
温泉へのいざない & かぼちゃのレシピ!
急に寒さが強くなり、つい温泉に足が向いてしまいます。
日本は全国に5万ヵ所以上の温泉がある「温泉大国」。 温泉成分表を確認し目的にあった温泉を見つけるのも一興!
温泉が体にいいことは経験上わかっていましたが、 そのメカニズムが解明されたのは意外にも最近のことです。
2006年に行われた実験で、マウスの知覚神経細胞に 酸性の温泉水をかけて刺激すると、神経末端から たんぱく質の一種が放出され、血圧降下や炎症鎮静、傷の修復を促進することがわかりました。
また、ストレスを与えて胃潰瘍を発症させたマウスを温泉水につけると、症状が改善したという報告も。
熱と酸性刺激が脳に伝わって副交感神経を刺激し、 治癒力が高まるのではないかと考えられています。
また低体温の方にとっては、体温の上昇を助けてくれるので、正常な体温でこそ十分働く「酵素」を活かすことになります。体温が上がったタイミングで「玄米酵素」を食べるのもよい方法といえます。
体調によっては入浴を控えた方がいい場合もあります。血圧の急上昇や脳貧血を防ぐため、空腹時や満腹時、飲酒後の入浴は禁物。湯船に入る前にかけ湯をして、体をお湯にならすことも大切ですね。
入浴の前後は水分補給をお忘れなく。
■10月30日(水)1330から金沢勤労者プラザである、真山政文先生のお話「笑真笑銘の健康法」は、文字通り 笑って学んで実践できる♪ 楽しい内容です。
先日、真山先生のお話が濃厚に詰まった ゛お宝CD!″「3SHIN健康法」が入荷。
希望者にはお送りしますので、ぜひ何度でも聞いてみてください♪(送料込 ¥400)
3SHIN(さんしん)健康法は、 ・健康増進(けんこうぞうしん) ・身体痩身(からだそうしん) ・こころ快心(かいしん) この3つの「しん」を手に入れるための健康法です。
温泉旅行でたくさん食べても太らない方法、脂肪燃焼ホルモンを増やす方法、 信号待ちの間にできる運動方法など、今日から実践できる代謝アップのための具体的な方法をご紹介しています。
・細胞のミトコンドリアを増やせば代謝が上がる ・信号待ちの間にできる運動方法
・お風呂でデトックス!1カ月で4kg痩せる!?
等々盛りだくさん!
3 SHIN(さんしん)健康法で、体の中からキレイに、健康に!
●こちらでCDの視聴ができます→ http://shop.genmaikoso.co.jp/cart_product/Product.aspx?ProductID=0005229
◆オススメ元氣レシピは、「かぼちゃのコロッケ」です。
かぼちゃや大豆に含まれるビタミンEは、血中コレステロールの酸化を 防いで血液をきれいに し、肩こりや頭痛の改善だけでなく、冷えの改善にも役立ちます。
大豆に含まれるイソフラ ボンは、冷え性の予防や 更年期障害の軽減や骨粗鬆症の予防にもなります。
★作り方はこちら→ http://shop.genmaikoso.co.jp/recipe/detail.aspx?id=98