土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

歯無しにならない 歯のハナ詩♪

2015-05-31 | 食と健康
歯無し にならない 歯のハナ詩
…6月4日 虫歯の日に捧ぐ(2015)

歯あって 噛むこと無かりせば

傾ける耳あって 聞かぬが如し

鼻あって 馨りを聴かざるなら

見える眼あって 観ざるが如し

触れる肌あって 心通わさねば

感性あって 感覚閉ざすが如し

歯に玄米 命噛み締め 醸し 神魂(かもす )

2015.5.26 by Akira.U

噛むことの効果を挙げるだけでも一冊の本になりますね。
白パンなど噛まずにジュースで飲み込む食事(エサ?)が多い親からは、歯の少ない子どもが産まれます。噛むことの少ない心身共に虚弱なヒトが増え、医療産業の株は上がる…

★写真:上村光明堂薬局時代の 在庫歯ブラシ等(大正~昭和ロマン?)
なお、上の5本は現在の市販品…右から、歯間ブラシ2種、優れもの 細ブラシ、一般ブラシ、舌上ブラシ、一般用をオリジナル T字加工。
歯みがき粉は、大正時代のものや、ハコベ入のものなど様々♪(ハコベは春の七草の1つで歯槽膿漏への効果が伝えられてきた)

★全人医療的な歯科医として「月刊マクロビオティック」に記事を連載され、論文を戴き多くを教えて下さった、田村享生(田村歯科医院)先生の HP:http://www.tam-d.net/index.html

玄米酵素ハイ・ゲンキトライアルモニター♪

2015-05-30 | 食と健康
玄米酵素「ハイ・ゲンキ トライアルキット(スピルリナ入)」 モニター!

玄米酵素「ハイ・ゲンキ ビフィズス」のお試しアンケート集計結果は、予想を越える好結果となりました。モチロンよいことを書いたら何か当たる類いのものではありません。

本物は、本当によい感性を持つ人たちから正当な評価を受けます。伝統的な醤油や味噌が見直される反面、塩麹がブームでも意味を理解しないと“ばっかり食”になる弊害も…。

表面のファッション性に翻弄され、派手なマスコミ記事に躍らされ核心を掴みにくい環境には違いありません。
そんなときこそ、和食の伝統的な原理…食事道、或いは食養理論を応用実践し、元々自ら持っている本源的な生命力を思い出し、現代に生きる羅針盤(コンパス)とすることが、遠回りに見えて近道です。

上のモニター企画は、食べてみて‥どう?だけの類いのモノではありません。
「縁があったチャンスを活用し、自ら学んでみよう!」とコンパスの針を見つめるきっかけ作りなのです。貴重な地球の食料資源を有効にご活用下さい。

単に誰か(友人~医師~坊さん…)に言われたから…それは食養の大家 桜沢如一に云わせれば“奴隷”。自ら調べ學び意志をもって実践…自分にとって一番納得のいく回答を見出だすでしょう。

さて、関心を持たれた方はトライアルしてみてください。定価販売しているモノですが、体験アンケートを条件として無料でお試しいただけます。

但し、むやみな贅沢や甘味料等々が過ぎた結果、味覚を感じる味蕾細胞と周辺に異常を持つ方は口に合わないこともあります。でも、美味い不味いを越えてトライする意志と食物への感謝の気持ちがあれば、素晴らしい体験となるはずです。実は 意外と美味しいと言われる方が多いのです。

6月食育月間に、申込 先着20名 までお受けします。
トライアルキットは、5~10日分です。
届いてから2週間以内に試食の上、アンケートを返送して頂きます。
─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx

6月食育月間♪元氣サロンイベント

2015-05-29 | 食と健康
〔6月食育月間 元氣サロン行事〕2015

■「森の朝カフェ」

金沢市卯辰山 四百年の森はカエデの種が薄紅色に色づき、サワサワと心地好く揺れています。

食育仲間と白山麓一ノ瀬で採ったヨモギパワーたっぷりの美味しい 玄米木の実(ゲンキ)パンが焼けました。
森の朝カフェ(野人の食卓)を開きますので鳥の声と共に早朝の美味しい一時を過ごしませんか (モーニング無料ご招待)♪

と き 6月6日(土)7時~8時半、四百年の森 あずま屋

申 込 前日 夜9時までに (10名程度まで)


