晴れました。午前中は西風があって、雪の上を渡ってくるせいか、とても寒い風
でした。
昨夜は、風呂を沸かそうと思ったら、何の反応もありません。「さては・・・」と
思った時には既に遅く、寒さも並ではなく風邪でもひいたらたいへんですから、
沸かすことも出来ずにそのままになってしまいました。
風呂用ボイラーの内部(その他洗い物にも利用)
今朝は、あまり早いと寒すぎてボイラーをなんとかすることが出来ませんから、
日が昇ってしばらくしてから、ヘアドライアーで、この辺かな?と思われる所を、
熱くなり過ぎない程度に温めました。
暫くしてから、洗面台やら風呂の温水蛇口を開けっぱなしにして作業を始めたの
ですが、そこから水が流れる音が聞こえてきました。温水を出すことに成功
しました。
察するところ、①地中から水道管が立ち上がった所。②湯沸かしまでの間のどこか。
③湯沸かしの内部。の三カ所のどこか、あるいはその三つ全ての場所の、どこかの
管が凍ったようです。
しばらく、ここかな?と思われる所を、温めていたら、音を出しながら,水が流れ
始めた音がしてきました。それが、水では無くお湯でした。達成感を強く感じました。
そういうことは、この何十年かの間に、雪は一度や二度であったはずはなく、何度も
降ったはずですが、これまでに全く初めてのことでした。
どこが凍結したか、おおよそ分かったので、これから何か対策を考えたいと思って
います。ホームセンターに行って、ヒントを探しまわったのですが、見つからず、
自分で考えてやっていこうと言うことにしました。おおよそ、「このようにして
みようか」と言うことは、頭に浮かんできたことですし。
それにしても、小っちゃなヘアドライアーで仕事が出来るなんて・・・・・。