goo blog サービス終了のお知らせ 

無会派 大竹功一の独り言

福島第一原発から約80キロの白河市在住。市議会議員7期目。
老病傷保護犬猫たちと暮らしています。

アンケートから感じる市民の議会・議員不信

2014年08月31日 05時16分25秒 | 議員報酬削減・供託
お早うございます。

現在朝5時18分、パソコンの順番が回ってきました。

さて、最近は毎週末、市内農産物直売所に、野菜や果物を購入するために行っています。ここは、朝9時から開店ということです。開店直後の時間には、果物が豊富にあったということです。私は車の中で「待ち」ですが、直売所ですと買い物時間も短く、待つ方は助かります。



昨日も「議員定数削減に関するアンケート」の回収に回りました。アンケート用紙の自由欄には、たくさんのご意見をいただいております。直接質問をいただくこともあります。いただいた質問やご意見を忘れることのないようにノートを用意しました。

白河市では、農村部の投票率は非常に高く、地域によっては100%近くもありますが、旧市内(農村部を除き)では、非常に低く、50%を割る地域もあります。この原因の一つは、「議会への不信感」「議員への不信感」であると私は考えております。多くの方々が議員や議会に望むことと、議員・議会の現状が乖離しているわけです。

皆様の厳しいご意見を真摯に受け止めたいと考えております。

議員定数削減アンケート、回収しております

2014年08月30日 05時46分49秒 | 議員報酬削減・供託
お早うございます。

以前より、早寝早起きの生活をしておりましたが、少し前から4時起床となりました。まだ暗い時間ですが、新聞の到着を心待ちにし、自家製のごぼう茶をいただきながら書類整理などをしております。

そして現在5時50分、やっとパソコンの順番がきました。昨今、車もパソコンも一人一台の時代となりましたが、私の家では、車もパソコンも一家に一台です。

さて、先週配布させていただいたアンケートを回収させていただいております。アンケートには空欄を設け、自由にご意見をご記入いただくように致しました。この欄に、たくさんのご意見を頂戴しております。有難うございます。また、大変に良いことだからとご自分でコピーをされて、配布枚数の倍もの数のアンケートを集めてくださった方もいらっしゃいました。

皆様、本当に有難うございました。

ご意見、真摯に受け止め、活動に役立てていきたいと考えております。今日も回収に回らせていただきますので、宜しくお願い致します。




議員定数に関する市民アンケート

2014年08月29日 05時54分39秒 | 議員報酬削減・供託
お早うございます。

少し前より「議員定数に関するアンケート」を市民の皆様にお願いしております。昨日も回収のために、お願いした方々をお訪ねしました。多くの方から「はってん見たよ」と声を掛けていただき、本当に有難く思っております。

今回は、兵庫県議の記者会見の話題から政務活動費について質問を受けることが多く、7年間使用していない理由も含めて説明をさせていただく機会を得ております。

また、「議員は何をしてるのか?」というご質問も多くいただきました。真摯に受け止めたいと思います。やはり、何をしているかを伝える努力が足りないようです。
更新が途絶えていたブログですが、できるだけ更新をしていきたいと考えております。宜しくお願い致します。


名古屋市議選4日告示 名古屋と白河の報酬比較

2011年03月06日 15時34分19秒 | 議員報酬削減・供託
 名古屋市の市議選が4日告示日を迎え、定員75人に138人が立候補を届け出たそうです。河村たかし市長の「減税日本」が過半数を獲得できるかどうかに日本中の注目が集まっています。

 名古屋市HPによると、名古屋市の人口は、平成23年2月1日現在2,264,408人
名古屋市長の年収は、本来は2750万円、 河村氏はこれを800万円に減額。
名古屋市議の年収は、約1520万円+政務調査費年間600万円
河村市長は、これを年収820万円にし、政務調査費を廃止したいと言っています。
投票は13日。結果が楽しみです。




さて、白河市長の年収は、約1600万円です。この他、市長交際費が年間予算400万円あります。
この市長交際費は、23年度分は500万円に増額予算案が議員に示されています。




名古屋市の人口は、約220万人。白河市の人口は、約6万5千人です。
名古屋市長の年収は、800万円。白河市長の年収は、約1600万円です。


名古屋市議選の結果では、名古屋市議の年収が820万円になる可能性もあります。
白河市議の年収は、約600万円です。
人口は、白河の約34倍です。活動費もかかるでしょう。




ちなみに、白河市議会議長の年収は、約720万円、議長交際費120万円=約840万円(議長車あり)     白河市議会副議長年収は、約630万円

白河市民一人当たりの家計所得は、266,8万円 (平成19年度、白河市HP統計より)





私は、市民が苦しんでいる時には、議員が自ら身を削る必要があると思います。これを2割削減の根拠とし活動をしています。





人気ブログランキングに参加してみました。
応援していただけると励みになります。
人気ブログランキングへ

議員報酬のあり方について

2011年03月04日 22時50分28秒 | 議員報酬削減・供託
 本日、朝のNHKニュースの中で、地方議員の報酬のあり方について採り上げられていました。このような時に、必ずといっていいほど、福島県矢祭町の日当制が紹介されます。今日は、これと比較して、岐阜県岐南町の若い町議の活動が紹介されました。手取り18万ほどで月3万円の家賃の貸家に住んでいるということでした。奥様と小さなお子さんがいましたが、奥様は詳しくは分からないまま結婚したというようなコメントをされていたのが印象的でした。

 一般的に「手取り」とは、健康保険と厚生年金、市県民税を省いた手取り額だと思われるでしょうが、我々議員は違います。ということは、18万円から2人分の国民年金と健康保険と市県民税を支払うことになります。6万円ほどでしょうか。そこから家賃を引くと約9万円。また、そこから選挙費用を積み立てるということになります。

 私は、報酬削減を訴えています。我々若い世代で議員になった者は、大きなリスクを背負いながら議員活動をしている。専業となればローンは組めませんので(4年任期のため)家を購入することもできない。お子さんがいる人は、子どもの教育費などにも困るかもしれません。また、退職金もなく国民年金だけでは老後にも不安が残ります。それでも、私は報酬削減をするべきだと考えます。
 同僚市議の殆どは、約600万円の議員報酬を「多くはない」「妥当だ」と考えているそうです。しかし、実際は宴会参加、冠婚葬祭、選挙費用などに多額の出費をしているようです。議員報酬は交際費という考え方でいいのか?交際費として年間600万円は妥当なのか?市議の仕事は何か?という、現在日本中で巻き起こっている議論。私は皆様の意見を聞いてみたいと思います。





人気ブログランキングに参加してみました。
応援していただけると励みになります。
人気ブログランキングへ