想い。

普段の私はいろいろな独り言を発しており、それは瞬間瞬間あっちこっち方向転換しています。まるで分子のブラウン運動のようです。

© 2024, okke, Inc.


磁気としては結局打ち消し合って、何も発していないのとほぼ同じ。
これは「想いの漏電」と呼ばれる現象なのでしょう。



強いて言葉にするならば「敬意」「感謝」「愛情」。

でも「千木アンテナに蓄積されるような磁気」。
その時の私の想いは「敬意」「感謝」「愛情」というような言葉に近いかもしれませんが、言語化は難しいですが、感覚的にそんな想いが磁気として発せられる時、千木アンテナと同調して蓄積されます。
そう。千木アンテナはそういう「敬意」「感謝」「愛情」の磁気と同調する仕組みのようです。すごいね。という小説は私は好きです。



普段。想いの周波数をフィードバック。

普段の日常も、ふと自分はどういう想いの周波数の磁気を発しているのかと、自分自身を観察すると、それが漏電状態であっても、フィードバックによって「千木周波数」に整うのです。

それは「敬意」「感謝」「愛情」という言葉の介さずに、直接自分が発する想いの磁気を、あの「千木アンテナに同調蓄積する周波数」に合わせることが出来るフィードバックです。
(という個人メモです)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
2人の地方議員がSIM乗っ取り詐欺に遭ったと。マイナンバーカードの偽造によるものらしいのですが

→ SIM乗っ取りについては、「被害に遭いにくくする工夫」はいくつかあると思いますが、「これさえしておけばまず大丈夫」という対策は現時点ではないようです。被害を最小にするにはたとえば。

SIM乗っ取りされると、気が付かないうちに、キャリアの電波のアンテナが「圏外」になっていないかを確認する。(いつも使えている場所なのに圏外になる時は要注意)。その場合はすみやかに携帯ショップに相談する。ということは、SIM乗っ取り詐欺被害を最小にする心構えだと思います。

==========
SHO_KOさん

→ また思いついたことを書いてみてください。いつもありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【小説】想いの磁気。

2024-05-08 10:11:46 | 今日のひとり言

防災カレンダー
8日。新月。

山梨県





最近自分で興味があるのは、
・自分の思考は発している想念磁気
です。

今までそんなことを感じたことはなかったのですが、最近「そうかな?」と感じることがあります。
それは朝の散歩などで氏神神社に参拝した時です。
近所の氏神神社は参拝する拝殿の奥に御神体を祭った本殿がある配置構成になっており、本殿の屋根には千木と呼ばれるクロスの木と鰹木が配置されています。これって八木アンテナに似ています。





私の参拝の時に想う、感謝と敬意の想いはこのアンテナに蓄積されるのか。このアンテナから天や地に放射されるのか。と思うととても興味深いです。

試しに自宅の神棚もこのアンテナがついているので、このアンテナを意識しますとやはり興味深いです。

今まで考えたことはなかったのですが、ひょっとしたら自分がいつも発している想念というのは磁気なのかもしれません。そんな小説が最近面白いと思うのです。



そう思うと普段の生活でも想いの磁気を発していることに気付くという小説らしいです。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
私も今朝出る前に、もうなぜ火曜日は雨なんだろうと愚痴ってしまいまして。あとから、あっ!違う天が大地をよしよししてるのだ、お雨さん有り難うなのでした。ごめんなさい。
読者さんの写真、いいなぁ歩いてみたいなぁ!
ふわふわの草がはえてる畑道。どこなんだろう?
幸せな風景写真有り難うございます。

→ しとしと降る雨も趣深い風景ですよね。

==========
日本の自然力と復元力は本当に凄いなと思います。少し前にドキュメンタリーで、福島原発が大地震で立ち入り禁止になった民家エリアが映されていました。自然も動物もいっぱいでした。
水と太陽が豊富だからでしょうね。

