表千家一期一会

1月稽古場 1 「初稽古」



朝7時半
稽古場の2階の窓より



今日は洗心亭にて
今年初めての「初稽古」を行いました

未だ落ち着かない世情もさることながら
昨年父が他界しましたため
控えめに新年を迎えておりますので

例年のような茶事形式の「初釜」ではなく

「初稽古」として茶会の形で
社中の皆様と新年のご挨拶を交わすことに
させていただきました


午前と午後に分けて
十三名社中全員にお越しいただきまして
私の点前でお薄一服ずつ飲んでいただきました





玄関に「騎牛帰家」(きぎゅうきか)の画賛色紙を
飾りました

十牛図の6番目の図ですね
(興味のある方は→こちらの記事もどうぞ)




今朝は外の水道が凍って
蛇口をひねることができませんでした


そのような極寒の中
外の腰掛でお待ちいただくこともないかと思い
今回は室内の待合にて
直接席入りの御案内をさせていただきました

また露地はお通りいただきましたが
諸般の事情も鑑みて
蹲踞を使わずに席入りしていただきました




掛物 ふくら雀画賛

「ふくら」は「福良」に通ずるとか。。。

竹台子諸飾り



席入り後
お一人ずつ全員の方と
新年のご挨拶を交わしました


今年にかけるお一人お一人の熱い思いをお聞きし
私も胸が高鳴りました


 

銘 常磐木 鼓月製


※先日の「新年のご挨拶」に少し書かせていただいた
『GO TO EHO!』は
お陰様で無事に行ってくることができました

興味を持っていただいた方は是非こちらもどうぞ↓

GO TO EHO!Report1

GO TO EHO!Report2

GO TO EHO!Report3

コメント一覧

tomoko
綿雪さま
コメントいただき、ありがとうございます。
お点前については、それぞれについていらっしゃいます先生にお尋ねいただくのが一番良いことと存じます。
しかし、このような場にご質問をされるということは、何かのご事情があるやもしれません。
私がこれまで習ってきたことは色々ある流れの一つですが、参考程度に受け止めていただければ幸いです。

台子では通常天板に羽根、香合を飾ることはないけれど、酎芬qの風炉の一つ飾りの時には、客付き三分の一あたりに飾って良い、というように習いました。
どうぞご参考までに(..)
綿雪
いつも楽しみにブログを拝見しております。
酎芬qの諸飾りですね。
以前より気になっておりました事を教えていただけますか。
こちらで羽香をされる時は棚の中央に置かれますか?
それとも右1/3と分かれるのですが…

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「茶会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事