気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

12月24日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 その2

2018-12-27 21:11:32 | 中央東・西線
今日の信州は冷え込みましたねぇ~
と言っても、今朝の最低気温は、マイナス1.7℃でしたが、ここの所連日最低気温はマイナス表記になっています。

日中の最高気温は8.3℃と、今日は太陽が顔を出していましたが、それ以上に冷たい風が吹いていました。

今朝は、昨日は姿を見せていた中央アルプスが、雲に覆われて見えませんでした。山の上は既に雪が降っているのか?ですが、夕方会社から帰る時は雪は降っていなかったのですが、先程からチラチラと白い物が降って来ました。
今年最大の寒波到来と言う事で、明日の朝が心配だなぁ~。
今宵は、早目に寝て明日の朝に備えなければかな??
明日で、仕事終わりだから、もう1日遅ければ良いのになぁ~・・

それでは、本日の写真は12月24日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 その2より

この日の西線貨物8084レは、EF64-1022+1024号機の原色重連と言う事で追い掛けての撮影です。
1発目は、贄川にて撮影したシーンは、当日の日記を見て下さい。


写真1枚目は、贄川から追い掛けて、木曽平沢駅に停車しているので、木曽平沢駅の発車シーンです。
日陰には、この日降った雪がマダ残っていました(^^)v

この後は、追い掛けたのですが、高速バスに先を塞がれて・・薮原では撮っただけとなり、ドボンです。


写真2枚目は、更に追いかけてですが、ここでも行く手を阻まれ、倉本駅に止まる横をすり抜けた時は、発車時刻が迫っていたので糸瀬山は諦めて、須原駅俯瞰まで行ってみましたが・・
日陰が迫って、緑タキは見えずです。(ノ∀`)アチャー


写真3枚目は、サイドから捕らえたEF64の原色重連です。
ここだけは、陽が当たったていました(^^)v

ここから更に追いかけます。(^^)v

12月23日撮影 東海道本線貨物より その1

2018-12-26 22:24:05 | 東海道本線
それでは本日のもう1本の写真は、12月23日撮影 東海道本線貨物 その1


写真1枚目は、12月22日に撮影した東海道本線貨物3071レ EF65-2117号機です。


写真2枚目は、12月23日に撮影した東海道本線貨物2078レ EF210-15号機が牽く貨物ですが、空コキが多かったです。


写真3枚目は、12月23日に撮影した東海道本線貨物5052レ EF210-126号機が牽引でした。

本日の撮影 西線貨物6883レ その1

2018-12-26 21:44:06 | 中央東・西線
今朝の信州は、昨日ほどでは無いけれど、それでも冷え込みましたねぇ~。
今日は、午前中は病院の検査で通院でしたが、絶食中なので、気を紛らわす為に、今朝は早起きして撮影にお出掛けです。
平日でないと撮れない189系N102編成による「おはようライナー」と***を掛け合わせての狙いで出撃。
189系N102編成による「おはようライナー」も、来年のダイヤ改正で終わりですので、撮れる時に撮らなくてはですね。今日が、「おはようライナー」の年内最後の撮影かな?です。
この後は、西線貨物8088レを撮影して病院へ直行。1番の検査でしたので、10時前には会計も終わり、再び西線へと。
とその前に、空腹でしたので「パン」を食べながらの移動でしたが、西線へ行く前に東線貨物2080レを撮影してから移動です。
今日は、西線貨物6883レは2発の撮影でしたが、1発目は定番の洗馬駅進入狙いで撮影。8084レと6883レの2発目を撮影して、帰宅して・・
急いで着替えて、会社へと。午後は仕事でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
今年も、後2日行けばお休みですからね。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物8088レ EF64-1015+1045号機の更新色コンビが牽く緑タキ返却
東線貨物2080レ EH200-13号機が牽く緑タキ返却
西線貨物6883レ EF64-1005+1042号機の更新色コンビが牽く緑タキ
西線貨物8084レ EF64-1034+1039号機の更新色コンビが牽く緑タキ返却

それでは、本日の写真は、本日撮影 西線貨物6883レ その1


写真1枚目は、本日の西線貨物6883レは、EF64-1005+1042号機の更新色コンビでしたが、今朝は冷え込んだので、釜のサイドからの陽炎狙いにて洗馬駅進入狙いです。
釜の左右から、陽炎が出ています。(^^)v


写真2枚目は、洗馬駅に進入するところを、ローアングルで狙ってみました。


写真3枚目は、後撃ちに洗馬駅へ入る所ですが、釜のサイドからの陽炎が見えました。(^^)v

今日の西線貨物6883レ よく見ると助手席にも人が乗っていますね。

12月23日撮影 浜名湖佐久米駅にてサンタクロス現る!

2018-12-25 21:45:24 | 天竜浜名湖鉄道
それでは本日のもう1本の写真は、12月23日撮影 浜名湖佐久米駅にてクリスマス!

この日は、東海道本線にて貨物を撮影した後、帰り道に道草にて・・天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅に立ち寄ってみました(^^)v


写真1枚目は、浜名湖佐久米駅にはサンタさんがいました!!孫がサンタさんを撮影するシーンです。(^▽^笑)


写真2枚目は、天竜浜名湖鉄道TH2100形と、浜名湖佐久米駅のユリカモメです。サンタさんの手から餌を啄む、ユリカモメです。


写真3枚目は、発車するTH2100形ですが、車体の屋根の上にもユリカモメが止まっています。
この日も、このシーンを撮るのに大勢の方が撮影していました。

12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス

2018-12-25 20:57:30 | 大井川鉄道
今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~。
会社へ行く時に、車の外気温計がマイナス5℃と、冷えたままでした。今朝の最低気温はマイナス6.1℃でしたが、昨日の夕方は夕焼けが綺麗だったから、放射冷却で冷え込んだのかと・・
今日も、夕方の夕焼けは綺麗でしたが、昨日程ではなく、明日は幾分冷え込みが緩むかな?です。
今日は、日中も気温が上がらず寒い1日でしたが、明日も同じような予報です。

長野県の週間天気予報を見れば、南部は晴れ!ですが、北部は雪マークが並んでいます。冬型の天気予報ですね。と言うと、当分は冷え込むのかな?ですが・・


それでは本日の写真は、12月22日大井川鉄道 井川線よりクリスマス


写真1枚目は、制御客車クハ600形とスロフ300形客車の並びです。
先頭のクハ600形には、クリスマスリースが飾られています。


写真2枚目は、この飾られていたクリスマスリースのUPです。


写真3枚目は、発車時間となり信号が青に変わり、発車する所です。