→ 自然の生命力と人の愛情と感謝の磁気が共鳴している場所はこの世の楽園だと思います。

==========
今日もありがとうございますさん
・・・
まるぞうさん、畑の写真を掲載して頂き、ありがとうございます。今日の天気は本当に慈雨ですね。雨がしみ込んで、日本の大地をなだめて頂いているのでしょう。そして、畑も地中には菌のネットワークがあって、私達の気持ちも通じているのかも知れませんね。そう思うと草刈りも楽しいです。

→ 自然の生命力と人の自然に対する愛情と感謝の磁気の共鳴ですよね。(^^)

==========
太古から多くの犠牲が有った事を忘れないで、慰霊の気持ちで暮らしたいと、改めて思いました。
それでも、日本列島にこうして住まわせて頂ける奇跡に感謝申し上げます。
神様ありがとうございます。

→ コメントありがとうございます。(^^)

==========
ところで、まるぞうさん。毎朝子どもが見ているテレビのCMソングが最高なのでよかったら聴いてみてください。
この世の彩りをカラフルに描いていくのは自分なんだって今日一日をがんばろう!いや、楽しもうって思えます(^^)
「ナイスアイディア!」(https://www.youtube.com/watch?v=3bSRg6LiiUc&list=RD3bSRg6LiiUc&start_radio=1

→ お知らせありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

国土の生命力。30年で大木に。

2024-05-07 08:10:25 | 今日のひとり言

防災カレンダー
7日。太陽フレアから37時間後。
新月週間。

北海道阿寒湖


鹿児島県志布志市





ゴールデンウィークも明けました。今朝は雨の地域が多いようです。


あ〜あ、今日から仕事か。今日から学校か。
と憂鬱な雨の中の通勤や通学の方も多いかもしれませんが、慈雨でもあります。
ありがとうございます。



30年で大木に。

私達はゴールデンウィークの最後は義理の母の実家に行きました。
免許返納をした高齢女性の一人暮らしですから、一ヶ月に一度は夫婦で訪問しております。

実家の裏庭には巨大な雑木林があります。
しかし30年前に新築した時は、この林も若い木々ばかりでありましたが、たった30年でもう巨大な鬱蒼とした森のようになるのだと、改めて感じ入りました。

30年というと長いようでありますが、この年になって過ぎた30年を思い返すとあっと言う間であったとも思います。
これからの30年は更に加速するのではないでしょうか。

日本の国土の生命力は今以上に逞しいだろうな。と思います。
ありがとうございます。




読者の方が送ってくださったゴールデンウィークの畑の風景です。
素敵な風景のお裾分け、ありがとうございます(^^)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
”人間が出す愛情や感謝の磁気」の方が、Wi-Fiルータなどの電磁気より何百倍も強い”

→ 例えば氏神神社にお参りする時に、拝殿の奥の本殿の屋根の千木が、想いの磁気のアンテナだと思うと、なるほどなと感じることがあるかもしれません。この千木アンテナを経由して天と地に感謝の想いの磁気が蓄電されるのであるのなら、確かに人間が発する感謝や愛情の想いの磁気は強力だという小説は面白そうですね。

==========
パートのおばさま
・・・
15年前ぐらいでしょうか、子どもがまだ小さかった頃
アスファルトに囲まれた地面がとても息苦しく
夏場は照り返しの熱で地面に近い子どもには
なおさら熱く心配で仕方がなくなり
掘り起こして土を出すことは出来ないのかと
区にメールで問い合わせた事があります。
今冷静に考えれば無理な問い合わせですね^^;
返信メールで排水性に優れたアスファルトの
使用を進めているとの回答をいただきました。

→ 日本人の技術で、都心の大地も呼吸が出来るように共存できるといいな。という近未来の小説です。ありがとうございます。

==========
道路が息を吸えると大地も息をつけるでしょうか。大地の痛みも和らげることに少しはなるかなと。息、息吹。心も体も生きることに左右されますよね。大地の呼吸にもなれび良いですね。
心の呼吸で。今日アニメ映画のKuboを見ました。アメリカでの制作とは驚きました。どこか懐かしく、ホロッとし、心が深呼吸したようでした。

