表千家一期一会

12月稽古場4+好日会(土曜クラス)

今日は午前中は
洗心会の稽古をしました
流し点ては
基本的には「拝見無し」と
習いましたが
拝見所望があった場合
「拝見にだすこともある」とも
習いました

ただ実際にやってみると
お茶碗を仮置きする時に
少し迷うことがありました

こうしたらどうだろうか・・・と
皆さんと色々試行錯誤しながら
お稽古しました

正解は
今度師匠にお尋ねして参ります
_(._.)_


午後からは
好日会の方が来られました

Tさんのお点前を
真剣に見ているお二人も
今日で一年間の割稽古が終わり
いよいよ来月から
点前座に座って
お点前をいたします

楽しみですね!

木枯らし  鼓月製


コメント一覧

omotesenkeichigoichie
こんばんは。
先日の大阪支部茶会、薄茶席の席主様はお若いけれども
とても落ち着いていらっしゃいましたね。
以前青年部のお茶会でもよくお見かけした方でした。
若い世代がお茶の世界を力強く引っ張って下さっていることに
光を感じますね!
大島  渉
こんばんは。
いつもお返事ありがとうございます。
今日は私も昼からお稽古でした。
先月の大阪同門会の薄茶席の席主が先生の姪御さんで
会記をコピーしていただきました。
啐琢斎、吸江斎、亨々斎、禄々斎・・・・
表千家の道具屋とのお付き合いも・・・・
明日は時間があれば融和会にいってみようと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【好日会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事