無会派 大竹功一の独り言

福島第一原発から約80キロの白河市在住。市議会議員7期目。
老病傷保護犬猫たちと暮らしています。

約100億円の補正予算、5月臨時議会で可決

2012年05月30日 14時16分37秒 | 福島原発事故 放射能汚染
 さる5月28日、臨時議会が招集され、原発事故に伴い福島県応急対策資金から捻出される白河市民への給付事業費(子供・妊婦10万円、その他4万円、東京電力からの賠償金分は東電から直接支給予定)約35億円公共施設・道路・個人住宅などの除染費用として64億円その他、保育園等の給食検査体制整備及び食品放射能測定システム検査などの事業費が計上され、約100億円補正予算を審議しました。審議の過程で給付事業については、6月下旬を目標に市民の皆様に申請書を送付し、7月中旬前後から支給を開始したいとのことでした。また除染については、公共施設及び道路等を最優先し、個人住宅については放射線量の高い大信地域から進めたいとのことでした。補正予算については全会一致で可決されました。

 さて私事ですが、高齢の母が入院し、看病等に時間を割いているため、ブログの更新はおろか、コメントのチェックもできておらず、皆様にご迷惑をおかけしています。今後もブログ更新等ができない場合もあろうかと思いますがご理解いただけたらと思います。

 多くの皆様からコメントをいただき、有難うございます。遅くなりましたがすべて読ませていただいております。

 めい様、先日はコメント有難うございました。お申し出の市内の公共施設、特に学校等の土壌検査の件につき、お答えしたいと思います。現在白河市としては、放射線量を目安としたいと考えているようです。ただ、農地の土壌検査は何度か行われており、それを参考にしているとのことでしたが、私も参考できるものかと疑問を持っています。また担当課によると、昨年8月に行われました文部科学省の土壌汚染調査もその後は行われていないとのことでした。これも場所は緯度・経度の座標点表示であり、個別名称は発表されておりません。ただ、私は座標点から市内のポイントすべての場所の特定を確認しました。しかし、学校等がそのポイントに入っていることはほとんどありませんでした。めい様のご心配、大変よく理解できましたので、今後担当課を通じ、調査するよう申し入れしていきたいと思います。

EM菌の培養と節電

2012年05月11日 11時54分43秒 | 福島原発事故 放射能汚染
 現在、自宅の小さなビニールハウス内でEM菌の培養を行っています。この培養に使用する糖蜜及びEM菌は、被災地支援を行っているEM研究機構様よりご支援いただいております。培養タンクもお借りできるとのことでしたが、農家とは違い旧市内はスペースが限られていることもあり、昨年の県の除染作業の際に使用した300リットルタンクを使用しています。



 ビニールハウスは、2坪の簡易なものです。培養するために、中の液を40度近くまで温め、アルミシートと毛布で包んで保温しています。発酵が始まると熱を発するそうです。昨日は夕方から冷えましたが、ビニールハウスの中はホカホカでした。EM活性液が完成するまで約1週間、温度管理をしながら見守ります。
 昨日までに、2度EM菌の散布をしました。今後も定期的に線量の測定をしながら、散布を続けたいと考えています。

 米のとぎ汁を発酵させたもの(乳酸菌)を使い、放射線量を低減させたというコメントをいただきました。米のとぎ汁であれば、簡単に手に入ります。ペットボトルを使えば、お風呂などで簡単に発酵させることができます。いろんなアイディアを出し合い、被ばく量を減らすことができればと思います。コメントありがとうございます。

 さて、節電について真剣に考え、小さな工夫をしています。その結果、電気代がかなり安くなりました。



 31日使用で1、900円の電気代に自分でも驚いています。上に「容量変更」とありますが、約1か月前にアンペア変更をしました。

 20アンペア⇒15アンペア

 アンペア変更以外に工夫したことは、
   ※トイレの便座保温を止め電源を抜いた
   ※保存用冷凍庫の電源を抜いた
   ※テレビは、見たい番組がある時だけ見る(普段は電源を抜いている)
   ※ソーラーランタンを使用し、夜間の照明使用を減らした
   ※風呂の追い炊きを極力減らした


 特に問題はなく、普通の生活をしています。今後は、10アンペアへの変更も検討したいと思います。また、簡易なソーラーパネルなどを使い、電気を自給する方法も検討するつもりです。便利な生活を継続するためには原発の再稼働が必要だと言う政治家がいます。私は不便な生活をしても再稼働には絶対に反対です。


 応援していただけると有難いです。
人気ブログランキングへ

比嘉照夫教授講演会、EM菌による放射能汚染対策の可能性

2012年05月03日 18時13分35秒 | 福島原発事故 放射能汚染


4月29日(日)、那須町の障害者支援施設マ・メゾン光星で比嘉照夫教授(琉球大学名誉教授・公立大学法人名桜大学付属国際EM技術研究所所長兼教授)の講演会が行われ、私も主催者である施設のご厚意により参加しました。

EM菌とは、Effective Microorganisms(有用微生物群)であり、中心的役割を果たしているのが、

光合成細菌・乳酸菌・酵母


この3種がpH3.5以下で安定的な共生関係をつくると、自然界の有用な微生物も同調し、機能するようになる。
                    
有害な微生物は活動できない状況になる。(講演会資料より)

約30年前に比嘉教授により発見されたEM菌は、主に有機農家の方々の間では効果も知られていたようです。また、東日本大震災後は、EM研究機構及びNPO法人地球環境・共生ネットワークを通じ、被災地での支援活動を積極的に展開されているということです。宮城県や岩手県では、津波による塩害や汚泥により汚された田畑の浄化や避難所のトイレ等の悪臭除去にもEM菌が大活躍したそうです。福島県では、飯館村での放射能対策実験で成果をあげているとのこと。震災後1年が過ぎ、2度目の夏を迎える今年は、より多くのデータが集まることと推測しております。

今回、EM研究機構様とNPO法人地球環境・共生ネットワーク様より、私の所属するNPO法人も支援いただけることとなりました。このお申し出に心から感謝しております。培養に成功すれば、NPOを通じ無償で配布することもできると思います。今月から白河市内数カ所で放射線量を測定しながらEM菌の散布を開始致します。EM菌は、環境にも人体にも全く害はありません。何か害があるとすれば、植物や花と一緒に、雑草も元気に育ってしまうことです。

低線量の放射線を長期間浴び続けることは、人体にとって良いことではないという学者や医者もいます。1年が過ぎ、放射線について関心が薄れているようにも思いますが、被ばく量を減らすことは重要だと考えております。また、家庭による被ばく格差をなくす必要もあると私は思います。子どもの虐待は、親が守れなければ社会が守ってあげなければなりません。被ばくも親が無関心であれば、社会が防いであげる必要があると思います。今後は、被ばく防止コーディネーター等を行政機関に設置し、コーディネーターが各家庭を訪問し、子どもの被ばく量を減らす助言をする制度があってもいいと考えています。


応援していただけると有難いです。
人気ブログランキングへ