■「かけがえのない命と健康のために!・食育セミナー」

~ユネスコ無形文化遺産となった 和食…玄米・大豆・発酵食品 の底力~
肩・腰・膝 等々に…練功十八法 (中国健康保健体操) の体験もできます。

と き 6月12日(金)13:30~15:30(受付13:00~)

ところ 金沢勤労者プラザ4階 406研修室

講 師  井上 明
 〈プロフィール〉東京教育大学(現筑波大学)体育学部健康教育学科卒業。鍼灸師。元 伊豆みどり会保養所(断食道場)所長。
伊豆みどり会保養所にて約20年間、難病の方々を中心に食事指導、断食指導、物理療法を行う。年間100回を超える講演、年間10回以上の健康合宿にて、全国で数多くの方々に健康アドバイスを行う。日本綜合医学会理事も務める。

申 込 お電話かメールで お早めに!(参加無料、参考資料付)


■「元氣ランチミーティング」

と き 6月25日(木) 11:30~13:30

ところ 玄米カフェ「ポノポノ」

元助産師のママさんが心を込めた手料理を頂き歓談します♪
自分と家庭の食医“チャングム”を目指す「食アドバイザー初級」を受けたい方は、事前にお知らせください♪

申 込 6月20日までに、お電話かメールで

★映像のテーブルには、クズの葉のお皿に ゲンキパン(玄米酵素入ゴマ味噌バター付)、タデの葉のコースターに三年番茶→ YouTube:https://youtu.be/4mJEbsr2irw

─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)
玄米カフェ & 土の音工房“Atelier Clay tone”
TEL 090-4686-4124
★Mail:green@note.hope.cx

営養から栄養へ…栄養学の父 佐伯 矩(さいき ただす)

2015-05-29 | 食と健康
「営養」から「栄養」へ…栄養学の父 佐伯 矩(さいき ただす)

伝統的「和食」が世界的な文化遺産になったのは、諸分野からの裏付けがあるのは当然のこと。
栄養学の父と云われる 佐伯 矩(さいき ただす) が、1918年 既に日本独自の私立「栄養研究所」を設立していたことも背景にあるだろう。

《「栄養学のスタート 佐伯 矩」(安曇 桃 記) 》
の記事が 先日目に留まった。…「医と食」(2015年2月1日 公益社団法人 生命科学振興会 発行) より

振り返れば、「食育」「食養」を提唱した 石塚左玄(1851~1909)は、明治時代の医師で 陸軍薬剤監も務め、食事の指導によって病気を治し、栄養学が学問として確立されていない時代に食物と心身の関係を理論化した功績で広く知られる。

意外なのは、佐伯 矩(1876~1959)が 現・国立健康・栄養研究所設置の寄付を募る中、石塚左玄の功績を耳にした明治天皇の進言で速やかに実現したといわれること。(Wiki-)

高峰譲吉が、1894年、デンプンを分解する酵素、ジアスターゼ(アミラーゼの一種)を植物から抽出し「タカジアスターゼ」を発明し消化薬として知られたことは、近年の映画「さくら、さくら ~サムライ化学者・高峰譲吉の生涯~」からも知られるところ。

そして 10年後の1904年(明治37年)、佐伯 矩は「大根ジアスターゼ」(大根に含まれる消化酵素)を発見、民衆は好んで大根を用いるようになった。

以後の主な活動を挙げると… 佐伯 矩は、1914年(大正3年) 私立の「栄養研究所」を設立、1917年 世界初の栄養学講習会を開く。

1918年 文部省に「営養」の表記を「栄養」に統一するよう建言し定着した。
また淘洗(米をとぎ洗いすること)による栄養損失の問題も警告し、研究所に16社の新聞社を招待し胚芽米の実演と試食を行った。

1919年 国立栄養研究所の設立を強調し衆議院に参考資料を提出。「経済栄養法」を提唱し、安価な食事でも栄養を摂取できることを広めた。

1920年 内務省栄養研究所が開設され、矩が初代所長となり、翌年「栄養学会」を設立。

1924年 私立の栄養研究所跡に、世界初の栄養士養成施設である「栄養学校」を開設、卒業生を「栄養士」と称した。

1925年 東京で行われた国際医学会議で講演。3年後に 国際連盟から日本の栄養研究の業績はすみやかに世界に利用されるべきと意見があり、矩は「日本における栄養科学の発達」を書き国際連盟に送った。

