![冬支度](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/2e/58de75bc92b1031a27729511bc74d691.jpg)
冬支度
今日は半年間使った風炉を片づけて炉に入れる灰を準備しました夏に茶汁をかけてポリバケツに入れておいた灰が程よく乾いていましたしっとりと手に冷たさを感じる灰の塊をくだいて粗めの篩にかけ...
![柚子の色づく頃](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/8b/40c19a64206102b5829a7ef51eb7944e.jpg)
柚子の色づく頃
ついこの間までは 暑い暑いと言っていたのに 11月に入った途端 季節は一足飛びに進んだよ...
![透木釜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/a0/c391c4d8ad7478532d308a9867b28c08.jpg)
透木釜
先日 透木釜を買い求めました 今日は その釜を箱から出して 初めて使ってみることにしまし...
![炉の灰作り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/d7/8e9ad861b9dde310713b2ccfd375c2b1.jpg)
炉の灰作り
今日は 二十四節気の大暑です 朝から気合を入れて この季節の年中行事 炉の灰つくりをいた...
![目の前のことを一つずつ・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/f5/aa4c0362523b43c8ba02130f77bbf9bd.jpg)
目の前のことを一つずつ・・・
雲一つない抜けるような青空の下今日は目に入る汗をぬぐいながら炉の灰を篩いました真夏にお茶をかけてこねた後保管していた灰がほどよく乾燥しました(...
![冬支度](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/81/d047dfb71f22d52257f35cc4e001aa56.jpg)
冬支度
今年も 炉開きの季節が近づいて参りました また 新しいお茶の一年が始まると思うと 心が引...
![風炉の支度](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/fd/354a563775b3c05830f5e55a1bfc572a.jpg)
風炉の支度
明日から いよいよ風炉のお稽古が始まります ゴールデンウィークの間に 炉の灰をあげて ...
![炉の灰つくり①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/42/3f4ebc03af4346ad3f813e87994365e2.jpg)
炉の灰つくり①
毎年恒例の 炉の灰つくり 真夏の年中行事の一つです まずは 蚊取線香 マスク 汗ふきタオ...
![炉の灰つくり ②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/74/fb94f543ef662929e9489ff0b5543577.jpg)
炉の灰つくり ②
今日は 先日篩っておいた灰に 茶汁をかけて染める作業をしました 水屋でこぼれたりして 缶...
流れにそって明日は・・・
明日は 石清水八幡宮の小間をお借りして 15周年記念の研修茶事をする予定でしたが 昨日の朝...