→ 大地と共鳴出来る方がこれから加速度的に増えていくという近未来小説は私は好きです。ありがとうございます。(^^)

==========
なのみーなさん
・・・
まるぞうさん、したたかさを学ぶ観点の具体例みたいな記事をお願いします。
したたか(強か)って言葉に、私は狡さとか、疑い深さとか、を感じますが、その要素は大事ですか?参考になる動画などあれば教えてください。

→ 私の言う「したたかさ(強かさ)」とは
愛情:目的が自分も含め他者への愛情であること。
柔らかさ:表面的には自分が負けたように見えても、最終的に周囲を包み込む柔らかさであること。
知恵:3歩先の最悪状態も想定しておける知恵を持っていること。
です。

一方「狡さ」とは
・目的が自分さえ良ければ良い。
・狭い器量と了見です。
・自分の心の中のおひさまに蓋をしています。
です。

(^^)

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

大都会の透水性舗装。

2024-05-06 07:40:39 | 今日のひとり言

防災カレンダー
6日。月が火星に最接近、月が土星に最接近。【9】

山梨県北部


富士山西側


兵庫県三木市


兵庫県明石市上空


香川県西讃





東京都では2025年4月から新築住宅には太陽光パネルが義務化になります。太陽光パネルも売電(バイデン)はもうあまり意味がなくなっていくと思いますが、大型蓄電池とセットで閉じた自家消費を目的とするならば、災害時の備えになり得る可能性があります。

そしてこれからの時期、「雨が染み込むアスファルト」は、太陽電池以上に意味があるのじゃないかと思います。これは道路に降った雨水を下水ではなく、地下に浸透させるという技術です。
大雨の時に河川の氾濫を低減させたり、道路に染み込んだ雨水が気化するため打ち水現象でヒートアイランドを抑制するというメリットがあります。

ただし水が染み込みやすいアスファルトは隙間が多く、道路の痛みが進みやすくコストも高いというデメリットがあります。
都道における車道透水性舗装の構造検討(東京都土木技術センター)
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000009933.pdf

現在東京都の道路の0.1%約40万㎡がこの透水性舗装だそうです。全然少ないように思いますが、これでも全国ではかなり先進的なレベルだそうです。

敷地内のコンクリートを浸水性にする技術はいろいろありますが、より難易度の高い車道も普及が進むことを願っています。
大都会の地面も息が出来るようになればいいなとという個人的な心の小説です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
とげとげさん
・・・
自分の住んでいるところに思い入れがあるせいか、なかなか地図を胸で感じるのはむずかしいですね。4日の雲の写真を見て今朝の夢を思い出しました。大きな竜巻の夢でした。諏訪大社上社の近くの市です。

→ 多くの方が、御自分が住まわれているところを中心に感じられたのではないかと思います。それが大切であると思います。日本列島の大地に心を寄せる方がお一人でも増えますように。

==========
ベッドとルーターが部屋の対角にあります。部屋内では一番距離が取れています。

→ 私は「人間が出す愛情や感謝の磁気」の方が、Wi-Fiルータなどの電磁気より何百倍も強いから、大丈夫という小説があったらそれを信じたいなと思います。

==========
まるぞうさんの胸はどの県を見るとザワザワしますか?

