珍しくカミさんが
「あんた 今日 何か予定がある?」と聞く・・・・。
はて?我輩の火曜日の予定は(手話の日と)知っている筈だが?と思いながら
「何か用事があるのか?」 少し様子がおかしい?
「おい お前!何処かに行くのか?」と尋ねると
「今日は(病院で)検査だよ」
「何の?」
「・・・・・・」
よく聞こえない。別に聞いても仕方ないことだ。
然し、病院に行くのなら何時もは車で勝手に行くのだが?と思った。少し変だ?
「車で行かないのか?」
「車は駐車場がないから無理だよ・・・」珍しいことを言う。
駐車禁止に驚くような玉ではない。
「なら、俺が送ってやるよ」と恩着せが増しいことを言う。
「じゃ 駅まで頼むよ」コレも珍しい!えらいこと素直だ!
つい
「帰りは迎えにゆこうか?」
「いいよ」簡単に断られた。
「大丈夫か?」
「大丈夫だよ、ただ、今は何も食べてないので元気がでないだけ・・・・」
そういえば今朝は朝飯を食べている我輩の傍で、ただTVを見ているだけだったな~ァ。
「帰りは歩いて帰るから、食事もして少し遅くなるよ。お昼どうする?」
「昼か~何か食べるから心配無用だ!それとお前を降ろしたら菖蒲園に行ってみるから・・・」と言うわけでカミさんを駅まで送り菖蒲園菖蒲園に向かった。
今日の天気は最高の快晴だ!
菖蒲園に着いたのは10時前だったと思う?駐車場にガードマンが立っていた。
こんなこと初めてだ。駐車馬は未だ相当空いていた。
車を置き菖蒲園の入り口に行くと入場券の自動販売機があり300円支払い、券を受け取り、ふと見ると障害者は別料金となっていた。
手元の入場券をみて、まァ しょうがない。
それを持って入り口のもぎりのおばさんに渡して入場した。
パンフレットは傍の棚に沢山 置いてあり、それをとりポケットに突っ込み、早速場内を見た。入場者は未だ余り多くないが、多くのみなさんはお年寄りだ。かく言う我輩も同じである。
南側の方です。時間が早いので参観者はまばら
「北海道女」?真打が出るのは未だ早い? 「花月夜」 なんだか秋を連想?
豪勢な名前だ! こちらはカツ(ラ)オ?ワカメチャンは?
菖蒲の花は満開もあれば、未だ芽もださないのもある。
昨日6月10日です 種類により随分と咲く時期が違うようです。
畑ににより咲く時期が違いますん。いや、花種類だな?
勝負の花 アジサイもあるでよ~
満開の菖蒲の花の近くには物凄い高級カメラをセットしてカメラの調整をして居る方が多い。
我輩は花を見るよりそのカメラに惹かれた。
近づいて花を見る振りをしてチラリとカメラを横目で見る!NIKONの望遠レンズのような長さ20CM~25CMは有ると思われる、みるからに凄く値段が張りそうである。
扱っているのは何れも爺である。お嬢さんも見えた
後ろからの遠くからパチリと撮影!
背負ったリュックの中にはどんなカメラが入っているのだろう?
今年の桜の季節にここに来た時はまるで干上がった田圃のようであったが、今日は綺麗に咲いた花が沢山見られた。
シニアの仲間から菖蒲園の花便りのメールが昨日届いたので、急に思い立ってのことだ。
綺麗に咲いてる花は気持ちが晴れる。でもこのくそ爺には余りにも華麗だ!
清少納言清少納言とは?
こちらは姫小町ときたか?
花の名前とはいうもののよくやるよ~
くそ爺も満開の鼻を楽しんだ。菖蒲園には1時間くらいいたかな?
帰りの出口では幼稚園の可愛い児童がこれから入園するとこだった。
可愛い幼稚園生が着ました。
帰る道すがら菖蒲園を振り返った。この池の奥が菖蒲園だ!
これだけ車があるが「もみじまーく」は我輩の車のみ・・・・。
場内には爺さん婆さんばかりのようだったのに?
駐車場から出て幹線道路にでると駐車場に入れ切れずに、ずらりと道路に車が並んでいたのには驚いた。
早く来てよかった。
菖蒲の花の名前と花が写真の撮り方が悪く、またパソコンに取入れの順番が不規則になり、どの花がどの名前か?判らなくなったのだ!
結び付かなかった。反省 ! 失敗の巻きだった。
兎に角6月10日の様子を報せねば・・・。という訳です
なにせ ”くそ爺”のやることだ!勘弁願います。
PS:シニア・ネットのF,S先生 菖蒲園の花便りありがとう。
南側の方です。時間が早いので参観者はまばら
「北海道女」?真打が出るのは未だ早い? 「花月夜」 なんだか秋を連想?
豪勢な名前だ! こちらはカツ(ラ)オ?ワカメチャンは?
昨日6月10日です 種類により随分と咲く時期が違うようです。
畑ににより咲く時期が違いますん。いや、花種類だな?
勝負の花 アジサイもあるでよ~
我輩は花を見るよりそのカメラに惹かれた。
後ろからの遠くからパチリと撮影!
背負ったリュックの中にはどんなカメラが入っているのだろう?
清少納言清少納言とは?
こちらは姫小町ときたか?
花の名前とはいうもののよくやるよ~
可愛い幼稚園生が着ました。
帰る道すがら菖蒲園を振り返った。この池の奥が菖蒲園だ!
これだけ車があるが「もみじまーく」は我輩の車のみ・・・・。
場内には爺さん婆さんばかりのようだったのに?
ゆっくり見たいものです。
私の近くの河川敷公園に200坪ほどの無料の菖蒲園があり、毎年見に行っていますが、規模も管理も格段の差があります。
スゴイ! さすがに見ごたえがあります。
今日のような雨空もよく似合う花ですね。
クローズアップの花の写真も大変綺麗に撮れていて素敵です。 種類も数多く有るので見飽きる事は有りませんね。 一日こんな場所で時間を過ごせたら、何もかも忘れて寛げそうです。それよりも奥さんの病院での検査の結果は如何でしたか? そちらの方が気になります。大事に気遣って上げて下さい。
私はどうも、花には余り詳しくなく、ただ見て綺麗だな~と感心するだけです。
勿論、いずれがアヤメか?カキツバタ?で全く見分けがつきません。
ここに住んで40年くらいになりますが、来たのは数回です。我が家の悪ガキ娘は小中学校の時によく来たらしいですが?
あと万葉公園があります。次回行ってみます。
へっ へッ へ と・・・。言っちゃったよ~
むしろ私のほうが先に参りそうです。(笑)
ハチドリの様子のブログは抜群ですよ。
あの卵 2個孵ったら2羽の雛が見られるのでしょうね。楽しみです。フラッシュを焚いていいのですか?それが心配でした。
周りを木々に囲まれた中、広大な敷地の素晴らしい菖蒲園ですね・・
お花により咲く時期が少しずれると長い間楽しむ事が出来イイですね~~
>カメラに惹かれた・・のくだり思わず笑ってしまいました。(私もお花を撮りに行き何時も周りの凄いカメラをお持ちの方々を指を銜えながら見入ってしまいます~~)
沢山の素敵な菖蒲を楽しませて頂き有難うございました。
巣の大きさは大丈夫を思います。自然は何でもよく出来ていると思います。
光栄です。
私はどうもガサツでお恥ずかしい限りです。花を見に行ってもカメラに目が行くようでは、まだまだ修行が足りません。「花より団子」です。オマケに周囲に興味を引くものがあれば本来の目的を忘れます。
いつものことですが・・・。
コメントありがとうございました。