春の桜を当て込んで4月に京都へ行ってきました。
混む時期なので、クルマではなく新幹線。
埼玉から4時間ほどで京都に着きました。
混む時期なので、クルマではなく新幹線。
埼玉から4時間ほどで京都に着きました。
残念ながら今年の桜はとんでもない暖かさで見事にハズレ。
とはいえ、初めての京都。
土日を挟んだ4泊5日で、その歴史の深さに
圧倒されて楽しい初京都を満喫できました。
とはいえ、初めての京都。
土日を挟んだ4泊5日で、その歴史の深さに
圧倒されて楽しい初京都を満喫できました。
初日に清水寺から周って高台寺、八坂神社を
めぐってきました。
めぐってきました。

残念ながら清水の舞台は現在修復中で
ネットに囲われていたため、外側からは見ることが
できませんでしたが、鮮やかな朱色の仁王門や
三重塔が印象的でした。
ネットに囲われていたため、外側からは見ることが
できませんでしたが、鮮やかな朱色の仁王門や
三重塔が印象的でした。
翌日は銀閣寺から周辺のお寺と三十三間堂をめぐり
銀閣寺の静かな佇まいや、三十三間堂の
銀閣寺の静かな佇まいや、三十三間堂の
見事な千手観音立像を見ることができました。

日曜日はアチコチ混むため京都駅周辺で
東寺や西本願寺をめぐってきました。
東寺の仏像群は凄かった。

西本願寺の唐門は見事でした。

最終日は金閣寺から龍安寺、仁和寺を
市内バスでめぐって来ました。
市内バスでめぐって来ました。
金閣寺は修復されてからまだそれほど経っていないせいか
見事な金色を見せてくれました。
見事な金色を見せてくれました。

龍安寺の石庭。
不思議な空間でした。
不思議な空間でした。

仁和寺の五重塔。
ここは桜の名所なのですが、残念ながら
ソメイヨシノは八分どおり散っていましたが
八重桜がきれいに頑張っていました。
ここは桜の名所なのですが、残念ながら
ソメイヨシノは八分どおり散っていましたが
八重桜がきれいに頑張っていました。

京都はその歴史の深さが凄い。
周りの人に聞いたら、年配になってから
何度も見えている方々がずいぶんおられて、
その気持ちがなんとなくわかりました。
是非また行ってみたい。
混むでしょうけど、秋の紅葉の京都も見てみたいなぁ。
混むでしょうけど、秋の紅葉の京都も見てみたいなぁ。
おしまい。
今回はカムリの記事ではなかったのですが
お付き合いくださりありがとうございます。
京都はオールシーズン人がいっぱい居ますネ(^^;;この時期は季節が良いから特に多いかもしれませんネ。それでも著名なところは回られたようですネ(^^)
清水寺は今改修工事をしてますから舞台の高さは実感出来ないでしょう。残念ですが次回に持ち越しですネ。
秋といえば嵐山に渡月橋かな?
京都は、どの時期に訪れても感動しますね。
大事にしたい宝物がこれでもかというほど、
溢れています。
桜は残念でしたが、またお二人で出かける
口実ができたので、よかったのでは。
最後のお二人の写真は、どなたが撮られた
のかな?
いつも仲がいいな〜!
半年前から予約していました。本当なら桜ど真ん中だったのですが・・。
初めてなので位置関係もよくわからず、
少なくとも代表的なところだけは と選んで周りました。
次回、また行きたいですね~。
多くの方々がこぞって訪れる気持ちがよくわかります。
その歴史の深さ、圧倒的ですね。
是非とももう一度行ってみたいです。
写真ですか? 同じ観光客で通りすがりの人に
お願いしましたよ(^^;)。
はげおやじさんじゃないですが特に最後の写真、
笑顔の奥さんに腕を組まれてにやけたオジジさんの顔は
目線を入れたくらいじゃ隠せまへんなあ(笑)。
再来月はオジジさん&B型友の会の副会長にお会いできるのを、
楽しみにお待ちしておりま~す!
記事と写真、拝見しているだけで和みます。
(特にお二人のお写真!! ご夫婦の雰囲気と歴史を感じますね。)
ほんとに何度でも、そしてじっくり訪れたい都ですね。
なんといっても
ご夫婦の姿がイイですねえ!
特に最後の写真は
最高!!!
羨ましい!!!
東京から出張で新幹線にのると外人の方を多くみかけます、その方のほとんどは京都で降りて行きます。
日本人だけでなく外国人の方にも京都は大人気みたいですね。
宿泊先の確保が結構大変だと聞きました、特に桜と紅葉の時期は取れない、高い、と。
写真拝見させて頂き、久しぶりに行って見たくなりました。
電車とバスで、無理をしない範囲で観光に周りました。
京都、良かったです。
うちの奥さんは、まぁご機嫌でした(^^;)。
関西オフ会は行くのにちょっとリキがいりますが
頑張ってカムリで行きたいと思っております。
京都に行ったことが無く、今回初めての京都です。
きっと今の方が印象が強いのでしょうね。
ほんとに何度でも行ってみたいところです。