還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

初心に返る???

2013-01-30 22:04:14 | 太極拳
人気ブログランキングへ

↑ 一度クリックを宜しくお願いいたします。沢山 貼ってありますが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

太極拳をやり始めてかれこれ20年になる。

きょうもきょうとて その練習だ。

イエマーフエンゾンで方向転換のときに「前の膝を残して・・・」と注意を受ける。

シャンプーで前に出た時には

「そこに しっかり乗って・・・」軸足に身体を乗せる。

「ダメ!・・膝が痛いの?」・・・と注意を受ける。

膝の痛みに耐えかねて つい膝を庇い足を伸ばして頭が上る。中腰のレベルが狂う。

残す・膨らむ・胸:腰4点同じで方向を変える・高さを変えない・ 等 何れも初心者への注意だ。スッカリ形が崩れている。

偶によいと「そう・そう」と褒められるが・・・何故 褒められたかが分からないから困る。

どこが良かったのか?教室の皆さんと離れて一人反覆練習をする。

午前中の2時間はあっと言う間に過ぎる。

きょうは結構 寒い日だったが我輩 一人 汗を掻いていた。

家に帰ると肌着が湿っている。すぐに風呂を沸かし入浴・・・膝の痛みも薄らぐ。

湯上りですぐにモーラス・テープを膝・腰・肩 と張りまくる。

太極拳は難しい・・・。

/////////////////////////////////////

憂楽帳:山ちゃん 毎日新聞 2013年01月30日 大阪夕刊

http://mainichi.jp/opinion/news/20130130ddf041070020000c.html 以下全文

憂楽帳:山ちゃん
毎日新聞 2013年01月30日 大阪夕刊

 高校1年から5歳まで、娘と息子の合計4人を市立保育所に預けてきた。保育の「先生」で印象に残る一人が「山ちゃん」こと山本マリヱさん(66)。

 毎年4月、子どもを集めて行う職員紹介では、山ちゃんが登場すると「やっまちゃ〜ん」とコールが湧いた。パート勤務で夕方の担当。集団生活で疲れがたまった子どもを優しく見守った。

 その山ちゃんが6年前の春、20年勤めた保育所からいなくなった。児童福祉法の一部改正に伴い、保育士資格が採用条件になったためだ。資格はなかったが、子どもの扱いのうまさは折り紙つき。保護者から惜しむ声がもれた。

 法改正は、保育士を名乗った無資格者の幼児虐待事件を受けたもので、資格がなければ保育士を名乗れなくなった。

 保育の質向上に異論はない。されど保育所送迎15年。以前の、のんびりとした雰囲気が懐かしくなる時がある。

 山ちゃんは「本気で遊んだ」と振り返り、今も一緒に遊ぶ夢を見るという。そんな言葉を聞くと、無資格でも、保育の資質がある人を受け入れ、活用する制度があればと思うのだ。【石村綾子】

.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 つぶやき  ぼやき

 ↑ 資格って何だろうと思う。 

私もかなりの資格を持っているが役にたったのは1級建築士だけだったと思う。

今 持っている資格だけでも1級建築士のほか 宅建・1級造園・1級建築施工・建築積算士・鉄道工事資格・・・等 未だあるかも? 

これが趣味となればこれまた多い。

将棋2段・囲碁 初段・詩吟 初段・宝生流謡 初伝・太極拳 初段・同 c級指導員・等 未だあるかも?今 思いだすだけでも これだけあるが?何れも実質は???である。

1級建築士も設計部に居た時には未だ取得していなかったが構造計算はしていた。建築士の場合 お医者さんと違い代表者の方が資格を持っていれば実務をする人の資格は問われない。

資格はなくても実力は ある方は多い。ただ役所からは認められないだけである。

役所の建設工事の所長は1級建築士の資格が必要だ。昭和39年 私が作業所長になったのも1級建築士の資格を持っていたからである。私の下にベテラン現場職員が配属された。

私は能書きはよく言うが現場監督の実力は会社でも余り認めていなかったみたい?(笑)

いい忘れました私の資格取得は何れも半世紀も経っている。 こればかりは幾ら古くなっても価値はない。 因みに1級建築士の署名は河野一郎である。古いね~~~


人気ブログランキングへ

PS:中国から「お馬鹿さん」のお墨付けを貰ったハト・ヤマ・マユゲ・サクランボ・・・未だ未だ出るだろうね。この馬鹿の「お墨付き」が欲しい自称 日本の要人?が?