1934年 世界に先駆けて「日本栄養学会」として栄養学が独立する。

1938年 厚生省が新設され、栄養研究所の管轄が厚生省に移る。

1939年 「栄養研究所」は「厚生科学研究所国民栄養部」となり、佐伯は退官。
戦争当時は栄養の観点から玄米を推奨する「食生活指針」も策定された。

1947年(昭和22年)「国立栄養研究所」が再置され「栄養士法」が公布された。(Wiki-)
‥・‥・‥・‥・‥・‥・‥・‥・‥・‥

興味深い表現もあるので、「栄養学のスタート 佐伯 矩」の記事から一部抜粋させて頂く。…(前部略)…

栄養範本  
手元に栄養学校創立十一周年記 念「栄養範本」という本がある。
それは栄養療法開始より二十六年、 栄養研究所創設より二十五年、国内栄養改善運動として栄養料理講習会創始より二十二年、国立栄養研究所開設より十九年、栄養学会創始より十八年、栄養学校創立より十五年、栄養士生まれてより十四年、国際的栄養改善運動開始より十三年、日本栄養学会開始より五年の時点で、佐伯 矩63歳の時である。

前半は「経典」として、栄養の本義、謹詠、食経、栄養経、栄養教本、栄養の正道の章があり、後半は「毎回食完全説」、それに参考資料として栄養学校のことや栄養研究機関、栄養士養成機関発達史が付いている五十頁弱の小冊子である。

これは昭和十五年六月に印刷されているが、五月には在学生五百名と数名の研究生を擁するようになった栄養学校を大森に移転し、第一回全国学校給食研究大会を開催して意気軒昂たる時であった。おりしも帝国栄養教育会発足と栄養士会との連合になる栄養報国連合会が結成され、栄養学と栄養道の前途が祝福されたものとしたのである。いまでいうと統合栄養食養学といえる。…(中略)…

一、誠心誠意道ノ為ニ努力スルコト

一、上長トノ意思ノ疎通二遺憾ナカルベキコ ト

一、栄養研究所並ビニ栄養学校トノ連絡を怠ラザルコト

一、事務迅速を尊ビ徹夜ヲモ辞セザルコト

一、酒食を慎ムコト

一、小成ニ安ゼザルコト

一、利益二心ヲウゴカサレザルコト

一、貯金ヲ為スコト

一、試食会二注意ノコト とある。

味楽にたつ      
また、栄養の本義として、生理上の要求に応じる食物、経済上の生産に即する食物、社会場の義理に協える食物、の三者の融合を目標とする主観的観念と、それに対応する保健上の効果、経済上の利益、道徳上の収穫、の客観的観念の合一を説いたのである。

現在、管理栄養士は二十万人となったが、とかく栄養指導は栄 養素計算のみの依ることが多くなっていて、味やその食材の依って来る経路などは考慮されないことが多い。温故知新で広い目で学び直したい。

 佐伯は「栄養方法自主的味楽に立つ」と言い、味楽は之を与えられるべきものにあらず して之を取るべきものとしている。飲食品の選択に学問と研究の成果を重用して自分で摂るのが飲食の根本である、といっているのである。最近のテレビや新聞、雑誌に過剰と思える健康食品の広告があふれているが、自分の食べるものはしっかり自覚して食べたい。

エゴの木の 花のじゅうたん 鮮やかに…

2015-05-27 | オカリナ・心・癒し・ライアー
エゴの木の 花のじゅうたん鮮やかに

バラの甘い香りに 虫たち遊び

カタバミの黄花は 種を結び

朝野は みどりの studio に

…ラジオから児童合唱団の声が流れてきた。
いつか聞いたことのある歌が…
ついオカリナを手にしていた♪

★「若葉」の歌・オカリナ 4C YouTube:https://youtu.be/ngzeplrLHEQ

「若葉」(作詞 松永みやお、作曲 平岡均之)

1 あざやか~な みどりよ~
  あかる~い みどりよ~
  鳥居を つつみ
  わら屋を かくし
  かおる~ かおる~
  若葉が か~おる~

2 さわやか~な みどりよ~
  ゆたか~な みどりよ~
  田畑を うずめ
  野山を おおい
  そよぐ~ そよぐ~
  若葉が そ~よぐ~

※昭和17年(1942)2月 学校の教本に掲載。前年の12月8日、日本は太平洋戦争に突入、そんな時期に、こんなに爽やかな歌が作られ、それを受け入れる余裕が国民にあった‥(中略)…とは、ある解説者。

