バンコク・チェンマイ・・・・ときどき渋谷?  

東京ではつまらなくって写真が撮れないのに、タイに行けば何でも撮れる。
なんでだろう?

脚が棒 〜Ricoh GR-1〜

2019-05-11 | Ricoh GR

今、起ち仕事なものでして、脚がめちゃくちゃです。。。チュワーイドゥワーイ!

昔むかし、チェンマイでタイマッサ中に首をあらぬ方向にまわされてしまい、頚椎ヘルニアが悪化して死にかけたのはこの私メにございます。あの時はほんと、チェンマイラム病院のお世話になりました。海外旅行保険は入っておいた方がいいですよ。

それから、タイマッサもオイルマッサも、もちろんナーラックなおねーちゃんのいるスペシャルなピンクマッサも行かず、フットマッサくらいにしております。 自分の身は自分で守んないとね。

フットマッサ中。なんだかえらいすいませんですこんな姿。しかも手ぶれぶれぶれだし。昔カオサンで路上で受けたフットマッサとはちがい室内ですから、暗いんだぁ

動態ブレは僕の所為じゃないやい!

フットマッサは当たり外れがないってうちの嫁が言っていました。そうですよねぇ。

ここのお店、最初ガラガラだったんですが、ウチが入ったらだんだん混みあってきて、よそに電話してマッサの人呼んでいました。提携しているんだろうなぁ。 うちはサクラみたいなもんですね。

そもそも、ファランって脚臭そうだ。靴下も換えないんじゃないの?


GRとGR1と

2019-05-10 | Ricoh GR

うー、ちょっと忙しくってなかなどうも。

GR1とGR そう言えばGR1ってもう30年以上前のカメラになるんだなって、しみじみ。歳はとりたくは無いもんですが気がついたら僕だってもう十分ジャンクな年寄りになってしまいました。今現在の時間進行を考えるとまだまだ若い気分はありますが、からだは正直です。重いカメラはもう持って歩けないなぁ。これからは年寄りらしく軽いカメラだけで撮影して行こうかと思っています。 

昔は、GR1だけで世界の果てまで行けるって思い込んでいた小僧がいました。いま、デジタルのGRを使い出した若い人達ってきっとおんなじ気分なんでしょうね。しみじみ。 年寄りはいやだなぁ。

 


この街が僕を癒してくれる。 〜PENTAX k-1 with SMC PENTAX-F 35-80 f4~5.6〜

2019-05-09 | PENTAX k-1

このままどこか遠く、つれてってくれないか。。。

今の職場、精神異常者の集まりでなんだかもうムリです。

何か事があれば、この日曜日よりの使者、一台持ってTGに乗り込んじゃうんだぁ。後はしらねーよばーか!

思えば、僕が始めて(はプーケットでした)バンコクの観光が始めての時はパートーナームでした。インドラリージェント。今にして観るとこの辺りが一番バンコクで濃い街で、スナップ派の人間にはどこをどう撮っても面白い街です。

その後トンローなんかに泊まらされた時はつまんなかったなぁ。お屋敷街。なーんにも撮れないんでやんの。それに比べたらこの街は僕が欲しいものがぎゅっと濃縮去れているようです。ここだけでいいやぁ。

見上げればバイヨークスカイ、オノボリサンとは良く言ったものですがいいんだぁ、この街では僕がオノボリサンだもん!足下には密集しているけどこんなんでも事故は起きません。

日本のHRとはちがって働き者ですね。最初は見てはいけないような躊躇していたのですが、コンタイのみなさん、きちんと喜捨しているし。目が見えなければ謡えばいいっ、何かができるだろうって教わった気分でした。働けよ!