・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸 (31日午前9時)
 ↓ こうい言う形で中央官庁に潜りこんだ工作員が今も相当数活躍していると想像する。或いは買収されて工作員になった者もいると思う。日本は余りに無防備である。

北工作員外務省潜入図る 採用に応募、公安調査庁も 2013.1.31 02:02 [westピックアップ

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130131/waf13013102080000-n1.htm

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはぁ♪ (ミコちゃん)
2013-01-30 23:31:07
osamu様
膝の方は如何ですか~?
痛くても太極拳は頑張って精進されて
いらっしゃいますね^^あまりご無理を
なさらず楽しんで下さいね。

モーラス・テープという湿布ですか?
鎮痛消炎剤が塗ってあるのでしょうね
私のはカトレップパップ70㎎という
湿布ですが、冷湿布薬でして
かなり効きますよ、全然かぶれたりしないですし
気に入っております^^。

資格を沢山お持ちですね~!感心致しましたよ^^
大學をでられてからが、勉強も本番なのでしょう

会社が資格を次々取得するようにするのですね
一級建築士の試験は、相当勉強なさったのでしょうかね~
大変難しいと聞いておりますもの。ポチ☆
返信する
Unknown (ハナ(葉山))
2013-01-31 00:58:34
私は多趣味ですが浅く広くで資格は自動車運転免許証と
ホームヘルパー2級くらいです。

通信教育の習字も3球くらいで辞めてしまい、リズミックカンフーも再入会ですが段級試験は受けません。

インストラクターや先生になるつもりはないので、
健康の為と、仲間の交流を楽しんでやってます。

俳句は5年になり初めての句集を自費出版しましたが、
これも資格はないですね。

32歳で急逝した次男は陸上自衛隊へ入隊してから
無料で大型自動車運転免許を始め11の資格をとりましたが、死んでしまって黄泉の国では役に立たないでしょうね。

私は頭が悪いので試験は苦手です(-_-;)
ポチして帰ります。
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2013-01-31 01:42:10
太極拳、・・・・・・。
良さそうですね。
詳しい説明から、伝わってきました。

無資格でも、保育の資質がある人を受け入れ、活用する制度、・・・・・・。
あれば良さそうですね。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
ミコちゃんさんへ (osamu)
2013-01-31 20:30:52
資格と言うものは最初に取ると取りやすいと申します。また資格は取った者からすれば易しいと言いますが取れない方から見れば難しいと言われます。私も太極拳2段の試験では二度落ちて諦めました。私の同僚は現在みんな3段を取っていて今は教室を持っています。私はノークレ者ですから今の教室に貼り付いています。

モーラス・テープは仰るとおり消炎剤のテープでお医者さまから処方されたものです。それなりに効果はあります。家内に時々盗まれます。(笑)

カトレップパップ70㎎はお医者さんの処方ですね。私は処方されたことがありませんが、若しも一般薬局で販売していたら使ってみようと思います。よいと思ったら先ず使います。だめもとですね。情報有難うございました。

資格は会社で講習会などに出るように言われて強制的に取得したものが多いですね。講習会費は会社持ちでした。登録料は自己負担でした。当然かも?

ところで1級建築士ですが私の時は5科目の試験の内で4科目は科目合格が認定されて落ちた科目のみ受ければよかったのです。合格した科目は3年有効・・3年過ぎると全てがダメになります。

製図のみ4科目合格の後に受験となりまた。

今は製図を除く4科目を一度に合格しないと製図の試験は受験できません。難しくなりました。

建築の勉強も会社に勤めて始めたようなものでした。入社して設計に配属されたその日に簡単な構造のテストがありました。小さな会社なので設計部の充実を図っていたようです。これが後に1級建築士の受験に非常に役立ったようです。幸運でした。

返信する
はなさんへ (osamu)
2013-01-31 20:46:11
私も多趣味でどれも中途半端です。

>俳句は5年になり初めての句集を自費出版しましたが・・・

いやはや俳句の本を出版されましたか・・凄いですね。私も会社員時代俳句の会に入会して吟行など同行して少し齧りましたがものになりませんね。正に資格と同じく夏炉冬扇です。

はなさんのお父上そして又 弟さんも若くして急逝されて母上様と共に苦労されたのでしょうね。なんと申し上げてよいやら・・・。

逗子といえば湘南の温暖地と思っていましたがはなさんところは少し寒いようですね。風邪など惹かれないないようにお体に気をつけて下さい。

コメント&応援有難うございます。
返信する
siawasekunさんへ (osamu)
2013-01-31 20:49:54
いつもコメント&応援有難うございます。

太極拳は確かに難しいですね。歳の所為にしてはいけませんが・・・。なんと言っても若い頃とは違って身体が言うことを利きません。今はそれなりにやるだけです。
返信する

コメントを投稿