あめつちの便り「土の音」🎵
【Real X'mas Tree🎄天然の 樅ノ木の煌めき】
煌(キラ)めいて
祝福与えん
もみの木の
谷間の森へ降りる小径にキラメク【天然のクリスマスツリー🎄Real X'mas Tree】(金沢市卯辰山)❗
これこそ、現代文明社会(通称)で一般化してしまった、電飾擬似ツリーの 本来の "原風景" だろうか...
☆【Real X'mas Tree🎄天然の 樅ノ木の煌めき】「Tannenbaum」Playing Ocarina by Akira.U
:https://youtu.be/v2RfDTKjBck
冬の凍れる空気の中の「樹氷」の耀きは目を見張る。
これは「霧氷」(むひょう)の一形態で、氷点下の大気の水分が樹枝などに着いて起こる天然の煌めきだ。
街路樹の電飾が 異様なブームになった頃、【星空を守る会】が新聞の全国紙にも取り上げられ、筆者も、北陸エリアの世話人として紹介されていた。
【星空を守る会】の活動に着目した「NHKラジオ深夜便」の定番女性アンカー 遠藤ふき子さんから筆者宅に電話があった。
「先日、深夜便でも 街路樹の 電飾 を取り上げたのですが、とても不自然に見えます。
火事の原因にならないのかも心配で、消防庁にも問合せました。
上村 さんは、星空を守る活動を通してどう考えられますか?」
宇宙から夜の日本列島を見ると、地球全体の中で光の塊のように際立って見える。
模様としてキレイに見える一方、実は大変な地球エネルギー資源の浪費なのだった。
公害問題が噴出し原発建設ラッシュが続いた頃、資源の浪費の象徴として、行き過ぎた人工照明を見直そうと声が上がった。
【光害】という語句が公共語となったのはこの頃だ。
古代より生活の指針であり、情緒をもたらしてきた天然の美しい星空を取り戻そう、自然な星の光を心にトメる感性を取り戻そう、という活動が遂に全国に広がった。
現在も各地域のライトダウンイベントや国立天文台等の呼び掛けで【スターウイーク】や【伝統的七夕】のイベントが続いている。
スピード社会と過剰照明の関係が分かりやすいのは、高速道路ほど 街路照明灯の間隔が狭く 光量が大きくなる現象だ。
●【狭い日本、そんなに急いでどこへ行く】というコピーは今も活きる。
●【狭い地球、自転のスピード変えられる?】とは マイコピー(^^)
深夜便アンカー 遠藤ふき子さんと話した内容が、どのように放送されたのか知らないけれど、遠方の友人から
「聴いたよ~❗」と連絡があった。
ところで、
クリスマスツリーは、キリストとはおよそ無関係。
北欧古代ゲルマン民族の冬至に行う「ユール」祭で使われた樫の木が原型ともいわれ、常緑樹が使われるのは、冬の間も緑を保つ強い生命力の象徴とされたことからとも。
日本でも門松の【松】は常緑樹の象徴だ。
クリスマスツリーが日本で飾られたのは、1860年、プロイセン王国(※)の使節が、公館に飾ったものという。
(※)プロイセン王国(1701年 - 1918年):ヨーロッパの王国。現在のドイツ北部からポーランド西部を領土とし、首都はベルリンにあった。
商業目的で生産されるツリーが、クリスマス後の大量ゴミとして環境問題になったこともある。
また、「赤い服のサンタクロース」は なんと、人口甘味料等々の有害成分や中毒の危険が指摘されたコカ・コーラの製造元が、1931年(昭和6年)クリスマスキャンペーン広告として企画宣伝したのが発端‼️
同社の諸外国進出に伴い、砂糖・菓子 業界が便乗、健康被害の増加から医薬産業が隆盛を誇る…⁉️
心洗われる【天然のクリスマスツリー】の光景から、本来の【クリスマスの原点】を思い起こしつつ、静かに祈る聖夜を過ごしたいと思う。
⭕【モミの木】(ドイツ民謡)
= Tannenbaum(タンネンバウム)
ドイツ北部に古来から伝わる民謡にヨハン・アウグスト・ツァルナック(1777年 - 1827年、de)とエルンスト・アンシュッツ(1780年 - 1861年、de)が共同で歌詞を付けた。
O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!
Du grünst nicht nur zur Sommerzeit,
Nein auch im Winter wenn es schneit.
O Tannenbaum, o Tannenbaum,
Wie treu sind deine Blätter!
(~続く~)
◎中山知子 作詞
1、もみの木 もみの木 いつも緑よ
もみの木 もみの木 いつも緑よ
輝く夏の日 雪降る冬の日
もみの木 もみの木 いつも緑よ
2、もみの木 もみの木 こずえ静かに
もみの木 もみの木 こずえ静かに
喜び悲しみ やさしく見守る
もみの木 もみの木 こずえ静かに
◎早川義郎 作詞
1、おおタンネンバウム おおタンネンバウム ときわのみどり
(繰り返し)
夏の山路には 枝をさしのべて
清がしき木陰に われをいざなう
───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539