土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

◆北海道産「ななつぼし米」産直(数量限定) 3月2日まで GN受付

2016-02-29 | 食と健康
◆北海道産「ななつぼし米」産直(数量限定) 3月2日まで GN受付

GREEN NOTE(光明食養研究所)・玄米カフェ では、「ななつぼし米」の受付を3月2日まで受付ます。

ご希望の方は、お電話ください。

玄米酵素ハイ・ゲンキの原料を供給している契約農家が作付けした、農薬・化学肥料不使用の米で、産地より直送いたします!

★有機JAS自然農園:https://www.genmaikoso.co.jp/health/touya_farm/

* * * * *

◆「光明自然農法玄米」〔限定品〕は、無くなり次第、次年度米の受付をいたします。

本格・自然農法玄米 (石川県産40年以上 無農薬・無除草剤・無施肥、コシヒカリ)

この玄米のパワーを引き出して炊いたごはんは、大自然の恵と 作り手の汗と思い、そして炊きあげる人と 食べる人の感謝で奏でる、いのちのシンフォニーです。

★収穫の恵み‥光明自然農法玄米の里 YouTube:https://youtu.be/wkoZRzOyAw0


悠久のオカリナ体験と ミニ・コンサート

2016-02-29 | オカリナ・心・癒し・ライアー
悠久のオカリナ体験と ミニ・コンサート

楽器は初めてだけど…楽譜が読めないけど…吹けるようになるかしら…

一度オカリナを触ってみたい…目の前で音を聞いてみたい…

いずれもOKです(^o^)v
コンサートホールのような心地よい響きの練習室で、触れてみてください。
旅行ついでの方も歓迎いたします♪

と き 3月1日(火) 、及び 3月14日(月)。両日とも 9:30~、10:30~、の2回

ところ 石川護国神社練習室 (兼六園隣接・石川県伝統工芸館向かい)

参 加 ご希望の方はご連絡ください。(7名まで、無料)。
電話 090-4686-4124 グリーンノート・土の音工房まで

●関連イベント“オカリナ ミニ・ライブ「土の音」”
日 時 3月14日(月)13:30~ (この後 フリーカフェで自由に交流談義)
場 所 石川県伝統産業工芸館1F(兼六園 併設)

〈周辺情報〉ミュージアムウィーク

~いしかわの食の魅力~  平成28年3月6日(日)~13日(日)

豊かな自然や歴史によって培われた、石川ならではの食文化の魅力に迫ります。
食文化のほかにも、様々な文化に親しむことができる企画が満載。兼六園周辺文化の森にぜひお出かけください。 

★いしかわの食の魅力: http://www.pref.ishikawa.jp/muse/bunkanomori/earlyspring_museumweek.html


「初めての自然食料理」~スペルト小麦って~

2016-02-27 | 食と健康
「初めての自然食料理」~スペルト小麦って~

と き 2016年 3月23日(水曜・満月、旧暦2月15日) 11:00~13:00

ところ GREEN NOTE(光明食養研究所)・玄米カフェ

内 容 初めて自然食や食養に触れる方のために、ご自身の体の陰陽を簡単に判断する方法をお伝えし、古代~現代における食と心身の健康との関わりに触れ、食養を日常生活のコンパス(羅針盤)とする愉しさを知ります。

最古で新鮮な、オーガニック「スペルト小麦・全粒粉」を使った、美味しい 玄米・木の実パン の作り方と試食をします。

純国産で話題の「ゆめちから」オーガニック全粒粉のお試しもできます。

参加費 1000円(資料・材料 込)

お申込 3 月15日までにお電話ください(8名まで)

★ナチュラルクッキング TV放送 YouTube:https://youtu.be/db9fBBABELg

─────────────
GREEN NOTE 玄米カフェ(金沢市)
電話 090-4686-4124

〈参考〉スペルト小麦は、現代のパン小麦(普通小麦)の原種にあたる古代穀物です。最近の研究から9,000年以上前にヨーロッパで栽培されていたことが判明。

イタリアではスペルト小麦を Farro(ファッロ)、ドイツではDinkel (ディンケル)、スイスでは Spelz(スペルツ)。

古代穀物であるがゆえに化学肥料、除草剤、殺虫剤や農薬を殆ど用いることなく栽培することが可能。

小麦アレルギーを発症し難いとも言われている (各々の条件によるもので、グルテンフリーではない)。

ヨーロッパにおける30年間の経験値によると、小麦アレルギーを持っている人が食しても85~90%は発症していないという。

心と体が軽くなる腸健康法・食と健康講座

2016-02-24 | 食と健康
心と体が軽くなる腸健康法・食と健康講座

あなたの食生活が10年後を変える 心と体の感動の法則!

