ウソ? ホント?
囁かれる、奇妙な「就活都市伝説」
2013年1月30日(水)17:00
あなたはインターネットや口コミで、
就職活動に関する噂話を耳にしたことはありませんか?
先輩たちの間でも「本当かウソか、真偽のほどが未だに分からない」あるいは、
「真っ赤なウソ! すっかり騙されていた」という人が少なくないようです。
ここでは就活生の間でまことしやかに囁かれている、
「就活都市伝説」を先輩たちから集めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/eb/9170bc3f958ea32e3d963af3b1062c7a_s.jpg)
●都市伝説1「してはいけない!?」
・Yシャツの第一ボタンを開けていると落ちる。(女性/21歳/その他 飲食業内定)
・「第一志望」と言わないと落ちる。(男性/21歳/自動車関連内定)
・ドアのノックの数をまちがえただけで落とされる。(女性/21歳/自動車関連内定)
・女性のスーツは、パンツよりスカートのほうがウケがいい。(女性/22歳/団体・公益法人・官公庁内定)
・面接終了後、面接官に深々とお礼をされたり、
エレベーターまで送ってもらったりしたら「落ちた」という意味。
(男性/22歳/食品・飲料内定)
ほかにも「前髪を作ってはいけない」
「面接官と最後に目を合わせないこと」など、
「○○をすると落ちる」話はいろいろ。
ちなみに「エレベーター前まで見送られると不採用」という噂は多くの人から寄せられ、
かなり有名な都市伝説のようですね。
●都市伝説2「大学フィルターの存在!?」
・説明会予約の時点から「大学フィルター」がある。(男性/27歳/ソフトウェア内定)
・エントリー後、企業が大学名だけでチェックし、
東大と早慶の学生以外は採用ページにアクセス出来なくなる。(女性/21歳/食品・飲料内定)
・主に大企業のセミナーでは採用する大学を限定し
他学生は「定員」として最初から来させない。(男性/22歳/運輸・倉庫内定)
セミナーの時点で企業が学生を振り分けているという噂も、
多くの先輩が耳にしたよう。
厳しい就職活動の中で疑心暗鬼になってしまう向きもありますが、
あくまでも都市伝説。
企業は幅広く人材を求めています。
●都市伝説3「就活生は監視されている!?」
・面接会場の控室に隠しカメラがあり、控室のようすをチェックしている。(女性/21歳/金融・証券内定)
・企業の最寄り駅には覆面面接官が潜み、面接帰りの学生の言動をチェックしているらしい。(女性/22歳/情報・IT内定)
・面接の待合室やグループディスカッションで、
学生の中にサクラの社員が混ざっている。(女性/22歳/自動車関連内定)
・ツイッターやフェイスブックを企業にチェックされている。(女性/21歳/電機)
選考は企業の中だけでなく、
最寄り駅や行き帰りの道でも行われているという、
実際にありそうなお話。
社会人になると、オフィシャルな場を離れても態度や言動に気を配らなくてはいけません。
その練習になると、前向きに捉えてみてはどうでしょうか。
●都市伝説4「内定を辞退すると...!?」
・内定辞退をするとカレーをかけられ、クリーニング代を渡される。(女性/22歳/金融・証券内定)
・内定辞退を告げるとコーヒーをかけられる。(男性/21歳/電力・ガス・石油内定)
・某大手企業で内定辞退すると水をかけられる。(女性/22歳/アパレル・繊維内定)
内定辞退に関するこの噂も、
かなり広く流布しているもののようです。
なぜか「カレー」が多かったのは、
実際にどこかで起きたことだからでしょうか......。
●「都市伝説」は話半分でOK! との声も
・「面接はスカートが良い、履歴書は手書きするべき」と言われていたが、
履歴書はフォーマットで印刷、
ほぼパンツスーツで面接を受けました。(女性/23歳/情報・IT内定)
・帰りに面接官に見送られたら不合格と言いますが、
受かったことも落ちたこともあります。(男性/25歳/電機内定)
・「御社が第一志望です」ではなく「正直迷っている」と毎回言っていたが、
内定をもらえました。(女性/22歳/学校・教育関連内定)
・最初に内定をもらった企業へ書類を提出した後、
お断りの電話を入れた。
少し怖かったが、意外とあっさり了承された。(女性/23歳/小売店内定)
中にはこのように、
都市伝説を真に受けた行動をしなくても無事に内定をもらえたと報告してくれた先輩もいて、
ちょっと安心しました!
就活にまつわる都市伝説には、
それなりに根拠や真実を含むものもありますが、
大抵は人から人へ伝わる過程で尾ひれがつき、
話が大きくなっているもの。
情報に振り回されず、自分に役立つものだけをキャッチするリテラシーを身につけることも、
社会人への第一歩と言えるのではないでしょうか。
文●鈴木恵美子
「就活都市伝説、就活メイクのコツ、デートなど」に関するアンケート
調査期間:2012/12/27~2013/1/30
アンケート対象:フレッシャーズ マイナビスチューデント
有効回答数216件(内、男性:72名 女性:144名/ウェブログイン方式)
29歳までの、内定をした大学生・大学院生男女が回答。
http://news.goo.ne.jp/topstories/bizskills/497/2f276e702ff6e9570fd691009a15ebcf.htmlより
記事掲載元:就活スタイル マイナビスチューデント( http://student.mynavi.jp/style/)
囁かれる、奇妙な「就活都市伝説」
2013年1月30日(水)17:00
あなたはインターネットや口コミで、
就職活動に関する噂話を耳にしたことはありませんか?
