Life is Macrobiotic🌼早朝「緑のヨーガ」(Yoga)
あまりにも心地よい森を抜ける朝風を感じて、Samādhi (サマーディ、中国からは 三昧 )の境地に至る最初の過程、Yoga āsana の一つをやってみました。
★早朝「緑のヨーガ」(音楽は「希望のささやき」):https://youtu.be/GyxBG-ZwXLs
最初はすってんころりん(^-^;)…ゆめゆめ真似るべからず。
本来、美容体操でもアクロバットでもファッションでもないのは云うまでもありません。
Yoga は「馬にくびきをかける」意味の語根「yuj」から派生し、馬を御するように自らの心身をコントロールすることを示唆するものですね。
ライフスタイルの均衡がとれて好調な時は 軽く体が動くけれど、うっかり不摂生などでバランスが崩れた途端に体が教えてくれます。
その最初の信号は「便」にあるんですね。
天・地・人(自らの内部)の「便り」を 常に八方目と、研ぎ澄ませた感覚(本能)で受け取ることの大切さに改めて気づきます。
Yoga の師である 岡本之秀先生(故)は、一年の半分をインドで修行され、日本では機会がある度 白山(標高2.702m)ヨーガ登拝に同行させて頂きました。
金沢市内の岡本先生の道場には、筆者が「自然塾」から発展した 学修塾「学修の広場」をやっていた頃の生徒も連れて行ったんです。
後日彼らに聞いた印象は、学校の教科でなく、自転車で遥々田んぼの中の集会所を使った道場へ行ったことや、梅干し作りや大根抜きの体験だけが脳裏に刻まれているとか(((^^;)
ネコが折々に身体を伸ばすように、何時でも何処でも日常生活に無意識にヨーガを取り入れ、常に心身の声を聞き「食・心・働(動)…規」に沿ったライフスタイルを持ちたいですね。
───────────
あめつちの便り「土の音」(土の音工房と食育のグリーンノート) in 金沢
★HP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音🎵オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
★平和と癒しの健美食(背景音は歌とオカリナで「小さないのち」):https://youtu.be/xAdJI3IvjTE
🎵あなたのオカリナ作りを承ります。
🔶お問合せフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539
あまりにも心地よい森を抜ける朝風を感じて、Samādhi (サマーディ、中国からは 三昧 )の境地に至る最初の過程、Yoga āsana の一つをやってみました。
★早朝「緑のヨーガ」(音楽は「希望のささやき」):https://youtu.be/GyxBG-ZwXLs
最初はすってんころりん(^-^;)…ゆめゆめ真似るべからず。
本来、美容体操でもアクロバットでもファッションでもないのは云うまでもありません。
Yoga は「馬にくびきをかける」意味の語根「yuj」から派生し、馬を御するように自らの心身をコントロールすることを示唆するものですね。
ライフスタイルの均衡がとれて好調な時は 軽く体が動くけれど、うっかり不摂生などでバランスが崩れた途端に体が教えてくれます。
その最初の信号は「便」にあるんですね。
天・地・人(自らの内部)の「便り」を 常に八方目と、研ぎ澄ませた感覚(本能)で受け取ることの大切さに改めて気づきます。
Yoga の師である 岡本之秀先生(故)は、一年の半分をインドで修行され、日本では機会がある度 白山(標高2.702m)ヨーガ登拝に同行させて頂きました。
金沢市内の岡本先生の道場には、筆者が「自然塾」から発展した 学修塾「学修の広場」をやっていた頃の生徒も連れて行ったんです。
後日彼らに聞いた印象は、学校の教科でなく、自転車で遥々田んぼの中の集会所を使った道場へ行ったことや、梅干し作りや大根抜きの体験だけが脳裏に刻まれているとか(((^^;)
ネコが折々に身体を伸ばすように、何時でも何処でも日常生活に無意識にヨーガを取り入れ、常に心身の声を聞き「食・心・働(動)…規」に沿ったライフスタイルを持ちたいですね。
───────────
あめつちの便り「土の音」(土の音工房と食育のグリーンノート) in 金沢
★HP:http://clay.crayonsite.net
★「土の音🎵オカリナのある風景」:https://youtu.be/Lx0ONATqiTg
★平和と癒しの健美食(背景音は歌とオカリナで「小さないのち」):https://youtu.be/xAdJI3IvjTE
🎵あなたのオカリナ作りを承ります。
🔶お問合せフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539
