見て楽し 作って嬉し 食べて美味し
【食育レシピカレンダー2022】🎁X'masプレゼント
〜食卓からうまれる、家族のものがたりを〜
わが家ならではの食べかた
好きだった味つけ
テーブルをかこむ家族の姿
ふと口にした料理から
なつかしい家族の食卓を
思い出すことはないでしょうか?
食卓に流れる、とくべつな時間。
誰もが一度は経験したようなストーリーを
からだにやさしいレシピとともにお届けします
この 12 の料理をきっかけに
みなさまの食卓にも
新しい物語がうまれることを願って...
●1月 お餅と長芋のお好焼き
●2月 なめこと大根おろしの鍋焼きうどん
●3月 まるごと苺の三色おはぎと玄妙茶
●4月 春の彩りおにぎり
●5月 皮から作る味わい野菜餃子
●6月 ごろごろベジタブルカレー
●7月なすとみょうがの煮浸し
●8ひや麦のかけだれ三種
●9月 かぼちゃと胡桃(くるみ)のホットケーキ
●10月 山椒香る蓮根団子のおでん
●11月 おからとさつまいものコロッケ
●12月 白味噌の豆乳クリームシチュー
〈1月〉お正月のあまったお餅でアレンジ
【お餅と長芋のお好み焼き】
お正月で余ったお餅をお好み焼きにリメイク。
切り餅に加え、すりおろした長芋を混ぜることで、もちもち・ふわふわな食感に。
旬の長ねぎもふんだんに使い、風邪予防にも効果てきめんです。
仕上げに干し桜えびをふりかければ、香りも彩りもUP。
お正月時期にソースの味が嬉しい、華やかなお好み焼きです。
◼️恒例好評の【食育レシピカレンダー】(見開きA3、レシピ付)をご希望の方は、メールフォームなどからお知らせください(送料のみ)。
◉初めて「食育」「食養」の言葉を造り世に現した 石塚左玄は、明治時代の医師・薬剤師。玄米・食養の元祖。 福井藩出身。食事の指導によって病気を治した。栄養学がまだ学問として確立されていない時代に食物と心身の関係を理論に表し、医食同源としての食養を提唱「体育 智育 才育 は 即ち 食育なり」。 マクロビオティックという言葉で発展的に広めた桜沢如一の師にあたります。
───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)