今朝の信州は、朝から快晴!でしたが、標高の高い所では、昨日の夕方から降った雪が積もったようで、会社へ行く時に車の屋根に雪を載せている車を何台も見ました。
我が家の周りは、薄っすらと白くなった程度で(´▽`) ホッ・・でした。
これで、今の所、この冬の雪掻きの出動はゼロ!と、記録更新中です。
で、今朝の最低気温は、久々に冷え込んでマイナス2.0℃、日中の最高気温は6.5℃と。昨日よりも冷え込みました。
明日は晴れるようなのですが、明日の朝は、今日以上にグッ!と冷え込むようです。ですが、日中は晴れて、明日はポカポカ陽気・・最高気温は、10℃を超えるようです。(^^)v
それでは、本日の写真は3月2日撮影 昭和石油のスイッチャーより その1

写真1枚目は、関西本線 5263レで牽いて来たタキの返空を引き取りに行くために、重単で向かいます。
よく見ると、スイッチャーが背中合わせにて連結されています。(^^)v
このスイッチャーは、日通のNo.14と15の組み合わせです。

写真2枚目は、塩浜からタキの返空を牽いて来たスイッチャーです。

写真3枚目は、後撃ちにて・・工場へと戻って行くのですが、帰る道中道路を2ヵ所横断するのでが、踏切の信号機はあるのですが、警報機・遮断機はなく、誘導員の方が車を止めて安全を確認してからユックリ走って行きます。
※.今回の撮影場所は、人が通れる踏切ですが、やはり警報機がなく、誘導員が立って、道路を塞いで通行の確保をしています。
撮影するに当たり、誘導員さんの許可を貰い、誘導員の指示の下で撮影しました。
スイッチャが、通過するまでは、誘導員さんと話をしましたが、撮影する人は滅多にいないと。
又、車のナンバーを見て、信州から来たの?と言われ、ここのタンクは信州へ運んでいるよ!と 親切な、誘導員さんでした。(^^)v
我が家の周りは、薄っすらと白くなった程度で(´▽`) ホッ・・でした。
これで、今の所、この冬の雪掻きの出動はゼロ!と、記録更新中です。
で、今朝の最低気温は、久々に冷え込んでマイナス2.0℃、日中の最高気温は6.5℃と。昨日よりも冷え込みました。
明日は晴れるようなのですが、明日の朝は、今日以上にグッ!と冷え込むようです。ですが、日中は晴れて、明日はポカポカ陽気・・最高気温は、10℃を超えるようです。(^^)v
それでは、本日の写真は3月2日撮影 昭和石油のスイッチャーより その1

写真1枚目は、関西本線 5263レで牽いて来たタキの返空を引き取りに行くために、重単で向かいます。
よく見ると、スイッチャーが背中合わせにて連結されています。(^^)v
このスイッチャーは、日通のNo.14と15の組み合わせです。

写真2枚目は、塩浜からタキの返空を牽いて来たスイッチャーです。

写真3枚目は、後撃ちにて・・工場へと戻って行くのですが、帰る道中道路を2ヵ所横断するのでが、踏切の信号機はあるのですが、警報機・遮断機はなく、誘導員の方が車を止めて安全を確認してからユックリ走って行きます。
※.今回の撮影場所は、人が通れる踏切ですが、やはり警報機がなく、誘導員が立って、道路を塞いで通行の確保をしています。
撮影するに当たり、誘導員さんの許可を貰い、誘導員の指示の下で撮影しました。
スイッチャが、通過するまでは、誘導員さんと話をしましたが、撮影する人は滅多にいないと。
又、車のナンバーを見て、信州から来たの?と言われ、ここのタンクは信州へ運んでいるよ!と 親切な、誘導員さんでした。(^^)v