→ 地震が起きる可能性の場所は、移動していると思います。多くの人がその地域の大地に寄り添うとその時は、ザワザワ感が解消すると思います。みなさまありがとうございます。

==========
相模湾が1番気になり、2番目に東京湾です。
岐阜滋賀あたりは、安全な感じがしますので、そこと比べると胸がざわつきます。感謝と祈りを捧げていますが、今の状況(自然を無視した太陽光パネルの設置、神への感謝、海外からの横槍)から目覚めるには、ショック療法も必要なのかと絶望的にもなります。

→ 日本列島に想いを寄せる方が一人でも多くいらっしゃることがありがたいです。読者の皆様、ありがとうございます。

==========
なのみーなさん
・・・
なんか、あらゆる物事の基準がすごく変わってきてることを感じます。これまでの基準は捨てなければいけない?なんか恐ろしいです。

→ 他国に比べて、多くの日本人が一番苦手だった「したたかさ」もやはりある程度は、学ぶ必要があるということなのか。と私は思っております。時代の変化がそれを示していると思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

日本列島俯瞰地図。

2024-05-05 07:32:15 | 今日のひとり言

防災カレンダー
5日。【9】
太陽フレアX級から約30時間後。

和歌山市


鹿児島県志布志市





読者の皆様、それぞれの視点で日本列島を観て頂きありがとうございます。
お手数ですが、本日もまた皆様の視点で日本列島をご覧頂けますでしょうか。

多くの読者の方が、この空からの日本列島の図ご覧になって、一体どこがザワザワするだろうかと、日本列島に心を寄せてくださっていることが、本当に大切なことであろうと思います。誠にありがとうございます。


拡大はこちらをクリック


拡大はこちらをクリック


拡大はこちらをクリック


国土交通省「地殻変動情報サイト」より
過去1ヶ月表示ベクトル300%倍率
https://mekira.gsi.go.jp/index.html




よろしくお願いいたします。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、 おはようございます
えーと 胸では…
戦国絵巻 幟 水柱 剣🗡️みたい とか…

→ 日本列島さん、どこか痛いところない?大丈夫。大丈夫。ありがとう。と心の中でその場所をさすってあげる感じはいかがでしょう。

==========
まんまるさん
・・・
自分のことばかり考える私でまだまだなので、
ザワザワドキドキはわからないです。
やはり自我の塊です。
が、改めて日本地図を見ると不思議な形なんだなと今更思いました。
自然に日本に地球に気持ちを向けるだけでも癒やしになるといいのですが。

→ 気持ちを向けてくださってありがとうございます。(^^)

==========
木の葉の船に乗っているように思う。

→ しっかり掴まっていようと思います。ありがとうございます。

==========
乳酸菌オヤジさん
・・・
まるぞうさん、こんにちは。GWは姉、母の住む関東の実家に帰り、非常食や、簡易トイレ、懐中電灯など防災グッズを揃えておきました。これもまるぞうさんのブログのお陰です。ありがとうございます。地球、ご先祖様と同調できていないせいか、地図を見てもアッチッチが感じられません(笑)
備えておけば祓われて何も起きなければ良いなと思います。

→ 地図を観ながら、日本列島に対してどこが違和感あるの?大丈夫?大丈夫。と日本列島に心を寄せて頂く方が一人でも増えればいいなと願っております。ありがとうございます。

==========
自宅は木造です。最近、Wi-Fiルーターのある部屋を寝室にしたので、電磁波が気になり始めました。
対策があれば教えていただけないでしょうか?そのルーターから無線でパソコン、スマホ、スマートテレビに飛ばしています。

→ 電波は距離の二乗に反比例するので、ルータと寝る場所の距離を開けるのが一番です。できるだけ距離を話すこと。たとえばせめてルータは頭ではなく足元にするとか、気になる時はルータの電源を切るなどです。いかがでしょうか。

==========
今日もありがとうございますさん
・・・
お正月に帰省してから、連絡がなかった息子から先ほど電話がありました。話すのも久しぶりです。嬉しい仕事の報告でした。私からは、災害を心配していること、津波に気をつけて慌てずに避難する事、寝る前に、亡くなっている、じいちゃん、ばあちゃんに感謝してほしい事、そして、必ず生きて会う事を約束をしました。まるぞうさん、私は望んでここに居ますね。ずっと前からわかっている気がします。

→ ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

胸がドキドキする地域?地面がアッチッチの地域!

