「禅の食暦」から
「五観の偈」の四番目
⭕四(よつ)には、正に良薬を事とするは 形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり。
(食事を良き薬として有り難く戴くのは、放っておくと朽ちる身体を善く養い、世のために命を活かすためです。)
「五観の偈(ごかんのげ)」は、禅宗僧侶の食事作法のひとつですが、各界問わず普遍性があり、脳裏に在れば心身の安心と健康を引寄せる法力となりますね。
「禅マクロビオティック」「食事道(道の文化)三原則」を通じた「いただきます❗」「もったいない❗」の心そのものです。
身土不二
一物全体
適応食(食性)
🔷写真は、懇意の「崇禅寺」さんから戴いたカレンダー「禅の食暦」からの抜粋。
★「一物全体食・人も地球も健康に」 (石川TV) :http://youtu.be/IR7AUU7gZ2s
───────────
◆講演やコンサートのご依頼を承っています。
金沢「グリーンノート」Macrobi Cafe & Atelier「土の音」(Ocarina Studio)
★HP:http://green17.crayonsite.net
★「土の音🎵オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
★美味しく健美:https://youtu.be/mqz5LElL49A
「五観の偈」の四番目
⭕四(よつ)には、正に良薬を事とするは 形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり。
(食事を良き薬として有り難く戴くのは、放っておくと朽ちる身体を善く養い、世のために命を活かすためです。)
「五観の偈(ごかんのげ)」は、禅宗僧侶の食事作法のひとつですが、各界問わず普遍性があり、脳裏に在れば心身の安心と健康を引寄せる法力となりますね。
「禅マクロビオティック」「食事道(道の文化)三原則」を通じた「いただきます❗」「もったいない❗」の心そのものです。
身土不二
一物全体
適応食(食性)
🔷写真は、懇意の「崇禅寺」さんから戴いたカレンダー「禅の食暦」からの抜粋。
★「一物全体食・人も地球も健康に」 (石川TV) :http://youtu.be/IR7AUU7gZ2s
───────────
◆講演やコンサートのご依頼を承っています。
金沢「グリーンノート」Macrobi Cafe & Atelier「土の音」(Ocarina Studio)
★HP:http://green17.crayonsite.net
★「土の音🎵オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
★美味しく健美:https://youtu.be/mqz5LElL49A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/c9cf9f6e5e4337144dc2ae42948d6ff2.jpg)