お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

大きな違い

2022-05-26 18:04:51 | 日記


晴れました。もう夕方ですが、曇ってきて24℃です。
草むしりをしたり、多少刈り払い機で伸びすぎた雑草を刈ったり、草むしりを
したり細々とした仕事を多少しました。

 

動きやすくなったとは言え、慣れないうちにあまり動くと疲れすぎますから、程々に
しようと注意しています。
しばらく自転車に乗っていないので、ホームセンターまで電池と猫の餌を買いに
行きました。ずっと歩道があるので、安全に行けます。
帰り道は小学生が通るので、その時はもちろん車道に降りて走りました。

   
   ニシキギ

昨日は、県のいちばん南の地域に行ったのですが、風景は私が若い頃とは全く
違っていました。あの頃は、幅広の砂利道が大きくうねりながら走っていて、
所々に太い松の木が道ばたに生えていたような記憶があります。家はあまり見かけ
ませんでした。

 
 
ですが、それから半世紀以上経ったいま、ものすごい変わりようです。人口が
ものすごく増えたようです。思うに、東京への通勤者たちは先ずは東京に近い
千葉県に多く建てたようですが、それが常磐線沿線付近が増えだしてきて、今は
もうかなり増えたのだと想像しました。

 

        

水海道と言う駅より取手方面に掛けての各駅と、それより北の駅との作りの違いに
ものすごい落差を感じました。駅利用者の数が相当違うと思います。沿線沿いの
家々の数がかなりも違っています。北の方はのどかな田園風景が広がり、駅近くに
ある家の数は圧倒的に少ないです。こちらは昔からの茨城の田園風景ですね。

 
   ある駅の近くの通路にこのような面白い絵が・・・
   雨水抜きの穴からこんなものが出てきましたという感じ?

とにかく、いろいろなことを感じました。やはり、自分の住んでいる所ばかり見て
いるのではなく、時にはあちこち出かけて見ると、思いがけない発見もあるものですね。