2024-05-04 09:00:42 | 今日のひとり言

防災カレンダー
4日。月が土星に最接近。辰の3重複。666日後。

5/2 阪神地域から北西の地震雲


神戸南東部

昨日の雲は、初めて観たのと異様な雰囲気で 時期が時期だけにと、すずめの戸締りの 🪱ミミズにそっくりで 多分気になる人が多いんでは、無いかなぁ〜と思って30分ぐらい観察してたら 昔うる覚えですが、何かヘルメスの杖が的な雲の話があった様なで写真を撮りました。まるぞーさんの感想も聞かして下さい。これで神戸に震災が来たら映画の脚本どおりです。因みに場所は、六甲山の奥やから三木市とか小野市方面かな




胸で観る。

読者の皆様、昨日は南海トラフの被害予想の地図を一緒にご覧頂きありがとうございました。
本日は東〜北日本列島の地図も合わせて、再び胸で日本列島を観て頂きたいと思います。

いかがでしょうか。
胸で観た時に、どこかザワザワ胸騒ぎする地域がありますでしょうか。
本日は快晴で気温が上がる地域が多いようです。気温も上がりますが、地面の下もあっちっちと温度が上昇している地域がありますでしょうか。

このブログ読者の方におかれましては、地球の大自然について感謝と愛情の深い方々がたくさんおられると思います。
よろしくお願いいたします。


拡大はこちらをクリック


拡大はこちらをクリック


拡大はこちらをクリック




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
薫兄者さん
・・・
丸投げか~い!と思いつつ…。
ふむ、確かに嫌~な感じ。ドキドキというか、ピリピリというかヒリヒリというか、最初は胸から始まって全身にこの感じが広がっていく。これは単に、私の血圧が高いせいではあるまい(笑)。

→ 私達一人ひとりがもう日本列島の想いと共鳴できるようになってきているようです。特にその土地の自然に愛されている方と、ご先祖様と共鳴されている方ほど。という仮説でございます。よろしくお願いいたします。

=========
まるぞうさん、今じっくりお礼のコメントできなくて短文で恐縮ですが、本当に胸がドキドキする、でも見なければいけないと感じる地図の作成と共有をありがとうございます!

→ 胸がドキドキザワザワする時、私達は今の日本列島と共鳴している。という仮説です。だから。やはり一緒です。住まわせて頂きありがとうございます。

==========
お世話になります。八足台ののとでコメントした者です。
サイズは高さ120センチ 奥行き30センチ幅40センチで考えていました。奥行きを30センチ取った場合、4本の足を何センチ角の木材で何センチ間隔にするといいのか?とか…
因みにホムセンで木材カットの依頼はできます。
まるぞう様と同じように木工用ボンドで接着して作成を考えています。高さが120センチあるのでぐらつき防止の横棒も必要かなとかその際何センチでぴったりなのかとか、、設計をする人ってホント凄いですね…

→ ちょっと考えてみますね。お時間を頂くかもしれませんが。

==========
ちょっと面白いサイトがあるので紹介します。
みんなの0円物件
(無償譲渡物件の不動産マッチングサイト)
URLを入れるとコメント欄ではねられるので検索名だけおきます。

これで気を付けなければいけないのは、農地と山林です。いろんな法律上のしばりがあると思うので。。。
実は相続で山をもらいそうなんですけど、弁護士さんの話では、例えば
山の樹が台風や地震等で倒れて流木になって民家を壊したとき、その賠償責任が山の持ち主に出てくるから引き受けない方がいいかもと言われました。(あくまで私の聞いたことでして、正しいかどうか等不明です。)

興味のある方はよくよく調べてくださいね。
我が家の場合は肝心の息子たちが地震についてもあれだけ揺れてるのに何とかなるさぐらいにしか思ってないことが、最大のリスクです。
私だけが備蓄したり、耐震の用意をしたり。。。
近所の方も息子と同じです。なんだろ、この正常バイアスの霧は...。
まるで国全体に霧がかかってるようです。

