還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

ジムは凄い混みようだった

2012-07-31 05:01:04 | Weblog
昨日(30日)ジムのプールに行くと夏休みで特別子供水泳教室か?開かれていて3コースが専用となっていて歩くコースが2コース。泳ぐコースが長距離用と初級の2コースのみだった。

一般のどのコースも満杯のようで何時もなら25m を4~5回は休み休みで片道のみの泳ぎであるがこなして?いるが昨日は2回くらいで切り上げた。

サウナも一杯でジャグジー風呂のみで上る。

空は既に秋を思わす深い色の青空と遠くに見える雲も夏の激しさを感じさせない。

台風が4ッ~5ツ団体で押し寄せてきている。

ここ関東地方を襲うのは2日頃か?予報では海岸は既に2~3m の高波の予報が出ている。

文月(ふみつき)も 今日(31日)で終りで明日から葉月(はづき)に入る。

なんと月日の経つのは早いのだろう?

昨日の体重はプールに入る前はなんと74Kgを越していたがプールから上ってジャグジー風呂から更衣室に入ったところで体重を計量すると72.3Kgと2Kg近くも減量していた。

この暑さで家の中で3~4日ゴロ・ゴロしていただけでの俄か太りは体重を増やす脂肪?の性質が違うのだろうか?少し強めの水中運動(主として水中歩き)で2Kg 近くが一遍で落ちた。

きょうは花の国プールに行く予定であるが ここも子供達で一杯かも?

デジカメがまたどこかに行った。お陰で昨日は一枚も写真を撮ることが出来なかった。

この普段使うデジカメを 昨夜 身の回りをかなり探してやっと見つけたが在ったのはなんと車のトランクの中だった。

トランクに入れた記憶は全くない。

よくぞ探し当てたものだ。

心の中では「あいつ また どこかに仕舞いこんだな?」と言うカミさんへの猜疑心で一杯だったが見つけた時はカミさんに噛み付かないでよかった。

この頃は噛み付き亀の如く直ぐにカミさんに噛み付くことが多くなった。

心せねば・・・・。

最近 この暑さの中でカミさんは なにやら2時間くらい外でやっている。

何時も「歩いてくるからね」と言って午後のひと時に家を出ているが・・・・。

携帯は未だ見付かっていない。

人気ブログランキングへ

////////////////////////////////////////////

http://mainichi.jp/opinion/news/20120731k0000m070089000c.html 以下全文

余録:104年前のロンドン五輪のマラソンでは「ドラン…
毎日新聞 2012年07月31日 00時09分

 104年前のロンドン五輪のマラソンでは「ドランドの悲劇」と呼ばれる出来事があった。先頭のイタリアのドランド選手がゴール直前で意識を失い、役員に助けられてゴールインした事件である

▲この事件、実は同大会で燃えさかった英米の感情的対立が背景にあったらしい。ドランドがふらふらになっているさなか2位で米国選手が走ってくるのを見た観衆が騒ぎ、あわてて審判らがドランドをゴールインさせたという。彼は米国の強い抗議によって失格した

▲だが表彰であてつけのようにイタリア国旗が揚げられ、英王妃がドランドの健闘をたたえるなど、事件は英国で「悲劇」として語り伝えられる。五輪もマラソンも草創期、審判の公正もまだまだ怪しかった時代の話である

▲審判が宣誓を行う今日の五輪でも人の子たる審判には間違いがある。ただ柔道の海老沼匡選手と韓国選手の試合の判定の振れには驚いた。最初韓国選手に主審・副審の旗3本が上がったのに仰天したら、すぐ本部席の異議で3本すべてが逆転した経緯はご存じだろう

▲本部席ではビデオで審判委員が主審らの判定をチェックしているという。おかげで結果は納得いく判定となったが、「審判システムがうまく機能した証し」(国際柔道連盟)としたり顔をされても戸惑う。それなら、はなから適切な判定をする仕組みにできないのか

▲韓国では逆転判定に怒る人もいようことは、立場が逆とすれば想像がつく。神ならぬ身で人を勝者と敗者に分ける審判も楽ではないだろうが、極端に振れた判定はその場で説明がほしい。人の錯誤による悲喜劇は現代五輪にふさわしくない。

.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のつぶやき

 ロンドン オリンピックの柔道を少し見たが その判定と選手の態度に なにやら変な違和感を感じたものだ。

先ず判定であるがレスリングではないが どうも両肩が床に付いたか?どうかが?判定のポイントのように感じたのだが?また選手も戦いが終ッたかどうか?を倒れたまま みな審判のほうを見ている。

審判が声を出すか?何らかの合図があるまで戦っているのが普通と思うが・・・。

技が一本 綺麗に決まっても審判の「一本」の合図の声を聞くまで相手から目を離さない。

これは昔のことかも? 今は国際的になり何もかも変わったのかもね。

でもこのなんとも言えない違和感はいなめない偏屈爺である。

もう5時 外は明るい・・・日の出の時間がが少し遅くなったが・・・。

朝 雨戸を開けた時入る風は風向きモ変わり既に秋を感じさせる。

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑いですね! (安人(あんじん))
2012-07-31 08:09:02
osamuさん おはよう御座います
毎日暑いですね

すこやかんも子供教室が開かれていてプールは混雑して居る様です
午後に成ると大分違う様です

今朝は無風で暑くなりそうです
ご自愛下さい
今日もすこやかん行って来ます(*^^*)
返信する
安人さんへ (osamu)
2012-07-31 13:06:56
花の国プールも大勢の子供と親ごさんで混んでいました。最近は海には行かないので海も人出で凄いのでは?

コメント&応援有難うございます
返信する

コメントを投稿