と き 2016年3月9日(水)1330~1530

ところ 金沢勤労者プラザ4階 405号室

講 師 岩田芳之 (株)玄米酵素取締役本部長
(母親のリュウマチ克服体験から 食の大事さに強い関心を持ち、20年以上に渡り「食改善で真の健康をお届けする」という理念の元、学校関係などをはじめ、全国各地で健康講座の講師を務める。健康管理士。)

参 加 早めに GREEN NOTE までお電話ください。

─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)・玄米カフェ
電話 090-4686-4124
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014
グリーンノート HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/

キャベツ…まるごといただくRecipe

2016-02-23 | 食と健康
キャベツ…まるごといただくRecipe

子どもの発熱にキャベツの帽子による食養手当をされるお客様も(*^^*)

「LM – Life is Macrobitic (マクロビオティックのある生活) vol.15」(日本CI協会発行)には、キャベツがテーマ食材として、食べ方、手当て 等も出ています。

成分のビタミンU(キャベジン)が働き胃の粘膜を保護、再生、胃炎・胃潰瘍の予防効果も応用範囲の広い野菜です。

アブラナ科の野菜にがん予防効果‥といわれるのは、成分の一部が肝臓で反応し解毒作用を持つ酵素に働きかけるからとも考えられ、ブロッコリーも知られています。(なお、アブラナ科だけが予防‥という意味ではありません)

キャベツは“アブラナ科アブラナ属”で、古くから有用植物として栽培されている仲間の“種”は、以下の通り。

カラシナ、ザーサイ、タカナ、アブラナ、カリフラワー、ケール、ブロッコリー、メキャベツ、ハボタン、カブ、コマツナ、ノザワナ、ハクサイ、ミズナ、スグキナ、ターサイ、チンゲンサイ、等々。

ちなみに、レタスはキャベツに似ていますが、キク科の植物なんですよ (((^^;)

連載「You are what you eat. ~あなたは、あなたが食べたものでできている~」も分かりやすく書かれています。

◆冊子「L M」は、年4回発行、昔から受け継がれている伝統製法の調味料や、マクロビオティック商品などを詳しく紹介しています(無償配布中)。
皆さんの家庭や お店に、設置のご協力を頂ければ幸いです(〝⌒∇⌒〝)

─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)・玄米カフェ(金沢)
電話 090-4686-4124
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014
グリーンノート HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/

発酵の底力!ザワークラウト(Sauerkraut ) と 壊血病の解決

2016-02-23 | 食と健康
発酵の底力!ザワークラウト(Sauerkraut ) と 壊血病の解決

キャベツの漬物「ザワークラウト」を通じた食文化の風景が面白い(^-^)

「塩漬けキャベツ」と聞いて即連想するのは、大航海時代…聞えはいいが、奴隷船、海賊船、西欧列強国の世界征服願望渦巻く地球環境破壊(森林の砂漠化促進等々)の先鋒!

裏舞台では、多くの船乗りが、悪魔の病気と云われた壊血病に冒され命を落としていった。

船員が半分から3分の1以下になるほどの惨状の記録からは、

「…土気色になった歯茎もナイフで削り、腐った血をしぼり出す。俺は小便で口をゆすぎ、強くこする。ものを噛めないので、飲み込むしか ない。毎日この病気で仲間が次々と死んでゆく。…」

しかし、キャプテン・クックが指揮する船には、たまたま「ザワークラウト」がたっぷり積まれ、一人も壊血病による死者が出なかったことが知られる (ザワークラウトのお陰、ビタミンCの欠乏、等の理由は当時は分からず)。

「ザワークラウト」の原義は「すっぱいキャベツ」。酸味はビフィズス菌などによる乳酸発酵からで、酢漬けとは異なる。
オーストリアからスイス方面では発音が「サワークラウト」と濁らないという。

以下「月刊 綜合医学」(日本綜合医学会 発行 No.333)から、食養指導士で国際農業ジャーナリスト協会の 兼坂さくら氏が連載する「スイス通信」を一部抜粋させて頂く。

《秋になりますと、平地の圃場にキャベツ畑が広がります。朝露に濡れた大きいキャベツを収穫している様子は秋の風情の一つです。
畑の近くには、たいていサワークラウト工場があります。‥(略)‥

一年に二日だけ、保存食を自分の手で作りたい市民のために工場を解放してくれます。その工場は、キャベツ生産者で営まれており、農家が早朝に収穫したキャベツを生産者が運んできます。‥(略)‥

買ったキャベツと香辛料をすぐに自宅に持って帰るグループと工場内に設けられた漬物用のスペースでサワークラウトを漬けるグループに別れます。
大きな甕(かめ)にカットされたキャベツをぎゅうぎゅう押している白髪のマルコ氏。

