表千家一期一会

曙会懸釜


本日は
鶴屋八幡本店茶室にて
曙会懸釜を
担当させていただきました

一席目は準備が整い次第
8時45分より
始めさせていただいたのですが
お早い方は
既に朝8時前より
待合でお待ち下さっていたようです

毎回のお席が
20名様満席となり
待合では2席待ちで
2時間も待っていただいていると
連絡を受けました

日曜日の貴重な時間を使って
お越し頂いた方々を
そんなに長く
お待たせしてしまったこと
本当に
申し訳なく思います

とは言っても
一席の時間を短縮することもできず
お席に入っていただいた皆様には
充分に席を楽しんでいただきたく
今更ながら
大寄せ茶会の限界のようなものを
感じずにはいられませんでした

結局
受付時間終了後も
お越し頂いたかたには
全てお入りいただき
全部で170余名の方々に
ご来席いただきました

この場を借りて
お詫びとお礼を申し上げます

社中の面々も
それぞれの持ち場に集中し
責任をもって
これまで以上に
しっかりと仕事をこなしていただき
有り難く思っております

一人一人の
個人的な反省点は
いくつかあることと思いますが
いつも言いますように
それを必要以上に悔やんだりせず
静かに受け入れて
これでまた一つ
自分を磨くことができたと考えて
前に進んで下さいね

心配していたお天気も
数日前に出ていた雨の予報が
近づくにつれて
その確率が下がり
早朝降っていた小雨も
お席が始まる1時間まえには
うそのようにピタリとやみました

全てにおいて
感謝の一日でございました
(^人^)

コメント一覧

omotesenkeichigoichie
早速にコメントいただき、嬉しく存じます。

今は聞くことのできない亡き恩師の肉声が、耳元に響くかのように感じました。

あらためまして、深く感謝いたします。
toyoho16
大盛会にておめでとうございました。心よりお慶び申し上げます。

本日のお師匠のお言葉ひとつ一つ「そう、そう」なんて頷きながら拝読致しました。
これ偏にお師匠のご人徳の賜物と存じます。
先師つや先生もきっと「智子ちゃん。お見事。よくなさいましたね。」と微笑んでおられることでしょう。

大寄せには大寄せの良さも十分ありますが、大勢様故の限界も致し方ないと存じます。
皆様何処かで折り合いをつけながらではないでしょうか。

私も内心ずっと気にかかっておりました。お近くなら是非一服頂戴致したかったです。(もうお作法も記憶が薄らいでおりますが)

それでは、どうぞお疲れ出ませぬようにと念じまして今宵これにて。
    粉雪舞う北陸路 yo-サンでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「茶会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事