・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ソース: http://mainichi.jp/opinion/news/20150115k0000m070180000c.html
余録:安政5カ国条約で神奈川宿に領事館が置かれる…
毎日新聞 2015年01月15日 00時02分(最終更新 01月15日 00時02分)
安政5カ国条約で神奈川宿に領事館が置かれることになった時、各国はそれぞれ選んだ寺を借り上げた。幕府の仲介とあらば寺も拒めまいが、この時米国の長老派教会宣教師として来日したヘボン式ローマ字の創始者ヘボンは成仏寺(じょうぶつじ)に住んだ
▲彼の書簡によれば本堂の仏像を取り払い、そこで安息日の礼拝をとり行ったという。異教の伝道所にされた寺側だったが、十分な家賃を受け取り満足だったらしい。来日したキリスト教徒の外国人を驚かせたのは、実に寛容で融通無碍(ゆうずうむげ)な当時の日本人の宗教意識だった
▲ご先祖はそんなだった日本人だが、今日では信ずる宗教も人それぞれ、心の中に譲り渡せない聖堂を秘めた方もおられよう。新聞社襲撃テロによってひびの入った欧米社会の自由と寛容との断裂は日本社会にも無縁でない
▲当の週刊紙「シャルリーエブド」はイスラムの預言者ムハンマドの風刺画を表紙にした特別号を出した。預言者が涙を流し「私はシャルリー」のプラカードを掲げた図で、画家は「表現の自由に制限はない」「ユーモアの知性を信じる」と譲り渡せぬ自由を強調した
▲これに対しテロを非難するイスラム教徒の中からも風刺画は挑発との反発が聞かれる。こちらも譲れぬ聖堂はあろう。加えてドイツでは反イスラム団体のデモと、これに対抗して宗教的寛容を訴えるデモがあり、イスラム教をめぐる欧州社会の分断も深まりつつある
▲昔の日本人の融通無碍とは違い、悲惨な宗教戦争をくぐり抜けて欧州文明が手にした宗教的寛容と信教や思想の自由である。お互い譲れぬ聖堂の尊重と暴力の封じ込めはその一部だったろうに。
////////////////////////////
つぶやき
江戸時代の日本人はじつに寛容だったのですね~ 賃貸したお寺に御本尊様の仏像を撤去されてキリスト像を祭られて何も言わなかったお寺さんにも驚かされたが「地獄の沙汰も金次第」?
まァ なんとなく おおらかな当時の日本人の姿が見える。
今回のフランスの襲撃事件も この日本人の多信教的な寛容な ところがあればよいのだが?無理というものか?
昔 我が家でも娘の大学卒業時 車で信州をめぐる少旅行をしたことがあるが信州のあるお寺に参詣した時にどうしても娘がお参りしない。
事情をカミさんに聞くと「○子はキリスト 教徒なのでお参りできない」と言う。
その時 私は初めて自分の娘がキリスト教の信者と知ったのである。 不自由な宗教の信者になったものだとその時は感じたものだ。
我が家では子供の時から私の家の宗教は「浄土真宗だよ」と教えていたがカミさんは子供のころから親ごさんから「世に神様や仏様など居るわけがない」と言われて育ったらしい?
カミさんの家は無信教で小さいときから「目に見えない物は信 じない」と言う現実的な家庭で育った所為かも?
そのカミさんも昨年の暮れには教会のミサに娘たちと参列 している。 私は一人で酒など飲んでTVを見ながらブス・ブスとグダを巻いていたものだ。
補足 : 「安政5カ国条約」 「成仏寺」 詳しくはググッて下さい。
余談 : この「ヘボン式」ローマ字が日本人の英語の発音の大きな障害となっていると最近 私は感じているが・・。
メ モ : 親中派議員の沖縄での暗躍
http://www.sankei.com/west/news/150116/wst1501160007-n1.html
税金でこのようなものを沖縄に建造する必要がどこにある。 心せよ。沖縄人。 既に沖縄人は日本人でなくなった気がするが・・・。 翁長雄志(おなが・たけし)氏が何者か その生きざまを よく 知る べし!
詳しい内容、伝わってきました。
いろいろ、・・・・・・。
勉強になりました。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
@('_')@ ー寒中 お見舞い申しあげますー
●今日の余禄とつぶやき・・・拝読!
★神奈川県「人気ブログランキングに⇒応援のポッチOK!
:('_'):今朝はおくらばせながら地元の氏神様に初詣に行きましたので一緒にお付き合い頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
・それではまた週明けに・・・バイ・バ~ィ!!
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
初詣 いいですね。素敵な天神様の神社があり家族・・・と言ってもお二人で?
私はいつもなら町内のバスで成田さんい参詣にゆくのですが一昨年から何故かその行事がなくなりどこか?近くの神社を探してお参りをしようと思っていますがこの寒さで未だしていません。 歩くのが辛く先ずは駐車場です。それを調べてみるのが先のようです。