「すごい力仕事です。でも、自分で漬けたのが一番おいしいですよ。どこかで買ってくると、砂糖や化学調味料がはいっていて、まったく味も歯ごたえも違います。毎年、ここで12kgのキャベツを手に入れて妻と 冬のあいだ美味しく食べます。毎日、地下室に行って様子を見るのが楽しみなのですよ」

‥(略)‥生キャベツより消化しやすくなります。発酵プロセスでは、善玉菌が大量に増殖しますし、火も加えず、加工もしない「生きている」善玉菌食品です。ビタミンをたっぷり含んだサワークラウトは、人間の体内に直に速やかに働きかけます。

人体の免疫や神経システムに良い影響を与え、タンパク質の消化を促(うなが)し、慢性疾患やウイルス・有害なバクテリアから人間を守ってくれるプロバイオティクス(Probiotics )食品です。》

等々、生のスムージーとして摂取することも含め《キャベツの効用については、一冊の本が書けるほどたくさんの情報があります》と記されている。

スイスの 兼坂さくら氏とはメールで交信させて頂きつつ、アルプホルンやヨーデルの響きを想像し、サワークラウト作りの風景も脳裏に描いていた。

そんな折り、昨年 ドイツ在住の音楽家ファミリーの主である友人から、知人が本を出版したと連絡があった。
“キャベツと健康”の内容にピンときて、図書館にリクエストしたら電子書籍なので取り寄せはムリだと(苦笑)。

〈参考体験談〉
●「キャベツで花粉症がウソのように治る!: 厄介な下痢や、いまいましい花粉症から 一刻も早く、簡単に逃れる方法」 ( 川崎 英一郎 著、Japan Verlag 2015/9/28 )

(Amazon 紹介欄より):慢性の下痢、重症の花粉症に長年悩まされ、果ては仕事中に突然意識を失うほど。そんな身体でいったいいつまで今の生活、仕事を続けられるのか…著者はあることを知り、ものは試し、善は急げとばかりに試してみたのです。するとどうでしょう。それまで20年以上も悩まされてきたあのひどい下痢が嘘のように…

…上記のように、キャベツの成分も効用も応用範囲も素晴らしいものです。


ご存じの通り、植物の“根”が腐るとその生命が失われるように、“根”に匹敵するヒトの“腸”の状態は、健康と病気を左右する根本的な要因です。

大航海時代の船乗りたちの腸内細菌叢(フローラ)のバランスは壊れ、有用なビフィズス菌の割合など、考えるまでもなく悲惨な状態であったに相違ありません。

さて、雑草という名前の植物が存在しないように、乳酸菌という名の菌はない (人体では ビフィズス菌類が主) ことから、一般的総称の乳酸菌という呼称を理解した上で考えます。

壊血病はビタミンCの欠乏に起因すると云われますが、乳酸菌もビタミンCを微量ながら生成し、野菜や果物を摂れない遊牧民が飲んでいる 乳酸発酵された馬乳酒にはビタミンCが100mlあたり8-11mg含まれています。

また、正常な母乳栄養児のフローラはビフィズス菌が極めて優勢で、善玉菌として腸内の環境を整え、花粉症などアレルギー症状の緩和に貢献していること、ビフィズス菌が、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンK、その他ビタミンB群を生成することもわかっています(Wiki‥等)。

ところで、地球上のほとんどの生物はビタミンCをつくることができます。

一般の現代人がビタミンCをつくれなくなってきたことは、ダーウィン進化論で説明できない謎ですが、霊長目(ヒトやモルモット)でビタミンCを作る酵素の活性が失われてきたのは約6300万年前との説もあります。

突然変異でビタミンCが作れなくなっても、新たな中立進化説の立場で、食物から摂取可能な生息環境で進化したからとの説明もあります。。

しかし、地球上には、アメーバといった原生生物から新たに変化してきた生物までが共生しています。ヒトもまた、様々な段階や状態に変化が可能であることを証明しているような現象があります。

* * * * *

以下 続きますが、長くなりましたので 改めて…

夢を奏でる・オカリナ教室 (スローな1回体験)

2016-02-22 | 食と健康
夢を奏でる・オカリナ教室 (スローな1回体験)

楽器の選び方から使い方と初歩の音出し体験を行います。
(経験者の場合は、ご希望に応じることもできます)

と き 3月1日(火) 13:30~14:30

3月14日(月) 15:00~16:00

ところ グリーンノート

ご希望の方は、以下までお電話下さい (ミニ体験は随時)
───────────
土の音工房 アトリ・エクレイトーン (グリーンノート 内)
920-0845 石川県金沢市瓢箪町7-28
電話 090-4686-4124

ゆったり“銭湯” 「腸もみ」と“温(あった)か 酵素を活性化”…腸活のススメ♪

2016-02-22 | 食と健康
ゆったり“銭湯” 「腸もみ」と“温(あった)か 酵素を活性化”…腸活のススメ♪

本日届いた「はい!元氣らいふ No.204」の表紙は、養腸家・腸セラピスト で知られる 真野わか さん (*^^*)

《生きる=「食べる」「出す」溜めない体になれば 体も心も晴れやかに》が、トップメッセージ!

