気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

12月2日撮影 ドクター東海西線検測入線 その3

2018-12-13 21:21:26 | 中央東・西線
それでは本日のもう1本の写真は、12月2日撮影 ドクター東海西線検測入線 その3

洗馬駅に停車するドクター東海を撮影した後は、


写真1枚目は、試9833D キヤ95 DR1編成を洗馬→塩尻にて撮影です。

この後は、塩尻駅にて折り返して来るのを先回りして待ちます。


写真2枚目は、試9832D キヤ95 DR1編成を、塩尻駅から折り返して来た所を、正面狙いにて撮影です。


写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。

この後は、贄川駅停車の間に先回りです。

12月7日撮影 西線貨物6883レより その1

2018-12-13 19:31:03 | 中央東・西線
今日の信州は冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナス2.4℃と昨日以上に冷え込みました。
日中の最高気温は6.7℃と、昨日よりは寒かったのですが、今日は太陽が顔を出していましたが、それ以上に冷たい風が吹いていました。

今朝は、昨日は雲に覆われて見えなかった中央アルプスでしたが、今朝はクッキリと姿を見せていました。
先日の雨が、山の上では雪だったようで、しっかりと冠雪しています。この姿を見ると、里に雪が降るのもボツボツかなぁ~?と・・

明日は、今日以上に寒い1日となるようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

それでは本日の写真は、12月7日撮影 西線貨物6883レより その1

この日の西線貨物6883レは、EF64-1026+1042号機の、先頭が原色でした。さて、何処で撮ろうか??先頭が原色と言う事で、定番で撮影です。


写真1枚目は、西線貨物6883レ EF64-1026号機が先頭と言う事で、ここでの撮影です。(^^)v


写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した西線貨物6883レです。こちらは、ワイドにしてバックの山も取り込んでみました。


写真3枚目は、ワイドですから、緑タキの編成で・・

久々にこの場所から撮影しましたが、他には撮影者は誰も来ませんでした。
前々からこの橋は何というのかな?と思ったら、調べたら「音無沢高架橋」と言うのですね。(^^)v