・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://mainichi.jp/opinion/news/20130813k0000m070123000c.html 以下全文
余録:「暑い事 釣瓶(つるべ)ひとつに人だかり」…
毎日新聞 2013年08月13日 00時12分
「暑い事 釣瓶(つるべ)ひとつに人だかり」。酷暑の夏に冷たい井戸水を求め、町の人々が群がっているとの江戸川柳である。「暑い事」は昔の川柳の決まり文句のようで、「暑い事 枕ひとつを持ち歩き」「暑い事 重ねだんすで蝉(せみ)が鳴き」もある
▲それを下の句にすえた「暑い事」づくしもあって、「風鈴(ふうりん)の短冊(たんざく)読める 暑い事」「真っ直(す)ぐな柳見ている 暑い事」……暑気がそよとも動かぬ耐えがたさを示す風鈴の短冊や柳の枝である。当然ながら夜も「寝ざあなるまいと苦にする 暑い事」という次第である
▲だがもう上も下もない、「暑い事 ああ暑い事 暑い事」と叫びたくなる週末からの酷暑だ。きのうはついに高知県四万十(しまんと)市で41度という国内観測史上最高気温を記録した。猛暑だった2007年に埼玉県熊谷(くまがや)市と岐阜県多治見(たじみ)市で記録した40.9度を上回ったのだ
▲ちなみに四万十市の江川崎(えかわさき)の観測点では10日に40.7度、11日に40.4度を観測、同じ地点で3日連続40度を超えたのも初という。これが局地現象でないのは読者の多くが身をもって体験されている通りで、週末来、全国何十もの観測点で史上最高気温が更新された
▲見逃せないのは東京都心で最低気温が初めて30度を超えたという記録である。このため11日は夜も朝も丸1日30度を下回らなかったわけで、枕を手に涼しい寝場所を探した江戸のご先祖もびっくりだろう。この超熱帯夜、大都会のヒートアイランド現象の影響らしい
▲局地的豪雨に伴い最近よく聞かれる「今までに経験したことのない」が気象のキーワードになったような今夏である。史上初どこまで続く 暑い事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
この暑い中 夏風邪に我が老夫婦がやられている。
カミさんは相変わらず「暑いとも」「苦しい」とも なにも言わないで寝転がっている。
「おい どうだ?」 と尋ねても返事もしない。「熱 あるのか?」と聞いても何もいわない。
居間のエアコンは掛け放しだ。27度では少々肌寒い。
28度~29度にする。クーラーで29度など今まで したことがない。
庭の寒暖計は38度ある。
外気温と室内温度の差は5度くらいが いいと言うから本来は33度に設定すればいいのだがこれでは暖房になるのでは?
それにエアコンの機械 その物が壊れるのでは?という素人の不安もある。
今のところ29度 までとしているが・・・・。
若しもクーラーがなければ熱中症になること請け合いと思う。
「OS-1」 と言う買い置きの補給水を夫婦でチビリ・チビリと飲んでいる。
私の今(午前4時)の体温も37・5度 と少々異常だが・・・もう薬は昨日で切れた。 静かに寝ているしかないみたい。 盆休みで どこの病院もお休みである。
昨日来た電気料金の通知書を見ると先月の電気料が2万円を越えた。
今月(8月) は3万円を軽くこえるのでは?こちらはお寒い話だ。
午前4時 窓を開けると外は真っ暗であった。もう秋は近い・・・・。
追伸 戦地からの手紙
http://mainichi.jp/opinion/news/20130812ddg041070008000c.html
8月15日が近い。
私の手元にある DVD 「1945年 樺太 氷雪の門」 (8000円)は樺太郵便局の交換手の女性の方が迫り来るロシア兵に足元を括り 毒をあおり集団 自殺する・・・「皆さん これが最後です・・・サヨーナラ・サヨーナラ・・・」が最後の通信となった物語である。
自殺は誰の指示でもない自ら死を選ぶ当時の姿がしのばれる。 上映はロシアの外務省の抗議で日本外務省から上映禁止になり30数年も上映されず・・・フイルムが痛みそれをデジタル技術で修正して再編集されたものである。 日本の外務省のふがいなさに腹が立つ。
拉致問題とて同じである。 拉致問題を最も阻害したのは日本の外務省といっても過言でない。
ペルーの大使館がテロにのっとられた時も 早々に救出された青木大使は未だ館内に招待客がいるのにさっさと現場を離れた・・・この無責任ぶり・・・。