→ 免許返納の年齢になった時に生活できるかというのもポイントかなと思っております。
そして正常バイアスから覚めるのが、旧人類から新人類の進化の大切なポイントじゃないかと思っております。100匹目のお猿さんの最初の100匹の御役目ですね。

==========
この地図に、波の高さを表してるのかな。
怖いです。考えたくないと思っちゃいます。
ところでまるぞうさんのトマトソース作って見ました美味しかったです!😃✨
シンプルでイタリアのお母さんが作ってるみたいなソースだね、って知人が評しておりました。なるほどぉ。
私はこれを食べたら食欲が出ました。
まるぞうさん有り難うございます。ご馳走様でした。

→ 美味しく食べてくださってありがとうございます。(^o^)

==========
玲玲さん
・・・
今日は友人と息子と香取神宮へ。沢山の人が参拝されていて、その中で幼稚園からの同級生にも偶然会い、有り難い日でして。
地図を見てドキドキしてますが、本当はいつ起こってもおかしくないことと思っていました。その割にまだ用意は周到ではなく、まだ足りないと思い過ぎ。
ですが、ご先祖様からしたら、今この世でこれだけの知識を生きながら知ることが出来てるラッキーな子孫、知恵に恵まれすぎているような、本当は充分足りていて、私に必要なことは仮に災害事故が起こっても、物が無くても前向きに対応する心、なるべく非常時でもじゃあどうするか?と動ける自分であることだと感じてました。
まだまだ未熟な子孫ですが頑張りたいです。

→ 香取神宮へのお参りありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

胸がドキドキする地域?

2024-05-03 09:21:15 | 今日のひとり言

防災カレンダー

神奈川県藤沢市片瀬


山梨県


愛知県西部


京都府宇治市


大阪泉南


兵庫県西脇市




これは南海トラフ地震の被害想定の記事です。
朝日新聞「南海トラフ地震の被害想定(2015/9/28)」
https://www.asahi.com/special/nankai_trough/

読者の皆様へ。この地図を胸でご覧になって、何かお感じになるところはありますでしょうか。


ここをクリックして拡大。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日のブログ、自分のご先祖様からのメッセージだと思って、読ませて頂きました。
ご先祖様の姿は見えなくても、いつも近くにいらっしゃいますね。感じています。ありがたいです。

→ コメントありがとうございます(^^)/

==========
以前八足台を手作りで作成されていたのを拝見し、自分でもサイズ違いで自作で八足台を作ろうとして数年。。。うまくできないでいます。まるぞう様は設計図とかは得意でしょうか?例えば足を4本均等につけるのとか計算が苦手でどうしたらいいかこんがらがっています。もともとモノ作りは不器用で苦手なのもあります。
八足台の展開図や設計図も検索してみましたがありませんでした。

→ サイズ違いでトライされたということですが、どのようなサイズでトライされましたか?
ホームセンターで木材を購入したとして、そのカットはご自分で自宅でされるのでしょうか、あるいは購入したホームセンターに依頼できますか?
など2点教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

==========
しろさん
・・・
まるぞうさん、読者の皆様こんにちは。
東京備蓄ナビ 
というサイトを見つけました。
防災備蓄で、家族構成を入力すると、必要な物と量を出してくれるサイトです。良かったら参考に一度ご覧になって見てください。

→ お知らせありがとうございます。我が家もこのサイトで備蓄計画の参考にしています。東京以外の方も全員参考になると思います。よろしくお願いいたします。

東京備蓄ナビ
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/

==========
まるぞうさん、地図、本当に有り難うございました。

→ 趣味で作った地図ですが、どなたかの何かのお役に立てば幸いです。
https://photos.google.com/share/AF1QipO-XJcj5EZ3yipZ4WJZOeCrNRDb3KpEuC26Nw5op-pEaPcxeVT5AEcTmttSeD1pjw/photo/AF1QipMunbxsOCNguPG-n-oBjr38Lp6SIPR7vFkA6T4-?key=U2NlMFktdk9PRXRENzlUMVM2eFl2NnB4M01hTXRn

