表千家一期一会

表千家同門会大阪支部茶会・展観

本日は
表千家同門会大阪支部茶会・展観に
出かけて参りました

この催しは
昨日と今日の二日間に渡り
行なわれていました

会の担当者の方のお話では
昨日は500名
本日は300名の方が
参会されたそうです

今年は
大阪支部が70周年を迎えたとのこと

濃茶席は
支部長の鴻池宗季様
薄茶席は
副支部長の
上野俊子様のご担当で
いつも以上に
御祝いの気分に満ちた
また
お力のある数寄者様ならではの
お道具組でございました

私は
朝九時の受付開始時間に合わせて
参りましたが
受付を済ませると
すぐに濃茶席へとご案内があり
慌てて濃茶席の方へ向かいました

まずは
お菓子席に案内されました

私が席に入った時には
他の皆様が既にお座りになっており
お菓子をいただいた後は
直ちに濃茶席に誘導されまして
お点前を拝見しながら
お濃茶をいただきました

お席主のお話も
含蓄に富んでおり
素晴らしいお席だな...
とお聞きしていたのですが
その時になって
先ほどのお菓子席のお床に
主だったお道具が
飾られていたことに
気づきました!

既にお座りになっていた
方々の後ろにあったようで
まさかお菓子席に
お道具が飾られているとは思わず
気づかなかったのです

何と!
ノンカウのお茶碗や
宗旦作のお茶杓
そして
会記に載っている
掛物
『原叟筆 口切 了々斎加筆 碌々斎箱書付』
これらを見ないまま
素通りしてしまったのです

あ~っ!!と
思いました。。。

これらのお道具を
拝見せずに帰るのは
残念すぎます...

この後
薄茶席・展観席をまわり
最後にもう一度お菓子席に戻って
訳を話して
中に入れていただき
あらためて拝見させていただくことが
できました

ありがとうございました!

その後
同時開催されていた
十翔会にも少し顔を出しました

そして
本日はどこにも寄り道せず
一目散に帰宅しました

来月のコンサートの
演奏者との合わせの約束が
あったからです

今回のお茶会では
待ち時間がほとんど無く
とてもスムーズに
流れていたので
約束の時間に間に合って
ほっとしました
(*^_^*)♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「他会記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事