先輩たちの間でも「本当かウソか、真偽のほどが未だに分からない」あるいは、
「真っ赤なウソ! すっかり騙されていた」という人が少なくないようです。
ここでは就活生の間でまことしやかに囁かれている、
「就活都市伝説」を先輩たちから集めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/eb/9170bc3f958ea32e3d963af3b1062c7a_s.jpg)
●都市伝説1「してはいけない!?」
・Yシャツの第一ボタンを開けていると落ちる。(女性/21歳/その他 飲食業内定)
・「第一志望」と言わないと落ちる。(男性/21歳/自動車関連内定)
・ドアのノックの数をまちがえただけで落とされる。(女性/21歳/自動車関連内定)
・女性のスーツは、パンツよりスカートのほうがウケがいい。(女性/22歳/団体・公益法人・官公庁内定)
・面接終了後、面接官に深々とお礼をされたり、
エレベーターまで送ってもらったりしたら「落ちた」という意味。
(男性/22歳/食品・飲料内定)
ほかにも「前髪を作ってはいけない」
「面接官と最後に目を合わせないこと」など、
「○○をすると落ちる」話はいろいろ。
ちなみに「エレベーター前まで見送られると不採用」という噂は多くの人から寄せられ、
かなり有名な都市伝説のようですね。
●都市伝説2「大学フィルターの存在!?」
・説明会予約の時点から「大学フィルター」がある。(男性/27歳/ソフトウェア内定)
・エントリー後、企業が大学名だけでチェックし、
東大と早慶の学生以外は採用ページにアクセス出来なくなる。(女性/21歳/食品・飲料内定)
・主に大企業のセミナーでは採用する大学を限定し
他学生は「定員」として最初から来させない。(男性/22歳/運輸・倉庫内定)
セミナーの時点で企業が学生を振り分けているという噂も、
多くの先輩が耳にしたよう。
厳しい就職活動の中で疑心暗鬼になってしまう向きもありますが、
あくまでも都市伝説。
企業は幅広く人材を求めています。
●都市伝説3「就活生は監視されている!?」
・面接会場の控室に隠しカメラがあり、控室のようすをチェックしている。(女性/21歳/金融・証券内定)
・企業の最寄り駅には覆面面接官が潜み、面接帰りの学生の言動をチェックしているらしい。(女性/22歳/情報・IT内定)
・面接の待合室やグループディスカッションで、
学生の中にサクラの社員が混ざっている。(女性/22歳/自動車関連内定)
・ツイッターやフェイスブックを企業にチェックされている。(女性/21歳/電機)
選考は企業の中だけでなく、
最寄り駅や行き帰りの道でも行われているという、
実際にありそうなお話。
社会人になると、オフィシャルな場を離れても態度や言動に気を配らなくてはいけません。
その練習になると、前向きに捉えてみてはどうでしょうか。
●都市伝説4「内定を辞退すると...!?」
・内定辞退をするとカレーをかけられ、クリーニング代を渡される。(女性/22歳/金融・証券内定)
・内定辞退を告げるとコーヒーをかけられる。(男性/21歳/電力・ガス・石油内定)
・某大手企業で内定辞退すると水をかけられる。(女性/22歳/アパレル・繊維内定)
内定辞退に関するこの噂も、
かなり広く流布しているもののようです。
なぜか「カレー」が多かったのは、
実際にどこかで起きたことだからでしょうか......。
●「都市伝説」は話半分でOK! との声も
・「面接はスカートが良い、履歴書は手書きするべき」と言われていたが、
履歴書はフォーマットで印刷、
ほぼパンツスーツで面接を受けました。(女性/23歳/情報・IT内定)
・帰りに面接官に見送られたら不合格と言いますが、
受かったことも落ちたこともあります。(男性/25歳/電機内定)
・「御社が第一志望です」ではなく「正直迷っている」と毎回言っていたが、
内定をもらえました。(女性/22歳/学校・教育関連内定)
・最初に内定をもらった企業へ書類を提出した後、
お断りの電話を入れた。
少し怖かったが、意外とあっさり了承された。(女性/23歳/小売店内定)
中にはこのように、
都市伝説を真に受けた行動をしなくても無事に内定をもらえたと報告してくれた先輩もいて、
ちょっと安心しました!
就活にまつわる都市伝説には、
それなりに根拠や真実を含むものもありますが、
大抵は人から人へ伝わる過程で尾ひれがつき、
話が大きくなっているもの。
情報に振り回されず、自分に役立つものだけをキャッチするリテラシーを身につけることも、
社会人への第一歩と言えるのではないでしょうか。
文●鈴木恵美子
「就活都市伝説、就活メイクのコツ、デートなど」に関するアンケート
調査期間:2012/12/27~2013/1/30
アンケート対象:フレッシャーズ マイナビスチューデント
有効回答数216件(内、男性:72名 女性:144名/ウェブログイン方式)
29歳までの、内定をした大学生・大学院生男女が回答。
http://news.goo.ne.jp/topstories/bizskills/497/2f276e702ff6e9570fd691009a15ebcf.htmlより
記事掲載元:就活スタイル マイナビスチューデント( http://student.mynavi.jp/style/)