今日は一日、雨は降りませんでしたが、雨粒が少し落ちてきました。
気温は19℃です。
キウィはまだ小さいですが、それらしい形になってきました
天気が良くないので、外の仕事は無しです。以前は、「外の仕事」と言わずに
「野良仕事」と書いていましたが、「なんだか、野良なんてピンと来ないよ」と
言われ、「外の仕事」とでも言ったら? と言われたものですから、「そうかな?」
とは思っても、彼の言葉に従っていますが、それでも今度は私の方がピンと来ない
感じがします。
畑仕事だけなら、その通りに「畑仕事」と言えるのですが、いろいろと外での仕事を
するものですから、うまく表現出来ません。
今年もテンニンギクが咲きました。この花は他所では殆ど見かけませんね。どうして
我が家にあるのかは分かりませんが、珍しい花と思って、大事にしているのですが、
殆ど増えないです。これだけってのも、ちょっと心配です。
昨日は、海を見に行ったのですが、そのきっかけは、とある神社に参拝したかった
からです。
奥さんがネットのニュースを見ていたら、その神社にあるバラ園が綺麗だと言うので
気晴らしを兼ねて、いや実は外の仕事から逃れるためなのですが、見に行こうと言う
ことになってでかけたのでした。
私はバラ園は前日大きな公園で見てきたので、書きませんが、先ずは神社を参拝しま
した。その由来が書いてありました。
大意は、
ある日(1771年9月)、この神社の近くの海に舟が漂着したのだが、
舟を調べて見ると艫(とも:船尾)の辺りに神像が安置されていたとか。
この辺りの城主に見せると、これは鹿島の神様の像だということになり、
安置され祀られたのがこの神社の始まり。
ということなのだそうです。それで、珍しい名前の神社ということですね。
場所は日立市です。
その帰りに、とてもきれいな海が見られる所を通りました。駐車場は海を見下ろせる
ところに大きく二カ所ありました。
なぜかハトが多かったですが、その理由が分かりました。ここではおやつがもらえる
ようです。それが目当てで来ているようでしたが、とても可愛かったですよ。
断崖絶壁にある駐車場からの海の眺めはとても良いですね~。
畑仕事やら草刈りなどの仕事をしなかったので、骨休みになりました。
奥さんは疲れ気味でしたが、かなり回復できたようです。良かったよかった。
そして、今日は雨がち。また休めます。
ただ、草地を隈無く探し回り、ブタナとオニノゲシを徹底して抜きあるき
ましたが、これは全く疲れるような仕事ではありませんでした。