![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/12ff272978c19128ef74e9c6720fc342.jpg)
ガスの切れ間からEverest
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/47daee499d4d70b7d30fb99be932ec26.jpg)
左からEverest、Nuptse、Makalu(8463m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/463ac25896fe464df1d01596c584d1b5.jpg)
Cholatse Tso(第三湖)と第二湖、Cholatse山群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/a2c8818410b42969d2424b7c0aa290e8.jpg)
ヒマラヤの雀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cf/4e9b2d1304100e94585af1941ccbcbc3.jpg)
第二湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/4b7bf5e222de11ddef2e15180816b2d8.jpg)
断崖のヘツリを終えてDudhakoshiの流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/7cc2c95e7bc28bd91c26704499c387dd.jpg)
やっと見えたMachhermo(4400m)の集落
2017年11月8日(水)
6時にGokyoの宿を出る。
Gokyo Riまで標高差で550mのピークを目指して出発する。
エベレストの写真を撮ったらそそくさと下山しようと思う。
急登をひたすら登る。
途中でガスが出てきて焦る。
7時頃からは下山してくる人々に出会う。
4時頃には出発している模様。
9時前にピーク下で大休憩、あいにくガスが出始めベストのエベレスト写真は撮れず。
Gokyo Riに登ったことで満足する。
GokyoからMachhermoへの下りはヘロヘロの下山だ。
しかも寒く、指先が無感覚になる。
風も出てさらに寒い。
筋力も体力も根性も、ナイナイ尽くしこの老体を、こうも上手にだまし騙しエベレスト街道へ連れてきたもんだ。
我ながら、今更そのテクニックに感心する。
もうバテバテで一歩も動けそうにない老体を巧みに騙し、利益誘導して、、
自分と我との格闘劇をくりひろげて、、
実際、今までの山行で一番きつい。
過酷だ。死にそうだ。もうやめだ。
行ける所まで下る。
いや、Machhermoまでは何としてでも行く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます