今日も快晴の信州でしたが、今朝は冷え込みましたねぇー
日中は、昨日同様にポカポカ陽気でしたが、吹く風は冷たかったです。
こ~寒い日が続くと、桜の開花も遅れるのでは?ですが。。
で、今日の辰野線は何時も通りに123系が元気に走り抜けていきました。
2日間のお休みでしたが、やはり123系が走らないと(。・。・。)アレレ?です。
と言う事で、本日の写真は・・大変お待たせしました。
3月10日撮影の飯田線を走った119系E4編成によ 「ありがとう119系号」です。
写真1枚目は、定番の七久保は荒田のカーブにて
バックにアルプスが入らなかったのが残念!
写真2枚目は、反対側の踏切から伊那市からの折り返しを
バックに見える山は陣馬形山です。
写真3枚目は、写真2枚目を撮影して急いで撤収して移動
上片桐駅近くの鶴部踏切(通称 仏のカーブ)からです。
バックの鉄塔の見える山は、写真2枚目と同じ山・・陣馬形山になります。
次回は、この日撮影したオマケでラストです。
お楽しみにぃー
日中は、昨日同様にポカポカ陽気でしたが、吹く風は冷たかったです。
こ~寒い日が続くと、桜の開花も遅れるのでは?ですが。。
で、今日の辰野線は何時も通りに123系が元気に走り抜けていきました。
2日間のお休みでしたが、やはり123系が走らないと(。・。・。)アレレ?です。
と言う事で、本日の写真は・・大変お待たせしました。
3月10日撮影の飯田線を走った119系E4編成によ 「ありがとう119系号」です。
写真1枚目は、定番の七久保は荒田のカーブにて
バックにアルプスが入らなかったのが残念!
写真2枚目は、反対側の踏切から伊那市からの折り返しを
バックに見える山は陣馬形山です。
写真3枚目は、写真2枚目を撮影して急いで撤収して移動
上片桐駅近くの鶴部踏切(通称 仏のカーブ)からです。
バックの鉄塔の見える山は、写真2枚目と同じ山・・陣馬形山になります。
次回は、この日撮影したオマケでラストです。
お楽しみにぃー