気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

9月15日撮影 西線貨物 蕎麦の花と

2012-09-18 22:53:47 | 中央東・西線
今日の信州は、朝から曇り空・・
何時雨が降るのか?と、思ったらつい先ほどから雨がぁ~
そのお蔭で、今日の日中は湿度が高くムシムシと暑い1日でした。
偶に吹く風は、涼しくて心地よいのですが、風が吹かないとジトー・・(;^。^A アセアセ…
と言う事で、今は雨が降り涼しい?ですがネッ!

今日は鬱陶しい1日でした。

それでは、本日の写真は・・9月15日撮影の西線より蕎麦の花と



写真1枚目は、西線貨物の3084レを蕎麦にピントを合わせて・・
ライトでEF64と判るかな?ですが。。



写真2枚目は、カマにピントを合わせて、手前の蕎麦の花を暈して



写真3枚目は、今度は後撃ちですが流してみました。

オマケ・・



写真4枚目は、写真1枚目と同じく・・上りの「WVしなの」で・・



写真5枚目は、その先頭車を流して・・



写真6枚目は、下りのWVしなのが蕎麦の花から顔を出したシーンです。

本日の撮影 赤蕎麦の花と臨時あずさ80号

2012-09-17 21:33:52 | 中央東・西線
今日は、天気に恵まれた信州ですが、
今日も、昨日に続いて娘と孫と3人でドライブ。
行先は、飯田線は伊那田島駅近くの赤蕎麦の畑へと
ここ数年撮りに出かけていますが、今日はノンビリと出掛けたので、現地に着いたのはお昼過ぎ・・
朝だと、大勢の撮影者が居ますが、やはり日中は観光客も疎ら。。
撮影者も皆無でした。
こちらは、1本だけ上りを撮って帰りましたが、流石に飯田線・・次の電車が来るまで1時間待ち。
やはり、蕎麦の色も朝の方が赤々していますし、電車も効率良く撮れますは。。

そして、夕方になり今度は東線の臨時あずさ・・先日の下りを撮った「あずさ75号」の車両を使っての「あずさ80号」を、今度は奥方と孫と撮りに行って来ました。
流石に17時30分を過ぎると、太陽も山の中に・・撮影者は誰も居ませんでした。

この3連休、なんだかんだと撮りに出ていましたなぁ~ (;^。^A アセアセ…

と言う事で、本日の写真は・・本日の撮影より 飯田線は赤蕎麦と東線の臨時あずさより



写真1枚目は、伊那田島駅近くの赤蕎麦畑より、上りの1420M 313系と赤蕎麦の花です。
赤蕎麦の花にピントを合わせて、電車は暈しました。



写真2枚目は、夕方の東線・・臨時「あずさ80号」の前を走るE257による「あずさ30号」です。



写真3枚目は、「あずさ30号」の直ぐ後を走る田町車 183.9系国鉄色による「あずさ80号」です。

本日の撮影 SLレトロ碓井 D51+C61PP

2012-09-16 23:22:47 | 信越線
今日は、朝早く家を出て・・群馬県まで娘と孫と奥方と出撃
孫がSLを見たいと言う事で、出撃でしたが・・
いやぁー、現地へは通過2時間前に着いたけれど凄い人。
現地に着き、三脚をセットすると今日も一緒に撮影する友人と合流
待つ間に、人も車も増え・・この場所で初めてJR職員が出ての警戒
さらには、パトカーも出て、沿線は大賑わいでしたが
今日は、朝から暑くて待つ間に(;^。^A アセアセ…

今回のSLは先頭 横川寄りにD51-498 お尻の高崎側にはC61-20号機が逆向きに着くと言う、SLのPPなのですが、この連結方法は通称「とんぼ」と呼ばれるようで、昨年試運転が1度だけ行われての今回は本番となった訳です。
この「とんぼ」の連結を撮りたくて、2週続けての群馬八幡-安中間の出撃となりました。