おいしいもの屋さん何かも店を開け始めてさ。東京で食べたら軽く1000日本円しちゃうでしょ。メーハン、イープゥンで一稼ぎしない?なんておもっちゃったりして?でも、僕がクルンテープで働き口探したいや。

ほーんと、この街は僕を離してくれません。 みなさんゴールデンウィークの10連休でバンコク行ったんでしょ?悔しくなんかないやい!今度は7月かなぁ?皆さんが休めない時に、エアチケットの安い時を狙って出かけてやるんだぁ・・・・


プラトゥーナームの早い夕方 〜PENTAX k-1 with SMC PENTAX-F 35-80 f4~5.6〜

2019-05-08 | PENTAX k-1

バンコクでガイドブックで、「プラトゥーナーム」って書いてありますが絶対に通じません。「パートーナーム」って言い方の方が通用しますね。言葉を表音文字に直すのは難しいです。

せっかく一眼レフを持ち歩いているので古今東西、いろんなレンズを取っ換え引っ換えするのが楽しいじゃないですか、そんなお高いレンズはないですが、300円でこれだけ写るのならば文句ございません。アタリだなぁ。

早い夕方のパートーナーム地区。もう帰宅ラッシュ時間になるんでしょうか?道路は混み出してきています。それでもラマ4世通りよりかすき間はありますけどね。

イセタンの前の方なんかも・・動かないねぇ。

以前行ったプーケットで、送迎のガイドさんが「日本のイチゴは美味しいのよ!!」って力説していましたっけ。日本人はキョトンとしましたけれど、タイ人は軒なべてグルメだもんなぁ。 日本人にはイチゴよりもロンコンのほうが美味しいんだよって言ってやりたかったですが、その頃はタイ童貞の頃だったもんなぁ。

魔境、パートーナーム市場ももう店じまいです。入ろうとしたらメダーイってぼそっと言われちゃったので辞めて置きました。マナーの悪いイープゥンとは思われたくは無いですからね。

夜の営業の準備中のようです。サトーンあたりだと僕のウエストを縛るベルトは無いのですが、この辺は外国人観光客向けなので僕の肥大化したウエストでもぎゅっとできます。安いなぁ。

いまさら?屋台でなにかを買うような事はないんですが、始めて来たのかなぁ?観て歩くのだけでも面白いですもんね。最近は値段統制がしっかりしてきているので割引とか効きません。言い値で買わないとね!イープゥンは太っ腹だって事を見せつけてあげましょうよ。

 


これ以外にいいんじゃない? 〜PENTAX k-1 with SMC PENTAX-F 35-80 f4~5.6〜

2019-05-07 | PENTAX k-1

レンズは資産って良く言ったものです。

これはMZー5の頃のキットレンズだと思います。中野で300円で購入していました。普段はこのクラスのズームレンズなんか使わないのですが、お値段ってこともあり、購入して持って行ったんでした。

まぁ、僕が撮っているものなんかどのレンズでもいいんですが、レンズ変えるといろいろ撮るものも楽しく見える物でして、普段のクセで、スナップの時はいちいちモニター確認なんかしないで次々と撮って歩くじゃないですか、で、帰国後Macに取りこんで見て、おっと思いましたね。

ふだんは35側固定で撮っちゃったり、意識しないと50mmくらいで固定しています。ズームレンズの意味ないじゃんね。それでもこの軽いレンズはなかなか描写いいんじゃないの?って、モニター観ながら思ってしまいました。これk−1の常用にしてもいいくらいだ。

この辺りは(プラトゥーナーム)なんだか屋台が少しづつ復活し出していて、コンタイの強さを思い知らされます。軍政が縛ったってねぇ、まぁまたおこられちゃったらかたずければいいんじゃね?くらいなもんでしょう。メーハン昼過ぎの店番なんてヒマでしょうがないってオーラがでています。昼間は観光客こないもんねぇ。

こっちでも、早い夕方、これから観光客がいろんな所から帰ってきて、一度ホテルで休憩して?また街に繰り出そうって前のこの時間帯がスキです。まだコンタイも商売モードにはいっていないのんびりした空気も流れていました。

観光客かな?駐在さんかもしれませんが、ここの街で育ったこどもは強くなる気がします。今の日本の子供たちがかわいそうですね、年寄りがこどもを殺す日本という国と、こどもになんかしたら、コンタイ、そりゃぁもう烈火のごとく起り出します。犯人が警察に助けを求めるくらいにね。

さぁ夕方からの商売繁盛時間、今晩ももうかりますように。