気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影・・西線 臨時381系

2011-01-25 21:57:44 | 中央東・西線
今朝の信州は、起きれば・・(゜o゜)ゲッ!!一面の銀世界!
確かに、昨夜寝る時に雪は舞っていたけれど、大丈夫だろうと!
で、今朝は慌てて家を出て・・でも、道路は何時もと同じ混み具合で何時もと同じ時間に会社へ到着。
太陽が顔を出すと、雪は直ぐに溶けてしまいました。

で、今日は午後はお休みを貰い、西線へと出撃。
今日は、塩尻折り返しのJR西の381系が西線へ入線と言う事で、出かけました。
カメラは、この日に何とか間に合わせて・・中古のボディーを入手。
安いけれど、この日に撮影したいが為に、イロイロと算段をしてです。

で、西線の薮原に着けば誰も居ない!
待つ間に、1人駅から歩いて来た人が居ましたが、ドンドンと歩いて行ってしまいました。
慣れないカメラで、果たして撮れるか?不安が。。
下りをゲットした後は、木曽平沢駅に出て383系との並びをと考えましたが、後撃ちが出来ない!と言う事で、並びは諦めて駅近くから発車シーンと後撃ちで・・
(・・。)ん?・・どうも連写が効かない!
(°m°;) アレマッ!・・設定がぁ~!でした。 ヾ(^o^;)o ォィォィ
帰りに、道草で何時ものみどり湖にて連写のテストをして、帰宅です。

で、明日は久々に関西は京都へ出張!
やはり、乗り鉄かなぁ~??(・・。)ん?・・・

と言う事で、本日の写真は・・本日撮影した西線の381系より



写真1枚目は、下りの塩尻行きを正面狙いで・・



写真2枚目は、返しの上りを後撃ちで・・雪を舞い上げて



写真3枚目は、何時ものみどり湖にて・・w(・o・)w オオー!今年も115系にディズニィーのラッピング車が!そのラッピングを狙って。。

今回は、カメラのテスト撮りも兼ねてですので、中々思うような写真が撮れずでした。

1月22撮影分・・その2

2011-01-24 22:44:18 | インポート
今日の信州は、冷え込んでいますネェ~
夕方、用事で岡谷まで出掛けたら、白い物がパラパラと舞っていました。
地元に帰れば、白い物は舞っていませんでしたが、冷え込みは厳しいです。
日中も風は冷たくでした。{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~

と言う事で、本日の写真は昨年撮影分は、一応UPしたので
今日から、今年分よりの未UP写真から、今日は先日の1月22分より・・



写真1枚目は、朝ロケハンしながら撮った、勝沼ぶどう郷駅のEF64-18号機を。。
そういえば、以前は青く塗られていた避雷器が灰色になっていました。



写真2枚目は、勝沼ぶどう郷駅近くに止められていた、マルタイ他の保線車両。
そ~言えば、今日は川中島までのマルタイの甲種があったなぁ~!
行きたかったけれど、カメラが無くては残念!(;´д`)トホホ ・・ 



写真3枚目は、何時もみどり湖で撮る2083レを大月の撮影ポイントにて・・



写真4枚目は、昨年の春撮った勝沼ぶどう郷のEF64-18号機
確かに、避雷機は青色に塗られていました。


今日は、1月23日・・と言うと

2011-01-23 22:54:25 | 辰野線
今日は、朝から晴れていましたが
昨日の疲れ?+昨日のショックから朝はノンビリと
何時もなら、定番の地で飯田線と地元の123系を撮影ですが、今日はお休み。
ノンビリと1日を過ごしてしまいましたぁ~

あ~カメラがないと。。(;´д`)トホホ  ですは

で今日は、1月23日と言う事で・・123系の日??ですd(^-^)ネ!
先日の115系・119系の日にちなんで。。
それでは今日の写真は、先日撮った、地元は辰野線の123系を・・



写真1枚目は、定番の撮影ポイントを行く123系です。
昨年の12月24日撮影



写真2枚目は、雪を舞い上げて・・小野-信濃川島間にて
昨年の12月25日撮影



写真3枚目は、写真1枚目と同じポイントにて、雪晴れの中を行く123系
昨年の12月31日撮影

本日の撮影・・EF64-1001+EF64-37 12系団臨「甲斐号」

2011-01-22 22:52:15 | 中央東・西線
今日は、新宿-石和温泉-甲府間にてEF64茶ガマのPPによる団臨「甲斐号」が走ると言う事で、今朝は早起きして・・山梨へとお出掛けでした。
今朝、起きたのは4時・・支度をして居ると、今日一緒に撮影する友人から現地に着いたヨぅ~!と言うメールが飛び込み、大急ぎで家を出発。

国道をひた走り、途中本日撮影するポイントをロケハンしながら、友人の下へ現地入り
予定通り、8時前に現地入り、友人が確保してくれた場所に三脚を立てると、( ̄0 ̄;アッ脚立を忘れたぁ~!
何かを忘れたと思ったら・・脚立を (;^。^A アセアセ・・
取り敢えず三脚をセットして、今日一緒に撮影するもう一方の友人をお迎えに初狩駅まで出かけ、電車で来た友人も合流して、3人で・・
カメラをセットして友人の脚立を借りるも、( ̄0 ̄;アッ工具箱があると言う事で、工具箱の上に載りセット。C=(^◇^ ; ホッ!