〈エゴノキ〉(セッケンノキ とも呼ぶ)、生薬名: 麻厨子、果皮にサポニンが多く含まれるので、洗濯に使用したり、汁を川に流し魚を捕らえる等利用された。

オカリナ体験教室とミニコンサート

2015-05-26 | オカリナ・心・癒し・ライアー
オカリナ教室体験会&ミニコンサート・6月 (ご招待)

金沢市中央公民館長町館を中心に、童謡や わらべ歌など、初めての簡単な体験やミニコンサート、時にはオカリナ型のペンダント作りを行い、オカリナに触れ楽しんでいます。

4日(木)午後 6:30~・7:30~

10日(水)午前11:00~、午後 6:30~・7:30~

17日(水)午後 6:30~、7:30~

18日(木)午前11:00~、午後 6:30~・7:30~

25日(木)午後 6:30~・7:30~

各パート50分、連絡・問合せの上 お気軽にどうぞ。

■予告〈オカリナ♪元氣交流会〉
7月20日(月、休日) 又は、21日(火)に 交流会を行います。
詳細が分かればお知らせします。愉しい交流にご参加下さい。

★オカリナ♪元氣交流会 in 福岡 YouTube:https://youtu.be/2wTMpTfpd7E
 ───────────
土の音工房“Atelier Clay tone”電話 090-4686-4124
土の音ミニHP:http://www.cirkit.jp/portal/shop/info/12/
Mail:green@note.hope.cx

野の花コンサート 2015.6.7

2015-05-24 | オカリナ・心・癒し・ライアー
野の花 コンサート in 卯辰山〔2015.6〕

カエデがプロペラ型の種を飛ばす準備をしています♪
ガマズミの白い花が眩しく紅い実が稔るのが楽しみ♪
小さく鮮やかなナワシロイチゴの花♪
もうすぐ黄橙の美味しい実をつけるモミジイチゴ♪
紫の甘いツブツブの実をつけるムラサキシキブ♪

風と…雲と…

花と…樹と…

鳥と…ヒトと…

水の 流れと… 土の 音

と き 6月7日(日)1230~1330

ところ 金沢市卯辰山・花木園下(400年の森 東屋 付近)

参 加 どなたでも出入り自由

問合せ 電話090-4686-4124 GREEN NOTE

5月23日 亀の日・ラブレターの日…ナナオサカキ!

2015-05-24 | 日々教訓
5月23日 亀の日・ラブレターの日…ナナオ サカキ (2015)

懇意の吟遊詩人 故 ナナオ サカキ さんから「亀の島」の話を折々に聞いていた。タスマニアやイタリアの火山や国内の辺境を経て金沢のグリーンノートに滞在する度、友人達と囲炉裏を囲み、ランプの下でナナオ(以下親愛を込めナナオと書く)のポエトリーリーディングを行った。

「亀の日」と知って、詩と説話集「亀の島(Turtle Island)」、星と心の宇宙詩「ラブレター」が脳裏をよぎる♪
亀のようにゆっくりじっくり私達の惑星を歩き産まれた詩だ。

ラブ レター(ナナオ サカキ)

  半径 1mの円があれば
  人は 座り 祈り 歌うよ

  半径 10mの小屋があれば
  雨のどか 夢まどか

  半径 100mの平地があれば
  人は 稲を植え 山羊を飼うよ

  半径 1kmの谷があれば
  薪と 水と 山菜と 紅天狗茸

  半径 10kmの森があれば
  狸 鷹 蝮 ルリタテハが来て遊ぶ

  半径 100km
  みすず刈る 信濃の国に 人住むとかや

  半径 1000km
  夏には歩く サンゴの海
  冬は 流氷のオホーツク

  半径 1万km
  地球のどこかを 歩いているよ

  半径 10万km
  流星の海を 歩いているよ

  半径 100万km
  菜の花や 月は東に 日は西に

  半径 100億km
  太陽系マンダラを 昨日のように通りすぎ

  半径 1万光年
  銀河系宇宙は 春の花 いまさかりなり

  半径 100万光年
  アンドロメダ星雲は 桜吹雪に溶けてゆく

  半径 100億光年
  時間と 空間と すべての思い 燃えつきるところ

       そこで また

       人は 座り 祈り 歌うよ

       人は 座り 祈り 歌うよ

                     1976 春

        (ナナオ サカキ詩集『犬も歩けば』野草社)