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

伝言。

2024-05-02 09:19:11 | 今日のひとり言


愛するが甘やかさない。

私の子育ては「愛するが甘やかさない」という主眼でした。
・子供を肯定する。いつも褒める。
・他の子供とは比べない。子供の選択を尊重する。
・しかし決して甘やかさない。

しかしそんな子育てでも、緊急時は別です。
自分の生命と引き換えてでも子供たちの生命を守ります。



緊急時に思い出して欲しいこと。

ご先祖様の加護も子育て論と同じだなと思います。
普段の時は、子供の魂の成長を一番に考えて守ってくださると思います。
だからもし、本人の努力もなく「ご先祖様助けて」という人がいたとしても「自分で努力しなさい。バカチン。」とおでこペシッでしょう。

ただし緊急事態は別です。
ご先祖様は、現世で生きている私達よりも少し俯瞰してこの世界を観ることが出来るようです。
だから大きい災害災難に遭遇する直前に、あるいは遭遇したあと、私達を助けるための警告を大声であげるそうです。
「そっちじゃないよ。!」と。



小説「子孫に伝えて」

こんな小説があるそうです。
あるブログの読者の方のご先祖様たちが、こういう話を書いてくれと、そのブログを書く人間に何度も何度も通知するそうです。でもその人間は零感でありますから、全然通じないそうですが。でも何十回目でしょうか。とうとう通じたそうです。

うちの子孫は、大きな災害災難に遭遇した時に、何も考えずパニックになった周囲の人たちを同じ様に行動して生命を落とすこととなりそうだ。
だから、このブログで書いて、子孫に伝えて欲しい。

・大きな災害災難に遭遇したら、決して周囲のパニックに流されてはダメだ。
・とどまった方がいいのか、離れた方がいいのか、どの方向に進めばいいのか。必ず私達が誘導するから、その時は落ち着いて私達の声を聴いて欲しい。

そんな小説だそうです。
そのご先祖様の中には、すでにもうその災害災難を事前に回避するために、現時点ですでに、
・何を想定するべきなのか
・どう備えるべきなのか
というメッセージを送っているのだけど。という声もあるそうです。

いかがでしょう。
これらのメッセージは読者の方全員というわけではなく、一部の方のようですが、もし「それ私のことだ」と思った方がいらしたら、あなたのことかもしれません。
ご先祖様からのメッセージは確かに伝えましたので、あなたとご家族を守るためによろしくお願いいたします。
そんな小説だった気がいたします。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
昨日と今日、職員が続けて接触事故(小さな)にあいました。これは、大きな事故の注意と思い、皆で気をつけよう!と注意喚起をしました。
仕事がある事、そして職場の皆さんに感謝しています。

→ 本当に。二度あることは三度ある。は私の人生経験で大切な教訓です。「小さな警告」。よろしくお願いいたします。

==========
まるぞうさん、掲載のマップですが拡大すると地名が不鮮明で。スマホしかないのです。元のURL等教えていただけますか。m(_ _)m

→ ご指摘のようにGoogleDriveだとサイズが圧縮されて地名がボケるようなので、こちらで元サイズのままアップしました。
https://photos.app.goo.gl/HBTUBrD96P6rKeLLA

最初はサムネイル(ぼやけた圧縮画像)が表示されるかもしれませんが、それをタップすると元のサイズがダウンロード表示されます。サイズが大きいので読み込みに少し時間がかかるかもしれません。

・海抜60m
・活火山
・富士山、阿蘇山、霧島山から120km圏内
・フォッサマグナ東端と西端
・中央構造線

私が趣味で作成した地図です。必ずしも数年以内に必ず危険という意味ではありません。でも知っておくことは役に立つと思います。よろしくお願いいたします。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。