むかし、塾講をやっていたときに、古典の問題で、何か説話だったと思うのですが、「母親の子に対する愛情ほど大きいものはない」というような評言で締めくくられる課題文がありました。その説話はそれはそれとして、何かその教材から、母親は子供を愛するものだ、というメッセージ性を感じ、非常に不愉快になったことがあります。不愉快というか、頭に血が上るほどイライラし、何で自分がこんなものを教えないといけないのかと、傷つきました。
私が研究している『源氏物語』の女三の宮は、妊娠、出産を嫌悪し、出産後には「ついで」に死にたいとまで思い、薬湯なども口にしなくなります。出家後に回復しますが、子供への愛情らしきものは描かれません。そのことが研究史上では子供っぽいとか、何か足りない人のようにも言われます。私はそれが母親は子供に愛情を抱くものである、という偏見に満ちた問題のあるものであることを指摘し、物語の中での女三の宮の出産嫌悪の意味と機能を考察したこともあります(「『源氏物語』の生殖嫌悪―女三宮の出産嫌悪を中心に」『古代文学研究 第二次』第16号、2007年10月)。
私自身も、当時は子供相手の仕事だったのであまり大きな声では言えなかったのですが、子供嫌いで、絶対に子供は作りたくなく、また生むこともおぞましいものだと常々感じています。
母親が子供に愛情を抱くことは素晴らしいことだとは思うのですが、教壇の上からそれがふつうである、当然そういうものである、ということは問題でしょう。そうじゃないこともありますから。そして血のつながった親子の関係というのは、なかなか厄介なものでもあります。
…というような問題はそれはそれとして、なぜ自分は自分自身の価値観や研究を否定するようなことをわざわざ生徒に教えなければいけないんだろう、と深く傷つきました。
私は今薬局で事務をしていますが、仮に患者さんが例えば結婚して子供産むのが女の子の幸せ、とか、早く結婚して子供産まないと日本は少子化する、とか言ったとしても、にこにこ笑って聞き流しておけば済むことです。そういう仕事ですから。
ですが、教壇の上から生徒にそういう価値観を(暗に)教える、となると話は全く別です。
私はその時どうすればよかったのでしょうか。
この説話はこういう評言で締めくくられているけれども、必ずしもそうじゃない人もいるし、それは悪いことではないんだ、と一言付け加えればよかったのでしょうか。
あるいは、説話文学は最後の評言にまとめられるような、単純なものではないんだ、ということを解説すればよかったのでしょうか。
今でもどうすればいいのか分かりませんし、不意にそういった価値観に出会ってしまったときに、どう対処すればいいのか、自信がありません。
おまけ…夢ちゃん。
私が研究している『源氏物語』の女三の宮は、妊娠、出産を嫌悪し、出産後には「ついで」に死にたいとまで思い、薬湯なども口にしなくなります。出家後に回復しますが、子供への愛情らしきものは描かれません。そのことが研究史上では子供っぽいとか、何か足りない人のようにも言われます。私はそれが母親は子供に愛情を抱くものである、という偏見に満ちた問題のあるものであることを指摘し、物語の中での女三の宮の出産嫌悪の意味と機能を考察したこともあります(「『源氏物語』の生殖嫌悪―女三宮の出産嫌悪を中心に」『古代文学研究 第二次』第16号、2007年10月)。
私自身も、当時は子供相手の仕事だったのであまり大きな声では言えなかったのですが、子供嫌いで、絶対に子供は作りたくなく、また生むこともおぞましいものだと常々感じています。
母親が子供に愛情を抱くことは素晴らしいことだとは思うのですが、教壇の上からそれがふつうである、当然そういうものである、ということは問題でしょう。そうじゃないこともありますから。そして血のつながった親子の関係というのは、なかなか厄介なものでもあります。
…というような問題はそれはそれとして、なぜ自分は自分自身の価値観や研究を否定するようなことをわざわざ生徒に教えなければいけないんだろう、と深く傷つきました。
私は今薬局で事務をしていますが、仮に患者さんが例えば結婚して子供産むのが女の子の幸せ、とか、早く結婚して子供産まないと日本は少子化する、とか言ったとしても、にこにこ笑って聞き流しておけば済むことです。そういう仕事ですから。
ですが、教壇の上から生徒にそういう価値観を(暗に)教える、となると話は全く別です。
私はその時どうすればよかったのでしょうか。
この説話はこういう評言で締めくくられているけれども、必ずしもそうじゃない人もいるし、それは悪いことではないんだ、と一言付け加えればよかったのでしょうか。
あるいは、説話文学は最後の評言にまとめられるような、単純なものではないんだ、ということを解説すればよかったのでしょうか。
今でもどうすればいいのか分かりませんし、不意にそういった価値観に出会ってしまったときに、どう対処すればいいのか、自信がありません。
おまけ…夢ちゃん。