SL通過後は、皆さん一斉に蜘蛛の子を散らすように・・こちらは、ノンビリと横川を目指しましたが、途中でSLを追い抜いたようで横川手前でもう1発撮る事が出来ました。

横川に着くと・・人・人と言う事で、こちらは鉄道文化村へと
友人とは、このままお帰りと言う事でお別れしましたが、こちらも園内は凄い人で早々に引き揚げ、横川のホームも人がひかず諦めて帰路へと

と、軽井沢は連休中日と言う事で大渋滞。
いやぁー、今日の暑さと渋滞で疲れました。

それでは、本日の写真は本日撮影のSLレトロ碓井 SLのPPです。



写真1枚目は、群馬八幡-安中間にて編成狙いで。。



写真2枚目は、途中で追い抜いて横川手前にて、先頭のD51-498号機のUP



写真3枚目は、後撃ちにてのC61-20号機です。

本日の撮影 臨時あずさ他

2012-09-15 22:20:48 | 中央東・西線
今日から3連休と言う事で、本日も午前中のみ撮影に出ましたが、
いやぁー、今日も天気に恵まれて暑い (;^。^A アセアセ…の信州でした。

この好天気で、沿線では稲刈りも始まり・・
さらには、蕎麦の花も満開・・と思っていたら、コスモスも咲いて今日は秋らしい風景を取り込んででした。

今日は、何時もの定番とコースを変更して、みどり湖にから撮影スタートです。
今日は、183.9系長野車 あさま色による「ムーンライト信州」の返却に、
183.9系長野車 あさま色による「あずさ71号」と183.9系田町車 国鉄色による「あずさ75号」の運転がありましたが、
183.9系長野車 あさま色が2本運用に入ったと言う事で、信越線の「妙高号」は115系長野車の代走となったようです。

3本の183.9系を撮り家に帰ろうと思ったけれど、ついでと言う事で時変が掛かった2083レを撮り帰宅。午後は家族運用でした。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 3084レ EF64-1005+1034号機 更新色重連 緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-8号機 コキ貨物 やや短し

と言う事で、本日の写真は・・本日撮影した183.9系より



写真1枚目は、回9458M 183.9系長野車 あさま色による「ムーンライト」返却・送り込みです。



写真2枚目は、9071M 183.9系長野車 あさま色による「あずさ71号」です。
唯一「あずさ」幕で運転が出来る車両と言う事で、今回もみどり湖のホームにて



写真3枚目は、9075M 183.9系田町車 国鉄色10両による「あずさ75号」です。
稲刈りの途中で、お昼と言う事で農家の皆さんは引き上げたので”はぞ掛け”と絡めて撮ってみました。(^^ゞ

西線貨物は、蕎麦の花と・・東線貨物は、写真3枚と同じ場所で撮りましたが、その様子は又、後日のUPと言う事で、お楽しみにお待ちくださいネッ!

9月1日撮影 その2 西線にて

2012-09-14 22:05:54 | 中央東・西線
今日も朝から青空が広がった信州です。
そのお蔭で、今日も日中は残暑が厳しく・・(;^。^A アセアセ…です。
この好天続きで、田んぼの稲も成長して、昨年よりも1週間も早く稲刈りが見られるようになりました。
明日から3連休ですが、農家の方は稲刈りで大忙しのようです、
と言うと、この休みは・・稲刈りのシーンと絡めての撮影か??です。(^▽^笑)

と言う事で、本日の写真は9月1日撮影 その2 西線にて・・



写真1枚目は、この日は諏訪湖新作花火臨があるので西線でも手短なポイントにて撮影。
先ずは、レタス畑を取り込んでの1826M 313系2連です。



写真2枚目は、下りの1005M 383系「WVしなの5号」をキャベツ畑と

写真1.2枚目は、立つ位置は同じで、右と左で畑に植わっている物が違いました。



写真3枚目は、畑から線路際により上りの西線貨物3084レを狙います。
この日は、先頭がEF64-1033号機+1010号機の更新色重連でした。

次回は、東線はみどり湖に戻りこの日の応援に入ったE233特集です。
お楽しみにぃー!