終戦時 マッカーサーに最も協力したのが外務省と文部省と言われている。国のことより先ずは我が身の保身に汲々としている有様は今も昔も変わりない。
まァ 旧 陸軍でもある陸軍将官がGHQの協力者となった例もあるが・・・東京裁判が終わったか?終わる前か?米国に逃れ米国の保護下で余生を送ったという。 彼のために無実の罪を被せられた軍人も多いという。真偽の程は定かでないが・・・・。
夏風邪は体力消耗、食欲不振で治りが悪いので、今後もご自愛下さい。今年は特に異常な暑さで、体力消耗も酷いと思います。
我が家は富山の置き薬があるので病院の休みの時など使用します。田舎の強みですか。
後は薬局でドリンクなど購入し、ビタミン、タウリンなど補給します。おかゆもスーパーで売っていますのでそれを購入、なんと言っても峠を越せば後は体力回復です。
幸い私はなかなか風邪は引かないのですが、脳が少し不自由な為では~
今週はどこの教室も一週間休みなので、昨日唯一やっている空手教室に行って来ました。
子供達の何分の一ですが動くと汗が噴出します。一応年齢も考慮し、500ccボトル(イオン水に天然塩を少し投入したもの)を小まめに飲みます。汗が噴出するのは実に気持ちの良いものです。
先輩ご夫婦も体力が落ちていると思いますので、いきなり、ジムやプールではつい動きすぎるので、良くないと思います。
私も本日から軽運動を自分の部屋で行います。主にメタボバラ克服の運動ですが、一度内臓脂肪と言う悪霊にとりつかれると、実に克服は大変です。 草々
メタボ拝
家内はビタミン剤(なんとかA)と補給水で済ませているようです。私は自分で焼き饂飩をつくり十分に食べています。食い意地は一丁前です。それでも確かに体力は極端に落ちています。そうそ人並みに食べ始めたのは今日からでした。そとは暑いですね~2~3分外に出ただけで汗をかいています。メタボさんもこの暑さです。お大事に・・・。
PS:はみ腹 凹みません。ズボンのバンドの外に肉が食み出ています(苦笑)
体力回復:私が空と太のバッグに必ず入れているのは、ウイダーインゼリーと、ゼリー飲料のぷるんぷるんクーで、運動中に水だけではカロリー切れの時にチュウーチュウー吸います。もっと長時間の場合、カロリーメイトの液体タイプです。
奥方にもいかがでしょうか。OS-1やビタミン剤ではエネルギーにはなりません。スーパーやアオキなどでもいろんな種類を扱っていますのでしつこいかもしれませんが参考まで。
達人技:昨日、猫が車の下にいたのでオイ!ひかれるぞ~と覗き込もうとしたらサンダルがタイヤの隙間に引っかかり、両足が交差したまま、朽木倒しのごとく、1、5m先の高さ30cmのjコンクリートで幅10cmの土留めにあわや激突!!
膝を突こうにも足が交差しているので、そのまま倒れこむと言う、無様な姿です。この1秒ほどの間に、右手はバッグをつかんでいるので左手の肘と手のひらだけでバシッと受身。
顔面激突にいたる間は0,1~0、2秒でしょうか、それでも肘だけで受けると肘を痛めるので手の平も水平にして受けましたが。
結果は成功でした。
後で分かったのは、左足首を少しひねったか、少し痛い、後の運動に支障がなかったですが、ずぼんの膝に5mmほどの穴、膝を確認するとかすかに赤い、ムム膝でも少し受けたか、肘は幸い無傷、手の小指の付け根に皮が少しめくれ(血は出ていない)
柔道経験者でもかくやの片手受身であったか~ムム出来る!と思うのは自分だけで、人が見ていれば、無様な爺さんのよれよれ倒れです。まあ弾みとは恐ろしいものです、時計も無事、ズボンの穴は裏から粘着布でも貼るか~
以上、自称達人技?あわてる爺の怪我が無くてよかった話です。本日は又丸坊主にしてきました。毛が無くてよかった~に合わせたわけではないのですが、暑い日々寒~い話もいいですか。お大事に。 草々
メタボ拝
これは家内も愛飲しています。他に九州から取り寄せているプロなんとかを飲んでいるようです。乳製品にも蜂蜜をかけて食べています。パンやご飯は胃袋がないので好まないようです。
転んでも怪我をしないとはお見事ですね。
私も10年以上も前に駐車場の下にある区分けのロープに足を引っ掛け転倒しました。右手に荷物を持っていたので思わず左手を出しそのまま倒れ知らずに頭を丸めて頭を打つのは免れましたが左手手首を傷めました。お医者さんにも行かずに3ヶ月くらいで治りましたが以来 足元には気をつけていますが・・・・最近はダメです。身体が反応しません。
整形科の先生から毎度「転びな さんな」と注意を受けています。