気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

1月25日撮影 飯田線は早朝の七久保にて その3

2018-12-15 21:01:51 | 飯田線
それでは本日のもう1本の写真は、11月25日撮影 飯田線は早朝の七久保にて その3


写真1枚目は、2209M 211系による下りの「快速 みすず」長野行です。(6時18分に撮影)
マダ太陽が出ていないので、流しての撮影です。

※.1500M 373系による赤く染まったアルプスをバックのシーンは、当日の11月25日投稿の日記を見て下さいね。(6時41分撮影)


写真2枚目は、211M 313系1700番台ですが、マダ、この時間でも月が出ていたので、取り込んでみました。(6時50分撮影)


写真3枚目は、211M 313系1700番台と朝陽が当たるアルプスをバックにです。月が出ていたので取り込んでですが、山の上の雲が無ければ、最高でしたがね・・残念!!

本日の撮影 西線貨物8084レより

2018-12-15 19:21:53 | 中央東・西線
今日の信州は冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナス5.5℃と、グッ!と冷え込みました。
日中の最高気温は3.4℃と、昨日と同じ気温でしたが、今日は太陽が顔を出していましたが、それ以上に冷たい風が吹いていました。
車の中は、太陽の日射しで暖かいのですが、外に出れば寒い!!です。

今日は、西線貨物6883レはウヤと言う事で、家でノンビリして、家を9時過ぎに出て、西線貨物8084レ狙いにてお出掛けです。それでも、6883レの運転があると思っているのか?沿線には下り狙いでカメラをセットしている人の姿を何人か見ましたが、結局は6883レはウヤで、1005M 「WVしなの5号」が通過して、諦めてですかね。
こちらは、8084レ狙いにて、普段は撮れない所から狙ってみました。
流石に、この場所から撮る人はいないかと思いますがね。(^^)v

西線貨物8084レを撮影した後は、東線貨物2083レ狙いで移動。
定番のみどり湖にて、2083レを撮影した後は本日の撮影は終了。
この後は、塩尻市内に用事があり、急いで移動でした。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 8084レ EF64-1008+1023号機の次位が原色でした。
東線貨物 2083レ EH200-15号機が牽くコキ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。(^^)v

それでは、本日の写真は 西線貨物8084レより


写真1枚目は、駅を発車して来る西線貨物8084レ EF64-1008+1023号機のコンビにて、次位が原色ですが・・


写真2枚目は、正面からEF64-1008号機のUPです。


写真3枚目は、手前まで引きつけて・・EF64-1008号機のサイドが見えるようにと狙ってみましたが、次位のEF64-1023号機が判らないなぁ~・・
写真をよく見ると、今日は、助手席にも人が乗っていますね。(^^)v