●ナナオサカキ ポエトリーリーディング記事:http://www14.plala.or.jp/greennote/2006claytone.htm

★“ラブレター”朗読 YouTube:https://youtu.be/zjnB5f9-lNE

●この惑星(ほし)・世紀を越える旅人“ななお さかき” 記事:http://konohoshi.jp/special/nanao/interview01.html

ナナオ サカキ(ななお さかき・榊 七夫)とは、1992年12月23日(水・祝) 高岡市の雑草庵で開かれた 詩の朗読会で出会った。
会の後に懇談し、帆掛け船で太平洋に出たときの赤道無風帯で見た平均水深4.000mの海面を滑る体長6ミリほどの アメンボウ に感動した話にはことさら興味を持たれた。

たちまち気脈が通じ、翌年(1993)元旦の早朝 能登の七尾湾を共に「ほうき星」(自作7m帆走ヨット)で走り、初日の出を拝しつつ船上で 70才のバースデーを祝った。

以来 石川県に来ると先ず グリーンノート に滞在した。
ナナオの横で何度も聞いた彼の朗読の太く胸に響くいのちの声は今も腹の底に響きわたる。まさに「声の詩人」とも云える♪

ナナオが世界各地を歩いた足跡は様々に残っているだろう。それと別に「土の音工房」の土には、ナナオが実際に足跡をつけてくれ、随一の足跡の陶板として保存。大きなリュックを背負って軽々と歩くナナオの足音が聴こえるようだ♪

ことほどさように、ナナオの「声の詩」は、今も脳裏を古来する。

◆詩と説話集「亀の島(Turtle Island)」対訳(ゲーリー・スナイダー著、ナナオ サカキ訳 山口書店)

…「亀の島」とは北米大陸のことであり、多くのインディアン部族はこの大陸を亀の背に乗っている島だと考えていた。この「亀の島」に関する神話・伝説は数多く存在しているが、本書のゲーリー・スナイダーはこのインディアン並びに禅に共通して横たわっている視点を取り戻すことこそ未来を創造できるかどうかの試金石だと語る。

日本で禅の修業をし、環境問題と先住民問題に密接に関わってきた著者が世に問うた本書には、詩と説話が収められているが、その中の多くは実に美しい響きを奏でており、インディアンなど先住民に共通する魂が著者にも宿っていると感じられてならない。1975年 ピューリッツア賞(詩部門)受賞作品。

あら~○○ちゃん!私にプロポーズした人♪

2015-05-23 | 食と健康
あら~○○ちゃん!私にプロポーズした人…

白山麓 白峰村の往時の目抜通りを通る車の中で、少女のような黄色い声を突然発したのは、白峰出身で開発のため生まれ育った在所が無くなり、今は金沢で独り暮しをしている女性。年齢を感じさせず時おり美声で歌を口ずさむのは合唱グループを主催しているからか…。息子さんは沖縄で農業をしているという。

友人に白峰行きを誘いに乗ったのは、人権活動等に余念なく生きてきた彼女が、昔 沢山の山菜を採った懐かしい場所の現状を検分しようとの一言だった。

ところが車は好天に調子づいて白峰を通り越し“百万貫の岩”から先までのぼっていった。
危険な谷川を渡りあちこち散策してから“百万貫の岩”の側で食事。
野草酵素を作ろうと雑草を採りに来た人等も合流、やたら酵素について聞かれる。意外かつ愉しい出会いだ♪

まだ雪が残るだけに、ウドも コゴミ(標準和名→ クサソテツ)も採り頃のものがあり、嬉しいことに下界では見られない“日本タンポポ”があった。

たくさん摘んできた“ヨモギ”は、早速湯通しし「玄米木の実パン」や「玄米ヨモギ餅」を作るために保存した(^_^)v

輝き浮かぶ 金星、月、木星♪

2015-05-23 | オカリナ・心・癒し・ライアー
輝き浮かぶ 金星、月、木星♪

月齢4ほどの細い月の右(北)にマイナス4等の金星、そして左上(南東)にマイナス2等の木星。

月と共にコントラストと位置の妙が不思議に心地よく、音のないリズムを奏でているようだ♪

※写真 2015.5.22 グリーンノート裏の浅野川・昌永橋より 20:15頃

★慈しみ深き(星の世界) Ocarina2G 札幌の教会にて: http://youtu.be/DLHhFrCK24M