きょう(1月4日)は官庁の仕事始め。
官庁にあやかって、わたしもきょうから仕事始め? つまり…
本格的に主婦しています(ちょいアヤシイ~)。
ということで、2024年初焼きとなりました。
初焼きといえば、ふつうはパンでしょ?
お菓子の初焼きなんて、あまり聞いたことないけど、どうなの?
ま、それはおいといて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/6d661d756f9139e478e78f31aa527a11.jpg)
理由(わけ)あって、
とうとう越年させてしまった「こしあん」を使って、
「一六タルト」風な和菓子、ユズあんロールを作ってみました。
まずはユズあんを用意。
小鍋にこしあんと適量の水、すり下ろしたユズの皮(1個分)を
加えて煮立て、ほどよい硬さに練り上げ冷ましておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/0c8c0aff64d83bb51bc9094ee2d6387e.jpg)
見た目はともかく、
ち密でしっとりと軟らかいカステラに、
ユズ風味のあんが、なかなかに美味しい~。
生地がち密でしっとりしているのは、やや卵黄が多いから。
このカステラ生地(ケーキ)、どちらかというと和菓子向きで、
あんことのコラボは、絶妙…😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/959d97c59a5ec9361c397731f57ff3a3.jpg)
じつは昨年の夏、
また水ようかんを作ろうと、買っておいたのだった。
水ようかんといえば、夏のイメージが強いけれど、季節を問わず、
いつだって水ようかんは美味しい~、とわたしは思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/c89cd18d415e53a5fda8f7fa648dc1f6.jpg)
なので、水ようかんという、
選択肢もあったのだけれど、たまたま冷蔵庫にユズがあったから、
ユズあんロールもいいなと、少し迷って、それから、こしあんとユズの
両方が消費できる、ユズあんロールに決定。👌🏽
新年から美味しそうですね。
今年もたくさんのご馳走を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
福井では水ようかんは冬に食べるものだそうですから、いつ食べても良いと思います。
美味いものはいつ食べても美味い!
ご期待に? 添えればいいのですが、たぶん、きっと、
裏切ってしまいそうです。
水ようかんもありですね!
そう、好きなものは? いつだって美味しいのです。
例えばビール🍺、
季節に関係なく、1年中ずーっと飲んでいません???😓
手づくりと分かって、ビックリです。
だって、何処から見てもタルトですよ
私、愛媛の出身だから、タルトはすごく身近に感じます、って云うか懐かしいです。
一六タルトが有名ですが、他にも六時屋とか、名もない?お菓子屋さんの物とかありました。
すごい上手に出来てて、ビックリしたからチョコっとコメさせていただきました。
なんだかとっても嬉しいです。😊
わたしは、一六タルトしか食べたことないのですが、もし、
機会があれば、他のお菓子屋さんのタルトもぜひ、
食べてみたいと思います。
コメントをありがとうございました。💗