![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/3c9399daf4a90eb81be7d076d6a5c055.jpg)
10月4日5日と日記はお休みさせて頂きました。
10月4日は須坂のホテルに泊まり、5日の朝はのんびり起きて、撮影の準備をして、いざ、飯山線へと出撃です。(^^)v
5日6日と、飯山線開通90周年号の運転ですが、5日のみ撮影・・6日の撮影はパスして、5日の撮影が終わったところで帰宅となりました。
「飯山線開通90周年号」を何処で撮ろうか?まぁ、キャパが広い信濃平駅近くへと赴くと、通過1時間前で田んぼの中には誰もいませんでした。
カメラをセットして、のんびりと待機。
129Dと130Dのキハ110で試し撮りをしてから、本番備えます。
通過前になると、遠くにワンボックスカーのパトカーの姿が・・田んぼの中を走り抜けて、こちらへとやって来ます。通過直前なのにぃ~!と思っていると、自分の後ろにワンボックスカーのパトカーが止まり・・
何かと思えば、通常の巡視だけれど、田んぼの中に人がいるなぁ~と、気になってやって来たとの事です。
今日は、臨時が走り、もうそこまで来ているよ!と言うと、エンジンを止めてくれて、ならばと見て行くかぁ~!と、撮影する後ろで通過まで見ていましたがね(^^)v
通過後、話を聞くと、今日は臨時が走ることは知らなかったとの事ですが、無理して追いかけないようにと言われて、安全運手で追いかけます。
国道115号に出て追いかけると、上境の俯瞰ポイントで丁度追いつき、先回りに・・でも、追いかけ車と一進一退にて、中々先へと行けず・・
何とか、2発目は横倉にて撮影でした。ここでは、生憎の雨降りとなりましたが、撮影後は再び追いかけて・・十日町駅手前の土市駅先にて3発目となりました。
十日町駅停車の間に先回りして、十日町市街地を抜けるのに時間を要して、魚沼中条駅先にて4発目を
更に追いかけて、小千谷駅手前で5発目をゲットでした。(-"-;A ...アセアセ
これでこの日の撮影は終わり・・おぢや 道の駅にて遅いお昼を食べて帰宅の途につきました。途中から高速を利用して家に着いたのは夕方の5時半でしたがね。(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。
10月4日は須坂のホテルに泊まり、5日の朝はのんびり起きて、撮影の準備をして、いざ、飯山線へと出撃です。(^^)v
5日6日と、飯山線開通90周年号の運転ですが、5日のみ撮影・・6日の撮影はパスして、5日の撮影が終わったところで帰宅となりました。
「飯山線開通90周年号」を何処で撮ろうか?まぁ、キャパが広い信濃平駅近くへと赴くと、通過1時間前で田んぼの中には誰もいませんでした。
カメラをセットして、のんびりと待機。
129Dと130Dのキハ110で試し撮りをしてから、本番備えます。
通過前になると、遠くにワンボックスカーのパトカーの姿が・・田んぼの中を走り抜けて、こちらへとやって来ます。通過直前なのにぃ~!と思っていると、自分の後ろにワンボックスカーのパトカーが止まり・・
何かと思えば、通常の巡視だけれど、田んぼの中に人がいるなぁ~と、気になってやって来たとの事です。
今日は、臨時が走り、もうそこまで来ているよ!と言うと、エンジンを止めてくれて、ならばと見て行くかぁ~!と、撮影する後ろで通過まで見ていましたがね(^^)v
通過後、話を聞くと、今日は臨時が走ることは知らなかったとの事ですが、無理して追いかけないようにと言われて、安全運手で追いかけます。
国道115号に出て追いかけると、上境の俯瞰ポイントで丁度追いつき、先回りに・・でも、追いかけ車と一進一退にて、中々先へと行けず・・
何とか、2発目は横倉にて撮影でした。ここでは、生憎の雨降りとなりましたが、撮影後は再び追いかけて・・十日町駅手前の土市駅先にて3発目となりました。
十日町駅停車の間に先回りして、十日町市街地を抜けるのに時間を要して、魚沼中条駅先にて4発目を
更に追いかけて、小千谷駅手前で5発目をゲットでした。(-"-;A ...アセアセ
これでこの日の撮影は終わり・・おぢや 道の駅にて遅いお昼を食べて帰宅の途につきました。途中から高速を利用して家に着いたのは夕方の5時半でしたがね。(-"-;A ...アセアセ
それでは、本日の写真は10月5日撮影 飯山線開通90周年号 DD16+旧客 その1より
9131レ DD16-11号機が旧客3両を牽いての「飯山線開通90周年号」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bc/3c9399daf4a90eb81be7d076d6a5c055.jpg)
写真1枚目は、遠くの踏切に姿を現した、DD16-11号機が旧客3両を牽いてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/d360d5ddf68c06a11de7f6135d551e0d.jpg)
写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、ギリギリ編成が草の無い所に入りましたぁ~(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/54/c24a00026ac6e043b288c9f2f1e0c229.jpg)
写真3枚目は、後撃ちにて旧客3両です。(^^)v
こちら側の田んぼは、まだ、稲刈りが行われていませんでした。