9月稽古場 1
秋高し...!「秋気」前大徳大道師堀内宗心筆「秋澄萬景清」今日は立礼卓のお稽古をしました本...
IHにお釜をのせてみた
今月は立礼の稽古をいたしますというのも社中のお一人が足を痛められて5月頃よりお稽古に来ら...
東洋陶磁美術館・特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」
曙会の後なにわ橋をわたって東洋陶磁美術館に行きました7月号の茶道雑誌に掲載されていた特集記事を読んて以来9月末までに必ず行かねは!と思っていましたチケットを購入してまずはお目当ての...
曙会
本日は曙会月釜に出かけて参りました今月のご担当は今回曙会で釜を縣けるのが初めてという前田由紀子様でした台風10号の動きが定まらね中この一週間ほど席主様としてはさぞかし気をもまれたこ...
8月稽古場 8
即中斎筆画賛「昇龍」本日8月29日は即中斎宗匠のご命日です洗心亭では研究会を行い9名の方にご参加いただきました今週は台風の気まぐれな動きに翻弄されるような毎日ですがあふれかえる...
8月稽古場 7
「随處作主」禅居庵今日は午前中に3名お稽古にお越しになりました平水指 普通の濃茶点前茶筌...
8月稽古場 6
「臥雲聴泉」この掛物は実は随分昔に誰かからいただいたのですがいつ誰にいただいたのかはっきりした記憶がありません箱も無くて風呂敷にくるんで保管しているのですが何となく毎年夏の終わり頃...
8月稽古場 5
「臥雲聴泉」今日は二十四節気の「処暑」残暑はまだしばらく留まりますが朝夕は微かに秋の気...
8月稽古場4+好日会(土曜クラス)
「水上青々翠」前大徳文雅師今日は午前に洗心会の稽古そして午後からは好日会の稽古をいたし...
8月稽古場3+好日会(金曜クラス)
今日の午前中は好日会の稽古をいたしました今回は洗心会のNさんに指導をお手伝いいただきまし...