IRUCAのささやき【砂は何を唄っている】鳴り砂の不思議
「琴引浜」は、歩くと「キュッキュッ♪」と音が出る「鳴き砂(鳴り砂)」で知られる景勝地。
石川県輪島市門前町の 音の鳴る砂浜も、一時 汚染のため鳴らなくなったと心配されました。
一旦汚染が進むと回復に大変な時間を要するのが自然環境の繊細さですね。
「プラスチックの海」(海洋工学研究所編・共著)に 海洋汚染の報告の一章を書いたご縁で頂いた、琴引浜 (京都府京丹後市・旧網野町)の「鳴り砂 実験セット」を 試してみました。
☆「琴引浜の鳴り砂 実験セット」
(実に天地の「無弦琴」なり )
: http://youtu.be/t6sX3NM7PJE
☆「プラスチックの海」( 拝啓 人間
さま‥海の生き物より ) NHK TV“ろく
まる文庫”ゲスト 上村 彰
:http://youtu.be/VQaBarlnX-I
〈琴引浜〉全長1.8キロメートルで、国指定の天然記念物•名勝。世界初の禁煙ビーチ。
海辺には、本来の美しい風景の中に、天然の芸術の素材が無数に散らばっており、綺麗に保つ努力と共に夢を膨らませたいですね😊
───────────
土の音工房「イルカ」
綜合ページ:https://lit.link/claytone
Instagram:@maloapito
:https://x.gd/4R6d8
動画サイト: youtube.com/@au39
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/244a5907c17227674cda3576d4acb10a.jpg?1676102771)