ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
松下啓一 自治・政策・まちづくり
【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com
☆『元気な町内会のつくり方』書評がでる
2023-11-04
|
自治会・町内会、オルソン問題を考える
雑誌『ガバナンス』に書評を載せてもらった。
コメント
«
☆一週間で学べる地方公務員法
|
トップ
|
☆NHKから取材を受ける・議員...
»
このブログの人気記事
☆行政区長の位置づけ、考え方の整理
☆審議会の作法⑭辞令交付
☆公民館はなぜ飲食禁止なのか(三浦半島)
☆区長の位置づけ・地方公務員法の改正を受けて
☆この1か月、全体にうまくいかないことが多い
☆地方自治法に指定地域共同活動団体が規定された意...
☆ナッジ理論と自治会・町内会の活性化
☆さとう伸一君・再始動(秦野市)
職員表彰制度と地域参画
☆ジョン・ロックの統治二論で寄り道する(三浦半島)
最新の画像
[
もっと見る
]
☆さとう伸一君・再始動(秦野市)
6日前
☆この1か月、全体にうまくいかないことが多い
6日前
◇寒川神社へ行く
6日前
★『若モノ×議会』まちづくりワークショップ 「これからの御宿町」を楽しく語ろう(御宿町)
2週間前
☆「団地のふたり」的な
3週間前
◇三寒四温に誘われて
1ヶ月前
◇三寒四温に誘われて
1ヶ月前
◇三寒四温に誘われて
1ヶ月前
☆自治基本条例推進委員会・今年がチャンス(焼津市)
1ヶ月前
☆自治体の生き残り戦略としての男女共同参画
1ヶ月前
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
自治会・町内会、オルソン問題を考える
」カテゴリの最新記事
☆自治体の生き残り戦略としての男女共同参画
☆『元気な町内会のつくり方』(日本橋出版)増刷になる
☆『元気な町内会のつくり方』書評が出る
☆どうする行政区
☆『元気な町内会のつくり方』書評がでる
☆『元気な町内会のつくり方 10の処方箋と80の実践事例』(日本橋出版)
☆『元気な町内会のつくり方 成功の決め手-10の処方箋と80の実践事例-』(日...
☆気縁というアイディア・主観的要素の政策要件化
☆『元気な町内会のつくり方 成功の決め手 - 10 の処方箋と 80 の実践事例-』(...
『元気な町内会のつくり方 成功の決め手 - 10 の処方箋と 80 の実践事例-』
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
☆一週間で学べる地方公務員法
☆NHKから取材を受ける・議員...
»
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
地方自治研究者・政策起業家。横浜市→大阪国際大学教授→相模女子大学教授を18年3月定年退職。「励ます地方自治」を展開。雑誌「ガバナンス」の表紙に出ました。雑誌の表紙に出たのは初めてでおそらく最後?
最新記事
☆さとう伸一君・再始動(秦野市)
☆この1か月、全体にうまくいかないことが多い
◇寒川神社へ行く
★『若モノ×議会』まちづくりワークショップ 「これからの御宿町」を楽しく語ろう(御宿町)
★市民講座「市民協働の成功法則」(相模原市)
5.政策実施論・研究者と実務家の関心の違いから
☆「団地のふたり」的な
4.政策実施論の意義をあらためて問い直す
3.政策実施論を考える際の仮説
☆同じ制度の下なのに、なぜこんなに違うのだろう(小田原市)
>> もっと見る
カテゴリー
地方自治法と地方自治のはざまで
(93)
ゼミや大学のようすなど
(135)
審議会の作法
(32)
はじめての条例づくり
(60)
氏名公表
(13)
若者参画政策
(10)
条例に基づく公開政策討論会
(27)
政策起業家
(17)
まちづくりコーディネーター
(7)
市長提案の議員定数削減条例
(2)
支える人を支えるまち
(17)
地方財政戦略
(17)
新たな自治組織ができるまで
(3)
実践自治
(4)
一億総孤立化
(1)
支える人を支える政策
(9)
総合計画
(34)
議会と若者の明るいワークショップ
(11)
事業継承
(6)
指定地域共同活動団体
(13)
地方公務員法
(14)
書いた論文の目次
(3)
ヤングケアラー
(11)
地方消滅
(14)
政策実施論
(5)
新城市がヒットを飛ばせる理由
(20)
1.研究活動
(1017)
市民まちづくり集会
(13)
励ます行政評価
(25)
域外住民への関与
(25)
だれでもできる政策立案
(3)
自治会・町内会、オルソン問題を考える
(25)
南区区民会議終わる
(8)
子ども・若者総合支援条例
(26)
Withコロナまちづくり
(11)
自治体結婚政策
(8)
若者議会
(11)
外国人消防団
(15)
シビックプライドをつくる(実践編)
(13)
2.講演会・研修会
(553)
3.プロジェクト
(14)
4.政策現場の舞台裏
(53)
5.同行二人
(300)
空き家問題
(57)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
マロン教授/
☆次は、「政策実施論」に挑戦してみよう
imai/
☆次は、「政策実施論」に挑戦してみよう
マロン教授/
論点12・結婚のメリット・デメリット
imai/
論点12・結婚のメリット・デメリット
マロン教授/
☆論点7.私が新城市に移住するとしたらどんな支援策があるのだろう
imai/
☆論点7.私が新城市に移住するとしたらどんな支援策があるのだろう
マロン教授/
☆『若者と議会の明るいワークショップ』書評が出る
imai/
☆『若者と議会の明るいワークショップ』書評が出る
マロン教授/
☆千葉県御宿町の御宿小学校更新にかかる公開討論会
元教員/
☆千葉県御宿町の御宿小学校更新にかかる公開討論会
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2006年08月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
ブックマーク
相模女子大学(サガジョ)社会マネジメント学科
花や緑がきれいな学校です
ゼミ室から
授業や学生の様子。OIUからサガジョへ
私の本です。
検索できるものを載せました
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について