「腸もみ」を するなら銭湯 リラックス(*^^*)

食事前 体温高めて“酵活”を(酵素活性化)!

広い湯に 浸かれば イノチの泉湧く(^o^)v

低体温 銭湯開始で 便りも届く!

街中に 安心良心 風呂文化 (¥440‥金沢)

ついでにと 温冷浴で 頑健に (^-^)v

●実践方法が詳しく記された バックナンバーも GREEN NOTE にあります。
─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)・玄米カフェ(金沢)
電話 090-4686-4124
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014
グリーンノート HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/

「腸内フローラ ~解明! 驚異の細菌パワー~ 」NHKスペシャル 活かそう自らの“腸・脳・力”

2016-02-22 | 食と健康
「腸内フローラ ~解明! 驚異の細菌パワー~ 」NHKスペシャル

自らの“腸・脳・力”…活かそう 天地の恵!

お肌の調子が良くない、ダイエットの成果がなかなかでない・・・そんな時、あなたのお腹にいる“腸内フローラ”が影響しているかもしれません。

“腸内フローラ”とは、腸の中に住む細菌たちの生態系のことを言います。

いま、最新の遺伝子解析技術によって、腸内細菌がもつ知られざるパワーが明らかになってきました。

腸内細菌と言えば、「善玉菌」「悪玉菌」という言葉が思い浮かぶかもしれません。

腸の中には実に100兆匹以上、数百種類もの細菌が住んでいて、その細菌の出す物質が、私達の美容や健康に様々な影響を及ぼしていることが分かってきました。

がんや糖尿病などの病気から、肥満やお肌のシワなどの体質まで。

さらには、その影響は脳にまで及び、うつ病とも関係しているのではないかと考えられています。(150222)

2015年2月22日(日) 午後9時00分~9時49分
★腸内フローラ解明! 驚異の細菌パワー 番組詳細:http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0222/

おなかに良いこと試して:3日間・自主講座のススメ!

2016-02-21 | 食と健康
おなかに良いこと試して:3日間・自主講座のススメ!

( 玄米菜食中心に食生活向上を実践してみたい方へ)

新たな玄米発酵食品「ハイ・ゲンキ・ビフィズス」お試しのチャンス!
→http://shop.genmaikoso.co.jp/cart_product/Product.aspx?ProductID=0000045

1度は、キチンとした食と健康の関係を勉強したい方に!
初めての方で、アンケート提出が可能な方に!
CD「“腸”で決まるあなたの健康…」を聴ける方・講演会に参加出来る方に!

お試しご希望の方は、GREEN NOTE までお電話ください。

“健美賢脳”生活の維持向上に!
「リーキーガット症候群( Leaky Gut Syndrome・LGS … 腸管壁浸漏症候群 ) 」が増えている現状にも大きな救いとなるでしょう。

―…―…―…―…―…―…―
◆ハイゲンキ・ビフィズス に含まれているビフィズス菌は乳製品由来ではありません。

ビフィズス菌の他、健康に必要な栄養素が40種類以上!

食物繊維が豊富といわれているごぼうと比較して約4倍の食物繊維!

体内の健康バランスを保つために欠かせない「ビフィズス菌」と、善玉菌の栄養源になる「オリゴ糖」を配合。

発酵により消化吸収がよくなり、各種酵素も生まれ、吸収されやすい遊離型のビタミンB群やアミノ酸も豊富。

主原料は玄米胚芽・表皮及び契約農家で栽培された玄米を使用。農薬は一切検出されていません。

★CD「“腸”で決まるあなたの健康 ~脳力・体力・美力は 腸で決まる」

●植物の「根」と人間の「腸」は同じ!?
●腸内細菌のバランスが健康を決める
●日本人にあった腸内細菌!?
●なるほど ビフィズス菌の働き
●ビフィズス菌を増やす食事・生活習慣
●プレバイオティクス と プロバイオティクス
●腸環境から考える「和食」の素晴らしさ!

〈参考〉ケアごはん:http://caregohan.jp/sickness/intestine.aspx

─────────────
GREEN NOTE (光明食養研究所)・玄米カフェ(金沢)
電話 090-4686-4124
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/oiaue2014
グリーンノート HP:http://www14.plala.or.jp/greennote/