![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/26aff322efa9e63b07766dd6081a1021.jpg)
今日は
社中のお二方と共に
大徳寺利休忌のお茶会にでかけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/2e982729c2a73b71f49de546b8546123.jpg)
朝8時半頃には
聚光院の門の前に
列ができていました
本堂にて
朝10時より法要が営まれた後
閑隠席に移りました
床の掛物は
覚々斎筆 竹画賛
牡丹が天龍寺青磁の花入に
入れられていました
水指は
備前 玉柏
晩春のご時候のお道具にて
お薄を頂戴いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/4dbd17141801debec721a140877589ae.jpg)
利休様のお墓にお参りをした後
もう一席は
大慈院 杉山重彦様のお席に入らせていただきました
釣釜の掛かったお席に
旅卓に白萩の末広水指が
よく似合い
野点の風情です
輪島塗の中次には
柳橋の美しい蒔絵がほどこされ
書院に置かれた
色絵の雉香合も麗しく
春たけなわの悦びを
心ゆくまで堪能させていただきました
大慈院にて
続いて二服のお茶をいただいた後は
すぐ横の泉仙にて
鉄鉢料理をいただきながら
社中の方々とお話もはずみ
うららかな春の一日
身も心も満たされました
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)