これで、待ちますが・・既に20名ほどの人が待機。
で・・一報が。新宿駅で人身事故で発車が30分遅れたと・・
途中の停車時間を短縮しても、ココへは定刻に来ないな!と。。

定刻より遅れる事20分・・EF64-1001号機を先頭にやって来ると!
( ̄ー ̄?).....??アレ??カメラのシャッターが降りない!
(・・。)ん?error表示が。。。(+。+)アチャー
結局は、数枚EF64-1001が顔を出した所で終わっていました。(;´д`)トホホ ・・
バッテリィー・レンズ交換・AFのON・OFFとあらゆる事をしてもカメラは動かず。。(;´д`)トホホ
この後の撮影は、サブ機のコンデジで撮影する事に
大月を20分遅れで通過した、EF64PPの団臨は甲斐大和駅で停車時間があるから、この間に遅れを取り戻すか?
急いで次のポイント、勝沼ぶどう峡の先へと・・
ココには誰も居なく・・スッキリとストレートで編成が狙える。
でも、この場所俯瞰で狙うと・・まぁー、編成の陰になるから大丈夫かぁ~!ですが。。

やはり、ここも甲斐大和駅で遅れを取り戻す事無く20分遅れのまま通過!
さして、次は塩山の停車時間を利用して、春日居町の陸橋へと
( ̄ー ̄?).....??アレ??陸橋に着けば、誰も居ない!(^_^?)ハテ?
ならば、後撃ちも出来るようにと陸橋下に撮影。
ココでは、先客さんが1名居ましたが、一緒に合流して撮影する事に

で、やはりココも塩山で遅れを取り戻さずに、20分遅れで通過!
この時、上り側を見れば、EH200の貨物が迫っている!!
まさか、ココで被る?と思ったら、EF64が先行して通過。。
春日居町駅付近で擦れ違いだったようです。 C=(^◇^ ; ホッ!

ラストは、このまま遅れを引きずっていれば、石和温泉-甲府間の回送シーンが撮れると甲府駅手前まで移動。
現地には、先客さんが反対側に1名居ましたが。。
現地へは、甲府到着の時間に着くも、遅れていれば間に合っているかと・・
で、貨物を撮ったりして時間を潰し、遅れたままの通過時間になると先客さんが引き上げようと
( ̄ー ̄?).....??アレ??と、聞くとココは定刻に通過したよと!後1分早ければ間に合った??残念!!
と言う事で、これで撤収するのも何なので甲府の電車区に退避した編成を狙いに
現地へ行けば、(゜o゜)ゲッ!手前に115系スカ色が居て見えない!!残念
それでもと、反対側へと周りEF64-37号機の正面だけを撮り撤収です。
返しは、流石に夕方の遅い時間と言う事で諦めです。

その後は、遅いお昼を友人と一緒に取り、家路へと
それでも、帰りにカメラやさんへ、壊れたカメラを持って行き見て頂くと、
( ̄~ ̄;)ウーン・・・修理に出すよりも、同じカメラなら中古を買った方が安いよと。。
(^^;))。。オロオロッ。。''((;^^)どうしよう・・
取り敢えずは、修理するのは諦めて。。ですが、撮りたいものがあるからなんとかせねば。。( ̄~ ̄;)ウーン・・・

今日は、散々な撮影だったなぁ~!ですは。。

それでは、本日の写真は本日撮影分より・・



写真1枚目は、大月にてカメラがぶっ壊れる直前のショット!
後、2.3コマ持ってくれたら、編成が入ったのになぁ~!(;´д`)トホホ ・・



写真2枚目は、春日井町にてコンデジにて撮影した団臨。
(+。+)アチャーコンデジだと今までのアングルと違い編成が切れているぅ~残念!!



写真3枚目は、EF64-37号機を正面狙い・・HMはこちら側に付いているのみ
「あずさ風」の「甲斐号」のHMを付けて


昨年暮れ撮影・・飯田線の313系

2011-01-21 22:07:45 | 飯田線
今日の信州は、朝から晴れ!
中央アルプスも、白い雪を抱いて青い空をバックに映えていました。
でもって、風が吹くと日中は寒く・・
風の無い所では、日射しはポカポカと暖かいのですがネェ~

で、今日は辰野線にEast-i+マヤ検が入ったけれど、撮りたかったなぁ~!
でも、昨年の夏に撮っているから、良しとするかぁ~。。と、自分に慰めです。
次回は?ですが、やはり撮れる時に撮りたいなぁ~!ですは。

と言う事で、今日も昨年の写真より・・
未UP分で、飯田線より・・119.系・115系とUPして来たので、今日は313系で。。



写真1枚目は12月24日撮影・・正面狙いで



写真2枚目は、12月25日撮影・・線路の雪を舞い上げて



写真3枚目は、12月26日撮影・・後撃ちにて、薄っすらと雪化粧した顔です。



写真4枚目は、12月29日撮影 雪の中を正面狙いで。。



写真5枚目は、12月31日撮影 雪を舞い上げて



写真6枚目は、その後撃ちです。